山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

Dynafit TLT取付け

2020年03月25日 | 山の道具たち

 今回も完璧に取り付けました!

 
 毛書いた後ボール盤でビス孔を穿ちます     いつもの2液混合性エポキシを打って

 
 長軸方向の中心にヒールのセンターが来るようにビスを締めつけます。ここが職人の技が発揮されるところ


 次はヒールピースの取付けです。ヒールピースのビスの位置を毛書きます。もちろん長軸方向の中心線が基本で、ブーツセンターからの位置を左右同じに

 
 ビス穴のところをポンチング。その後Φ2で先行穴、その後本穴    冷間圧造中(メタルが入っていました)

 
 トゥーピースと同様にヒールピースも取付けます     作動状況を確認します。

この後トップシートに貼られたテープを剥がし完成です。今回もイイ仕事が出来ました。G3の板にディナフィットのTLTなかなか良い組み合わせです。
M田さん先日板を引き取りに源工房にいらっしゃいました。この板で山スキー楽しんでくださいネ!!お菓子ご馳走様でした。

今回の板もトップシート下にメタルが入っており、ボール盤を使用しました。メタルが入っていると少々重くなりますが、悪雪に対する板の安定性が高くなるようですが、山スキーとしては、ビンディングの取付けがより頑丈になり安心感がありますね。(タッピングが少々面倒ですが)
今日も工房でYouTube聞きながら作業。世間は例のウイルス騒ぎで外出制限!?されていますが、工房に籠ってさぎょうするのもちょうどいいです。
早くこの騒動というか混乱が収束して欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山でパウダー満喫!登り返して再び滑る!

2020年03月21日 | 山スキー!R02
今日は福井山岳会の仲間と白山北部の管理人のIさん、Yoshiさんとで行ってきました。


山頂からのパウダーラン!気持ち良すぎて、再び標高差300m登り返し再びパウダーラン!
カミさんも思う存分楽しめました!ラッセル頑張った分、そのご褒美は最高!!
大野のいつもの場所に3:30集合しK尾さんの車に皆乗り込み出発です。山スキーや荷物でいっぱい!
6:00にキャンプ場に到着し準備しつつO田さん待って6:25出発です
 
 ラッセルするくらい新雪が豊富です     滑りを想像しながら登ります。

 
 頭の隅に雪崩の対応を考えつつ登ります    山頂にてカミさんゴール

新雪ラッセルも有り10:45山頂に到着です。山頂でいつもの昼飯です。北アルプス眺めながら贅沢な時間。いつものケトン体補給して11:27山頂を後にします。

 山頂で糖質0ラーメンタイム!今日もケトン体パワーです


 山頂で記念撮影!展望最高でした




 白山北部の管理人のIさん、さすが雪国出身のことあって滑りが上手い!!


 O田さんは今日はテレマークじゃなくATのメガワット!可成りブッ飛ばしてました


 ボクも!テレマーク最高






 カミさん平湯キャンプ場に到着!

13:50キャンプ場に到着。

今から地区の総会が有るので行ってきます!詳細は後程!
今日も夫婦で山に登れて幸せです!!山の神様、そして愉快な仲間に感謝!
K尾さんお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EASY GO!!取付け

2020年03月15日 | 山の道具たち

 源工房にて 職人の手仕事でビンディング取付けです

今回はボクも昔愛用していた懐かしのビンディングです。ジルブレッタ EASY GOです。栃木県のN波さんから依頼され、いつもながらの職人の技!?で取り付けました。
SKI宅急便で我が家に配達されました。取付代金そして栃木の地元の美味しいお菓子も入っており家族で頂きました。
このビンディングは中古ながらも、使用感の無い新しいビンです。それをハーガンの板に取付けます。先ずはいつも通り板のトップシートにマスキングテープを貼り長軸方向に中心線を毛書き、直交するブーツセンターを毛書きます。これを基準にビンのビス位置を毛書きます。この作業が最も重要。
 
 N波さんからの依頼!美味しいお菓子ご馳走様でした   トップシートに中心線を毛書きます

毛書いた中心線にポンチング!そしてΦ2の先行穴を穿ち、愛用のステッドラーのビンディング専用ドリル刃でボール盤を用いビス孔を穿ちます。
山登りや仕事の合間の休日に行う作業なので、3/4に届いて3/14発送となりました。遅ればせながらも良い仕事でできました!!
 
 毛書いた中心線にポンチング    ボール盤にてビス孔を穿ちます

正確にビス孔を開けても、いつも言ってることだけど、トゥーピースの後端(踵の部位)が長軸方向の中心線に正確に来るよう、ビスの締め付け順やトルクを調整しつつ締め付けます。(もちろん手締め)そして確実に固定・緩まない様にいつもの2液混合性エポキシ接着剤を使用。

 もちろんビン取付け時はトップシートのマスキングテープを剥がしてから取付けます。中心に来ているかを何度も確認しながら締め付けます。

大工仕事もそうだけど、キッチリ隙間なく仕上がると快感を覚えるのと同じように、取付けも正確に中心に来ると快感を覚えます。
多分、メーカーの取説には取付け誤差範囲何mmとか有るのだろうけど、自分の腕を信じ正確にやります!
 
 トゥーピース取付け後、次はヒールピースの取付けです。     作動状況を確認します。

次にトゥーピースの後端を固定そしてヒールリフターの作動を確認し完成。
ここで、今回依頼のビンは(毎回そうだけど)取付け説明書や寸法等の記載を記したものが無いので全て作動状況を何度も確認しながら毛書きし、そして取り付ける必要があります。
無事、取付け作業が完了し、昨日発送を終えました。取付け作業は大工仕事と同じで一発勝負なので緊張すると同時に、正確に取り付けられた時はとても快感を覚えます。
山スキーやってる人は是非とも自分の命を預ける道具を自分で取り付けてみては如何でしょうか。DIY取付け楽しいです。
ボクがDIY取付けするようになったのは以前、某山ショップで取り付けてもらったビンに山行中に不具合が生じ、その取り付け状況を仔細に観察すると、ルーティン感を禁じ得ず、それ以降ショップ任せに対し不信感をもってしまいました。
メーカー専用の治具が無くても自分でやれますよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ辻山でパウダー! 奥大勘場から

2020年03月12日 | 山スキー!R02
今日は好天のもと、平日ヒマ人とで行ってきました。最高の天気の下、パウダーも滑れとてもラッキー!
本当は、遠出したかったところだけど、山岳会の総会に18:30までに行かないといけないので…
朝、3:30M井さんの家を出発し、丸岡ICでS江さんと合流し福光ICで下りて五箇山トンネル~山の神トンネル経由で奥大勘場に到着。
いつもの電光掲示板のところに駐車するが、今までで一番雪が少ないというか驚愕。準備して6:20出発です。

 三ヶ辻山から白山! 北アルプスからそこら中景色を満喫できました

 
 雪少ない! 例年は山ほど脇に積もってるのに・・・     いきなし靴水没・・・

 
 白い!!期待が膨らむ 林道牛首線を進む    岩長橋は雪崩でブッ飛んでしまいました。下って渡渉

所々スキー履いたり、持ったりしながら林道牛首線を歩くと標高850付近で漸く雪は繋がりました。そして7:35に岩長橋の所に来るといつもなら雪は川を埋め尽くしているけど、普通に流れている。更にびっくりしたのは橋が架かっていない…。橋梁が雪崩でぶっ飛んだようだ。仕方なくスキーを背負って下り渡渉。微妙に靴の中に浸水。そして橋のたもとに登り返し、スキーを履いて登ることに。
 
 またしても渡渉で水没の杉ちゃん     水流に飲み込まれないように・・・

岩長谷右岸の尾根に取り付きます。今まで岩長谷を詰めて登ったり、岩長谷左岸の尾根を登ったり、宮屋敷経由で行ったりしましたが、右岸尾根は初めて!ここはS江さんの強い要望によりラッセルをお願いしました。後続は快適…。昨日、家の周りでは雨が降っていたけど、ここらは雪!しかも軽い雪!!でも雪崩そうな感じも若干有る。

 杉ちゃん強化デー! ラッセル頑張ってくれました。ルートファインディングの練習

まだ完全に藪は埋まり切っておらず難儀するも、良いトレーニング。そして1548mピークに出ると金剛堂山はもちろん北アとか際限なく展望が開ける。感動の瞬間。ここからは次のピーク目指し、フカフカのパウダーを登る。
 
 杉ちゃん異動で嶺南勤務ですが、また一緒に行ける!   一気に標高を稼ぐ!


 1548mのピークに到着!ここで周りの景色が一変!物凄いパノラマ

 
 標高を上げるにつれ雪質はパウダー!!    標高1670mに出ると山頂を望める!10:25

そして10:25に1670mピークに出ると三ヶ辻山が目前に。いつもならツルツルの山塊が今年はクラックがたくさん入っている。まだ気温は高くないが、暖かくなってくると怖い。小ピークをうまくトラバースして基部に取り付く。そして最後の登り!
 
 最後のひと登り!ステルスクラックに注意!    山頂が見えてきた!もう一息。

登っている途中、いきなり足元の雪が崩れ大穴(クラック)が顔を出し左足が落ちた。右足で踏ん張って落ちないよう頑張るが、深くて危なかった。そんな目に遭うと登りのテンション下がる。急斜面は雪崩ないかと冷や冷やしつつトラヴァースもビビりながら核心部を通過。後は最後の緩やかな斜面を登り10:50山頂に到着!白山がキレイ!大笠方面もバッチシ。感動!

 山頂に到着!10:50 白山が輝いていました。素晴らしい光景!

いつもなら山頂で飯食うところだけど、雪の状態が不安定で気持ち悪いので、滑降準備して滑り込む。滑りだしたらもう恐怖感は無くなる。快適にシュプールを描き、1670mピークに到着。北アを眺めながら最高の食卓を囲む。今日も無補給(BCAAとビタミン剤のみの補給)でケトン体パワーでやってきました。ミトコンドリア!今日もありがとう

 山頂で記念撮影!今日はアルマダディグリビティーで!

 
 山頂からパウダー斜面にエントリー!最高。    雪崩れないか少しビビりましたが・・・


 山頂からエントリー!ステルスクラックにハマりました。(焦りました)

ハードな滑りメインの山行も良いけど、この瞬間も大好き!やっぱし…子供の頃の遠足ってこんな感じだったなぁと童心を懐かしめるこんなスタイルの山も良いと思っている。普段偏ったものしか食べないボクとしては、山じゃないと食べれない物を食べるので楽しい。

 山頂下ったところでいつものパーティー!ラーメンタイム!(今日も糖質0ラーメンに、サラダチキン)11:30

 
 お楽しみの新雪滑降!超快適です    杉ちゃん攻めてました(藪斜面は封印)

さぁ、再びお楽しみです。雪質は上々。尾根はヤブっぽくなく快適に滑れる。但しだんだん下がってくると藪も目立ち始め、雪もだんだん腐ってくる。

 昨日、下界は雨だったけど、山は雪でした!感謝!!

 
 主稜線は広く、木々は疎らで超快適!

 
 雪質も完全に腐ってないので良く板が進みます。

 
 なかなか最後まで雪は楽しめました。意外です。

 
 再び渡渉!水没しまくり!でも楽しい!!    ゴール!帰りはコンビニ寄って楽しく帰りました!13:45

朝の渡渉地点に13:00着。再び川床に降り立ち滑る岩を越えて対岸へ!最後は滑らない林道を漕いで、雪が切れたらアッサリ諦めて板を担いで歩くこと13:45車のもとに到着。服に着替えてコンビニ寄って帰ること16:45自宅到着。その後、カミさんの帰りを待って山岳会の総会に行きました。

今日の山行は以外にも良いパウダーを滑れ満足でした。この界隈の山も良いね。
でも雪の結合が怪しく雪崩れないか怖かった~。遠くで雪崩の轟音が響いてました・・・振動・・・とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ岳 パウダー満喫!・・・表層雪崩に流され危機一髪

2020年03月06日 | 山スキー!R02

 雰囲気最高です。北アルプス眺めながらの滑降でした。

今日は福井山岳会のいつものメンバーO橋さん、M井さん、ボクで四ツ岳に行ってきました
 
 平湯キャンプ場には積雪20センチほどありました。   渡渉はスキーを脱いで渡れました

3:00にM井さんが我が家に迎えに来てくれ、D號に乗り出発。平湯キャンプ場に到着するとO橋さんが待っていました。今日は3人で四ツ岳に登ります!6:20出発!キャンプ場は雪もしっかり有り、台地に登り上げる谷も登る分にはしっかり有る。そのまま進み7:30渡渉ポイントに到着。水流は少なく幅は狭いのでスキーを対岸に投げて足を濡らさず渡渉。そして少し下って尾根に取りつく。
 
 ラッセルは脛から膝程度。雪が軽くパウダーの予感    雪崩の現場の斜面。

徐々に雪は増えだし今日はパウダー確実!とほくそ笑みつつ登ります。標高2200mを越えだすと、何だか雪崩も考えて登らなあかんなぁと思ってはいつつも、ついラッセルに力が入り忘れてしまう・・・。そんな時
10:20標高2230m付近のハーフパイプ状の急峻な斜面をトラバースしたところ、無重力状態を感じつつ、足元のスキーと雪は動いていないのに周りの景色が流れていく・・・しまった!と思った時点でもう遅い。足元の雪面は小さなブロックから粉のような雪と形が変わり、足元が雪の中に沈んでゆく。意外にゆっくりとした時間のように感じた。表層雪崩に巻き込まれたのだ。浮力を得ようと揉みくちゃになりながら手足をバタバタさせながら浮き上がろうと頑張るも、ストック握っているので泳ぐような仕草はできない。足は完全に拘束された状態。そのまま約50m流されました。何だか遅いジェットコースターにでも乗っている感じ。谷は真っ直ぐなので木々にはぶつからず、雪崩の勢いが収まるのをただただ待つことしかできなかった。幸い全身埋まらず助かりました。
心拍はバクバクと激しく、少し茫然とし、我に返って怪我してないかチェック。助けられた後は茫然として山に登る意欲も減退したし、これ以上行くとまた同じような目に遭うかもと思い、登ることを少し躊躇しましたが、助かったのだから行くしかないな(天気もいいし)、仲間がいるしなと自分を鼓舞し山頂に登ることが出来ました。これも山岳会の仲間のお蔭です。
 
 流され助かった後下から仰ぐ。柔らかいブロック状    上から俯瞰する。助かった良かった


 表層雪崩の破断面。厚さは約30センチ程。弱層がはっきりと見分出来ました

怪しそうなところも無事トラバースして三角岩斜面に入る。もうここまで来れば大丈夫だろう。あとは黙々登るのみ!
 
 雪崩に遭遇した後、雷鳥の群れに遭遇。癒されました    危険地帯を抜けると三角岩ゲレンデへ


 大斜面。新雪が積もっており帰りの滑りが楽しみ!雪崩の心配はもう無い

 
 風が強くなってきた!でもあと少し      広大な斜面!火山の風情漂う地形。

風で磨かれた氷化した斜面に留意しつつ登ること12:15山頂に到着。最高のパノラマを堪能しながらシール剥がし滑降準備

 山頂から北アルプス!雲一つない天気に感動


 12:20山頂にて記念撮影!風が強く寒い。でも景色は最高。ずっと居たいが早く滑りたい

 
 新雪がしっかり有り快適に滑れます      岩場はスキーを傷めないよう慎重に


 最高の斜面とロケーション。スキー場みたい・・・それ以上か

吹き溜まり斜面を捜しながらパウダー滑降!気持ちいい!!
 
 パウダー!満喫      快適!斜面満喫!


 森林限界以降は右回りか左回り(三角岩)に悩むが、今日は左回りで正解でした。

 
 トラバースして樹林帯を滑る。     13:05昼食!今日は黒ビールを飲む!

樹林帯に入り、風を防げるところでランチタイム!今日も何も食って無い(昨晩の飯から)!何を食ってもうまい。定番の糖質0ラーメンにサラダチキン。そして今日は特別にBeerタイム(M井さん送迎有難うございます)喉越し最高!今日もミトコンドリアエンジンで頑張ってきて良かったです。

 樹林帯は北面と木々の陰でパウダー。超快適にブッ飛ばす

 
 パウダーはずっと続く!   O橋さん飛ばしすぎです!怪我する!?

飯食った後も新雪斜面や谷を滑りつつ、雪崩の現場を横目に快適に滑りました。そしてあっという間に渡渉のところに
 
 キャンプサイトに出たらオートクルーズ     車の元に。除雪されていました

14:05渡渉し、スキー担いで登り返し。14:35駐車場に到着。コンビニでコーヒー買って帰りました。
やっぱし四ツ岳の北面は最高でした。

みなさんも雪崩に注意して山を楽しんでくださいね!そして登る前にビーコンチェックは必須です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする