山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

餅つき大会!

2019年12月30日 | ひとりごと
今年もやってきました。年を取ると一年は早いものです。

 杵を振り下ろす父!臼も年代物!餅に細かな木片が混入!

家族、親戚とでやりました。いつもなら雪が積もっていて、子供たちは餅つきなんかよりも、雪まみれで遊ぶところですが、今日は朝から雨・・・何だか悲しくなってくるところですが、来年一年も素晴らしい一年でありますようにと頑張りました。
木製の臼と杵で搗く餅は、細かな木片が混入しているのはもちろん、この日まで一年間仕舞ってある蔵に住み着く菌類がこれら道具に宿っており、それらが搗いた餅に移ってくれます。そして餅を食べることにより、ボク達の身体に入ってくれ、健康な身体を作ってくれる。改めてこの不衛生な食べ物!?が有難く感じます。家で漬けた漬物など発酵食品を食べるときもそうだけど、菌って素晴らしいものだと。改めて実感。
 
 蒸篭でガンガン蒸します。      もちろん捏ねる際に手に住み着く常在菌も混入!

餅つきの途中、いつものお餅タイム!おろし餅やぼた餅、きな粉餅など、鰊漬け等の漬物、そしてビール飲みながら楽しく終えました。

 ログハウスの掃除は壁が特に大変です。(ホコリがたまりやすいので)我が家の神棚も榊は松葉入り!

その後は、家の大掃除!(2日かかりました)ガラスもピカピカに磨き、そして神棚もキレイに磨き清め、新しい御神札を祀り、皆でお参りしました。とてもスッキリ!

来年も皆様にとって良い一年に成りますやうに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました!

2019年12月13日 | ひとりごと
11月27日に入院し…12月12日に退院しました
約2週間の入院生活でした。初めての入院生活…
全身麻酔なので術中の記憶は無いものの、その後特に手術後の2日間はとても辛かったですが、先生も驚くほどの脅威の回復力により、早期退院を果たすことができました。
はじめは、簡単に考えていましたが、治癒するまでには、これほどまでに大変なものだと実感。
特に嬉しかったのは、山仲間や職場の仲間、大学の仲間がたくさんお見舞いに来ていただき、楽しかったです。この場を借りてお礼申し上げます。

病院での食事は毎日色んなメニューでワクワクするものの、量は少なく退院時には体重が1kg程減っていました。自分なりにリハビリと称してWi-Fi環境のもと、YouTube見ながら毎日2万歩廊下を歩きました。
そして、まだ読んでいなかった吉村昭の小説(白い航跡【上下】、海の史劇、黒船、生麦事件【上下】、桜田門外の変【上下】)井上和彦著の(大東亜戦争秘録 日本軍はこんなに強かった!)を読了。読書環境は最高でした。
病室から眺める冠雪した白山や北アルプスがとてもキレイで、早く山に行きたいなぁと思ひつつ、自分を励ましました。

11月そして12月を跨いで入院したためか、高額医療申請したものの請求額は結構ありましたが、日本の医療制度の恩恵を受けることができました。(保険とか無かったら支払いが相当額になるのだと実感)

手厚い処置及び看護をして頂きました。これの恩返しではありませんが、これからも頑張って働き、そして納税などをして我が国の為に何か少しでも貢献したいと実感しました。

家族、親戚、友達、職場の仲間に感謝!そして日本の医療制度に感謝です。
 
 ボクの部屋は403号室の窓際!4人部屋   朝起きると医王山の奥に北アルプスが望めました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする