山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

雨に降られ右往左往

2010年11月28日 | 山登り2
今日の山行く・・・本当は白山に行く予定だったけど、天気が悪いので変更し、
M田さんの企画により金糞岳に行きました。
 天気が悪く風雨により撤退・・・

朝、雨の降る中6:00ハーモニーホールの駐車場に集合し、一路、木之本へ向かいます。栃の木峠を過ぎる頃には空は明るくなり、やっぱし冬型の気圧配置か日本海側の気候と違い良いです。
そして標高500mの下の登山口に車を置き歩き始めますが、上の道路交差地点を過ぎる頃には大雨に風・・・相談しあった結果、このまま登るのは中止し、一路下山開始・・・物凄い風雨でカッパを着こむが体中ベトベトに濡れ、そのままK尾さんの車に皆飛び込み暖房をMAXにしてそのまま次なる山に向かう。といっても地図も何も無いので、M田さんが過去に行った山の「湖南アルプス」に向かいます。
濡れ鼠の6匹の入った車内は異様な様相である。そのまま高速をひた走り登山開始。
入山口を地元民に聴取し登る事暫し、鶏冠山の天狗岩や耳岩等を登り帰ってきました。御在所の岩場と良く似た雰囲気。ボロボロの花崗岩の奇岩が多く、燕岳にも似ている山でした。それにしても滋賀に入ったとたん福井とは違ってこっちはイイ天気!風は冷たいけどラーメン作って気持ち良く晩秋の山行を楽しみました。
 
 天狗岩の上に立っているひとがいる!                  やっぱしラーメン食って・・・

 
 眺めの良いところへ向かいます。               そしてジャンプ!落ちたら死ぬ!!

帰りにJRAのトレーニングセンターを見たりと、車内はいつもどおり楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑りはいつも白山!

2010年11月13日 | 山スキー!H22

 山頂から眺める奥越の山々! 水墨画のようでした。

今日(土曜日)は白山に行ってきました。明日は天気が崩れそうなので、今日行っとかなくっちゃね!
朝、4:00起床して軽トラに自転車やらスキーやらを積んで自宅を出発。そして白峰を過ぎ、市ノ瀬に到着。そうです今年は既に市ノ瀬ゲートは固く閉ざされているのです。パッキング済ませ出発!まだボクの車しか無いってことは今日も白山一番乗り!?
 
 別当出合いに到着。雪がいっぱい!                別山もカッコいい姿を見せてくれました。

5:00ゲートを出発し、5:40別当出合着。自転車の鍵をかけたり朝ごはん食ったりしていると次第に薄明るくなってくる。凍って滑る橋を渡り(まだ踏み板はあるよ)、固い雪を踏んで登る。雪面には色んな種類の鮮やかな色をした落ち葉が敷き詰められている。早く降った雪に落葉が間に合わなかったみたい。
徐々に雪が増えだし、中飯場でスキーを付けるが、歩きにくく結局途中で外す。そして甚ノ助小屋からスキー登高となりました。
甚ノ助小屋もリニューアルし、中を除くと冬季トイレも有るし、広いし、清潔そう。もちろん2階の冬季入口もある。ここで泊まってみたいな~(17日に引き渡しの式典が行われるそうです)でも、その上にある古い甚ノ助小屋・・・取り壊されるんだろう。小学校の頃から親しんだこの小屋が無くなるのはとっても寂しい・・・
 
 新しい甚ノ助避難小屋!中は物凄く快適!!泊まってみたい           昔から慣れ親しんだ旧甚ノ助避難小屋

 黒ボコ下の大斜面。

甚ノ助小屋からは快適に進む。黒ボコの急斜面も氷化していたけど難なく弥陀ヶ原。そして真っ白な斜面を山頂目指し息を荒らがせ登る事暫し10:05山頂着!ヤッタネ。
今年は白山にこれで6回登ったことになるんだね。いつもの山頂祠でお参りし、お湯沸かしてラーメン作って独り宴会。天気も良く、黄砂はどうも標高の低いところに淀んでいるようだ。高い山は影響ないみたいで良かった。折り重なる山々のシルエットを眺めながらラーメンをすする。
11時に滑り下りる。室堂からみて左の広大な斜面を思いっきり滑る!途中、松任と高岡から来た山スキー屋さんと話し、黒ボコの西側の斜面を滑り登山道に戻る。今年は雪が多く、登山道以外の藪斜面も快適に突っ込む。途中ガリっと岩を噛むこともあったが、傷だらけのこの板なら問題ないかな。そうやって別当覗手前まで滑り下りてきました。ここから下はボクの技量では滑れないので潔くスキーをザックに縛りのんびり下り、別当からは自転車に乗って快適に下りました。

この山行では、今シーズン初滑りだったので、自宅でパッキングする時に何を準備したら良かったかな~といろいろ迷いました。
でも今日も真っ白な「白山」に逢えて幸せ!

 今年の白山の姿。ヤッパシ白山は雪が似合います。

 
 白山はもう雪バッチリ!         山頂で独り宴会!いつもの仲間が居ないのがちょっと寂しかったョ。


山頂に一番乗りできました!今日の山行で今年6回目の白山になった! オメデトウ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井山岳会創立70周年記念

2010年11月09日 | ひとりごと

 出来たてホヤホヤの会報です。白崎印刷のみなさんありがと~

11月7日は、福井山岳会創立70周年の記念講演&パーティーがありました。
場所は福井市の「国際交流会館3F」です。
この日の為に、ボクは福井山岳会の会報である「黒百合46号、70周年記念号」の編集作業に4月から没頭し、ようやく発行することが出来ました。
ページ数250ページの読みごたえのある!?内容になったと思います。我ながら良い出来かなと思っています。これも、原稿を執筆してくれた会員の皆様方のお陰です。この場をもってお礼申し上げます。
 
 一次会からボク達のテーブルは空きビール瓶でいっぱい!元をとらなきゃ!!        頑張って作った黒百合46号

さて、式典の様子ですが、始まる前に来賓など出席者で集合写真を撮り、そのデジカメのデータを携え写真店でプリントし、皆にお渡しする黒百合46号の見開きに貼る作業を終えて、宴会が始まる前に渡す事が出来、ひとまずほっとしました。
出席された会員の中には久しぶりにお会いした方も多く、特にタイ王国(??????????????)から帰国してきたカズさんに会えて嬉しかったです。
一次会を終えた後は・・・若い連中(おじさんも)と2次会です。これが一番楽しかった!!居酒屋で延々と酒宴は続くのでした。帰りは式典も2次会もお酒を我慢してくれたカミさんの運転する車で帰宅。
やっぱし山岳会という組織、仲間はイイもんだな~。いわゆる「同志」である。


ついでに・・・冬に向けて除雪機をもう一台購入しました。(右端) ホンダのHS760 JSという最新型!これで今年の冬も除雪作業が楽しくなるね!早く雪降らないかな~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする