山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

市民スキー大会

2013年01月28日 | 山スキー!H25

 テレマークターンで旗門を通過するボク。本当は山に登りたかった・・・・。(写真:市役所 K山さん)

昨日は雁ヶ原スキー場で「勝山市 市民スキー大会」が盛大に行われました。
ボクは地元代表として出場しました。毎年行われるこの大会。山行や仕事が無い時は地元の体育協会の為にも、そして競技スキーの技術アップの為にもつとめて参加しています。
もちろん、毎年「テレマーク」で参戦!!
会場は整備されたコースに旗門が有り、スラローム大会然とした緊張感が漂います。周りはヘルメットを被りピチピチのスキーウエアを着た選手や、ビシッと決まった格好をしたスキークラブに入っている少年達等様々居る中、ボクは山ヤの格好で出場です。ザックでも背負ったらもう完璧な姿です。
大会が始まるまでは、カミさん達とゲレンデスキーを楽しみ、出場時間が近づくとゼッケンを付けて、スタートの順番を待ちます。
係員に呼ばれスタート台に立つと脛辺りにスタート電計が有って、カウントダウン、そしてスタートです。スケーティングで加速し、赤・・・青・・・と次々と迫る旗門を震わせテレマークスタイルで通過します。疎らに観戦!?しているギャラリーからは、その異様な滑りに歓声があがりテンションも上がってきます。途中、コース規制テープの傍らにはカミさん達(甥っ子家族)も応援してくれてます。そんなに屈まなくても曲がることは曲がるけど、恰好付けていつもより低い姿勢でテレマークターンを決め、山の中で滑るのとは違う感慨に浸る事が出来ました。(自己満足陶酔!?)そしてゴール!
結果はどうあれ、このようなスラローム大会でテレマークスキーで参戦で来た事に意味が有りました。
 
 こういった大会に出るのも楽しいもんです。           続々とゴールしてきます。みんな速いです!

 
 源次郎も独りで上から下まで滑り下りることが出来るようになりました。上手になったネ!!      職場の後輩の元国体選手のM田くん。ゼッケンNo.決まってるネ!

毎回、この大会ではテレマークで出るのはボクだけとあってか、ちょっとした名物!?(変人扱い)になってるみたいです。
でも、ヒールが固定されたスキーよりも、ヒールフリーのテレマークターンの方が滑っていて気持ち良く、難易度もちょっと高くヤリ甲斐が有ると思います。新雪滑降なんてとても気持ちいいしね!もっとテレマークスキーが普及するとイイだろうなと思いました。

って事で、やっぱしテレマーク最高!!です。

 テレマークターン気持ち良いです!! テレマークの大会に出場してみたいです。(写真:市役所 K山さん)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ

2013年01月25日 | ログハウス

 遠赤外線がとても心地よいです。それと煙突から出る、ストーブ本体から漏れ出る哀愁漂う煙の匂いも大好きです。

今シーズンもガンガン燃やし続けている薪ストーブ。
北陸の冬は日差しが少なく、外で洗濯物を干す事は出来ないので、殆どの家庭では家の中で干しています。
その為、我が家では毎日、薪を絶やす事無く冬場はずっと燃え続けています。
誰も家に居なくても常に薪ストーブは燃え続けています・・・。薪を5~6本くべて、吸気を最小に絞っておけば半日以上「トロ火」で燃え続けてくれるので、寝る時も外出する時も薪ストーブはそのまま燃焼放置状態。そして常に家の中は温かい状態です。(隣の母屋に住む父が時おり様子を窺いに来ます)
石油も使わず、電気も使わず・・・本当に薪ストーブは楽な暖房器具だなと思います。
でも、燃料確保は大変だけどね。
今まで、山で採って来た「楢材」ばかりを燃やしてきましたが、今年からは、近くの工務店から貰って来た杉や松も混ぜて燃やしています。樹脂が多いこれら燃料は燃焼時に煤が多く発生し煙突を詰まらせる原因となりましたが、今シーズンは煙突トップの鳥網を外したので今のところ詰まっていないです。でもさすがに毎日ガンガン燃やし続けているのでドラフト(煙の引き)が弱くなっているように感じます。
燃焼温度を高く保つ事が出来れば家庭ゴミも燃やす事が出来ます(環境の事を考えて合成樹脂などの燃料は今のところやっていませんが、いずれ燃やすものが無くなったらゴミ焼却炉に化するかもしれません)。薪ストーブは可燃物であれば、どんな燃料でも燃やせるので便利だなぁ・・・と思いました。
洟をかんだ時のティッシュや新聞紙、段ボール、観葉植物、コーヒーの搾りかすは良い燃料です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島岳 雪質最悪・・・

2013年01月23日 | 山スキー!H25

 小ナベにて。最後の登りは氷化した斜面に悪戦苦闘でした。

昨日、仕事で色々問題が発生してテンションがかなり下がった。とりあえず難を越す事は出来たが今後、どうなる事か心配も湧く・・・でも、今日はYAMAさんと約束していた山行がある。ここでその鬱憤も晴らさないとね!と言う事で山スキーに行ってきました。場所は、荒島岳。
メンバーはYAMAさん、浜ちゃん、みっちゃん、ボクの4人です。
朝、大野のいつものところで集合し仏原ダムの畔に駐車して8:20出発です。
 
 鉄塔下の小谷を渡る所も微妙に雪が繋がってました。        尾根に出ると快適に登れます(写真YAMAさん)

 
 振り返ると白山や加越国境の山々が輝いてます(写真YAMAさん)       小ナベへの登り。テカテカに凍っていました(写真YAMAさん)

取り付きから雪が例年と比較し少ないことは良く分かる。
昨日の雨で雪は固く、ラッセルなど皆無でガシガシ登っていきます。途中、白山や加越国境の山々を眺めながら。予定では橋架谷を滑る予定だけど、この雪だとパウダーじゃないだろうなぁ。
1250mからの最後の登り、ここからは傾斜も強くなり、無木立の大斜面を登る事になります。でも昨日からの雨、今朝の放射冷却により雪面は氷と化してシールが効かない。スキーアイゼン効かしてもスリッピーな登りで、時おり肝を冷やしながら登りました。そうして12:30小ナベ着。橋架谷を滑らず尾根を滑る事になりました。
 
 ラーメン作って楽しい時間です。ブナ林がキレイでした。        ヤッパシ、テレマークが楽しいィ~!(写真YAMAさん)

 
 浜ちゃんの滑り!いつもながら攻めてます。       YAMAさんの滑り。どんな雪質にも対応してます。

 みっちゃんの滑り。もうちょっと修行が必要です。

でも、尾根滑りでもエッジが効かず、転んだら氷状の斜面を20m以上滑落。ブレード付きのストックで助かりました。(滑落時ストックの部品が損傷し損失しました・・・)そうこうして、風を凌げるところに来て昼食タイム。ラーメン+αでエネルギーを充填して再びカチカチの斜面を滑り下りました。
でも、標高を下げるにつれ段々と雪も腐ってきて快適に滑る事が出来ました。今日は、気の合う仲間と平日の楽しい山スキーが出来、楽しい一日を過ごす事が出来ました。今後ともよろしくお願いします。
それと、男衆はみっちゃんから、ちょっと早いけどバレンタインチョコを頂きました。有難うございました!

 遠くに白く輝く白山の姿。ヤッパシ冬が一番キレイです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛堂山 北東尾根パウダー

2013年01月20日 | 山スキー!H25

 カミさんの滑り。幅広の板CoomBackのお蔭でとても快適そうです。ボクもこの浮遊感を味わいたいな。

今日は福井山岳会のO橋さんとカミさんとの3人で山スキーです
場所は富山の金剛堂山です。ここはスノーバレー利賀から入るのが常道ですが、ボク達は性格が曲がっているのか、八尾町庵谷から入ります。人気スポットの仁王山や白木峰の登り口です。
物凄い積雪で、ラッセルに強いられヘロヘロになりました。山頂には至ることはできませんでしたが、極上のパウダーを満喫することが出来ました。
 
 いつもの温泉駐車場から出発。下りたら駐車場代(除雪代)として温泉に入ろう。     林道ではなく県境への酷道471/472号をラッセル中です。

 
 発電所に到着。ぺルトン型水車のタービン音が静寂な雪山にむなしく響いています。       尾根に取り付くと漸くガシガシ登る事が出来ます。

4:00福井出発し道中、狭い道を除雪車が行き交い邪魔になりながらも、無事到着。さすが4WD!6:30大長谷温泉着し出発です。降り続く雪の中、まずはラッセルの鬼となり皆で交替しながら黙々と進みます。大長谷第四発電所を過ぎ尾根に取り付いたのが3時間後。もっと早く来れると思っていたけど深い雪の為、思いのほか時間がかかった。尾根に取り付いてからも深い雪に阻まれ中々進まない。カミさんの板がメンバーの中で最も太く快適そうにラッセルする姿を見ると羨ましくなる。いつもなら動物達の足跡を愉しみながら登るところだけど、皆無。直ぐに雪に消されるのだろう。そしてさすが富山と岐阜の県境。雪の量が多い!!
奮闘するも、時間切れとなり、1260m地点で撤退する事に・・・。
 
 ラッセル中は暑く汗をかくほどですが、後ろにまわると寒くて震えてます・・・。       O橋さんもスキーセットを更新しました。山岳会でも404が駆逐されTLTが浸透しています。
  
  
 ラッセル疲れたので暫し休憩・・・・ ラーメンで身体を温めます。        カミさんの滑り。太い板が羨ましい~ボクも貸して欲しいです

いつものように穴掘って凍えながら昼食をとり、いざ滑降!さっきまで喘いで登った斜面も一気に滑り降りる。雪が軽すぎてボクの板は終始サブマリン状態だったけど、カミサンはキャーキャー言いながら楽しそうに滑っている。板が良く浮いている・・・。O橋さんの新しい板もロッカーとかいう形状で新雪を滑るのに適した板らしい。カッ飛んでいく。そんなこんなで楽しい新雪滑降もあっという間に終わり、もと来た道を滑り下りました。
そして温泉に到着し、駐車代がわりに温泉に浸かって帰りました。
この辺の山は仁王山や白木峰を登った事が有るんだけど、地元の人に訊くとまだ良い山が有るとの事。またいつか登ってみたいと思いました。
 
 最高のパウダー斜面も一気にズタズタに          この時期のラッセルの見返りとしてこんなに美味しい馳走に有りつけます。

 
 発電所を過ぎると大長谷川には立派な橋が有ります。         帰りの酷道も一気に滑り下ります!(新しく積もった雪であまり進まなかったけど)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのビンディング

2013年01月10日 | 山の道具たち

 仕上がった板とシール。 早くこれで山に行きたいね。っていうかボクも新しいの欲しいなぁ

今日は、山仲間の敏さんに依頼された仕事です。
アトミックのドリフター(放浪者?)という板に、HAGANから出た新しいビンディング「Z02」の取り付け、そしてシールのサイドカットです。
HAGANって板のメーカー(ボクも古い山板持っている)だと思っていたんだけど、ビンディングを作っていたとは驚きでした。構造的には基本、ディアミールと同じで、フレームがディアミールはアルミのC型1本に対し、ジルブレッタに良く似た2本フレームで、角型カーボン2本が樹脂でラダ―状になっている。剛性はいずれよりも有るみたいだけど、ちょっと重いのが難点かな。(片方で840g)でも、ヒールリフターが3段階になっており、急勾配もガシガシ登って行けそうな感じです。
フロントピースにもリリース機能が付いており、見た感じカッコ良いです。
でも・・・長らくDynafit職人をやっているボクとしては、主要パーツの殆どが金属を用いたDynafitの方が安心感が有るような気がします。
 
 スキーのセンター出し、ブーツセンターからビンディング位置決め等、毎回勉強になります。      時間はいくらかかってもいいので、完璧な仕事を心がけています。

今回は初めて見るビンディングとあって、取り付けにはかなり慎重にやりましたが、いつも通り完璧の職人技で仕上げる事が出来ほっとしています。いろんな仕事を依頼されると熱中して頑張ってやってみたくなるのもボクの性。お蔭でビンディング取り付けの経験値アップしました。
今回の報酬として敏さんからは、缶ビール1ケース貰った事だし頑張って仕上げました・・・。
ちなみにセンターやビス穴の位置決め、穿孔、タッピング、接着材等については、今までの工法と同じです。

ボクも新しいスキー、ビンディング欲しいな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき 平成24年版

2013年01月08日 | 今日の源次郎

 火の管理はまかせて。火の扱いはだいぶ上手になりました。

昨年(平成24年12月30日)は家族、親戚総出で餅つきをしました。子供から大人まで総勢18人で賑やかな一年の締めくくりとなる大仕事です。
昨年同様「9臼」搗きました。
前日から餅米を水に浸しておき、蒸篭に竹す、蒸布を敷き含水率100パーセントの餅米を入れます。そして竈に火を入れ湯を沸かし、その上に蒸篭を積み重ね竈からの蒸気で餅米を蒸し上げます。
 
 子供たちは火遊びが大好きだそうです。              力は無いながらも子供達も楽しく搗いています。

 
 東京から帰って来た親戚も、田舎の体験を楽しんでおります。     カミさんも屁っぴり腰ながらも、持ち前の腕力で杵を振り下ろします。

もちろんガンガンに燃やし沸騰させます。蒸篭(せいろ)がお釜に積まれ、密閉度の高いそれは蒸気を逃がさず、蒸気圧はかなりのもので沸点も上昇したかな!?。蒸し上がった餅米は、一旦撹拌式の電動餅つき機に入れ有る程度、コネてきたら「臼」に入れ杵でガンガン搗きます。先祖代々何十年も亘って餅つきや味噌造りで使われてきたこの欅製の臼はイイ感じ。良く洗っても樹のエキスが滲み出てそうです。
源次郎は家の暖房設備である薪ストーブの火を扱っているので、今日は竈の火の管理をしてもらいます。時おり爆ぜた火の粉が体に当り、服を焦がしたり穴を開ける。
途中、休憩しながら搗きたての餅をおろし醤油や海苔に醤油やきな粉、餡子等に浸したりして食べました。ヤッパシ搗きたては美味しいです。
 
 出来上がった餅を細かく切って丸餅に仕上げます。粘土遊びみたいで子供たちは楽しそう。     機械では作ることのできない色んな形のお餅

 
 重い杵を振り下ろす源次郎。逞しくなりました。            途中で、おろし餅やきな粉、醤油、餡子でいろんな餅を食べました。

そんな感じでいつも通り艶やかなキレイな丸餅やお鏡さん、そして豆餅等が出来ました。
市販の餅とは味が違う。ヤッパシ杵と臼で搗いた餅は美味しいです。樹の汁(エキス)が入っているからかな!?木のかけら等の不純物が入っているからかな!?
 
 お店に行けばビニール袋に入った餅が売ってるけど、この田舎の風情は今後も遺していかなくてはいけないなと思いました。

それに併せて、最近、正月、祝祭日に国旗を上げている家が見かけられなくなりました。もちろんボクの家はログハウスだけどきちんと掲げています。学校はもちろん当然ながら職場でも。昔はもっと見かけたのになぁ・・・。旗日(はたび)は国旗を掲げて祝う日と教えられたもんなんだけどね。

今年(平成25年度夏から)は東京に赴任する予定です。どうなる事やら・・・という訳で本年も宜しくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする