山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

家族でポタリング

2017年04月29日 | 自転車3

 東尋坊のイワバカフェでコーヒータイム。そういえば、昔、山岳会で東尋坊の岩場をクライミングしたなぁ…

今日は山に行きたいところだけど、先日源次郎の誕生日で、そのプレゼントとして自転車(シクロクロス)を買ってあげました。普段は、友達の家に遊びに行ったりにしか使っていないので、今日は車に自転車を積んで、越前海岸を走りました。
風が強かったけど、天気が良く、海を眺めながら楽しく走ることが出来ました。
 
 海水浴場で休憩です。たまには海もイイね。      海岸沿いを走る。潮風が鼻腔をくすぐります

朝、車に自転車を積んで出発です。三国運動公園に駐車し出発です。源次郎の自転車のハンドルはドロップハンドルなので、まだまだ慣れないようですが、直ぐに慣れたようで、ブッ飛ばしてました。
 
 トンネルを過ぎると雄島が見えました。     雄島!学生時代に肝試しした懐かしい場所です

山育ちなので一直線の水平線を見る事はなかなか感慨深いそう。御来光の空みたいだそうです。

帰りは雄島や東尋坊に寄ったりしてゴール。

 観光客がいっぱい居ました。三人で記念撮影!

大人は物足りないけど、子供にとっては長い距離なのか!?今度は乗鞍スカイラインに源次郎は挑戦です。

 荷台に積んだ3台の自転車。源次郎の自転車はシクロクロス(オレンジ色の自転車)なので、オフロードもロードも快適です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山で春山スキー!

2017年04月23日 | 山スキー!H29

 甚之助上の広大斜面を滑降!適度に緩んだザラメがとても良く滑った!今季最高のザラメ

 
 風嵐のゲートはいつ開くんだろう?        別当目指し悶々と進む

今日は天気予報が晴れなので、カミさんと白山に行ってきました。毎年恒例の夫婦で白山スキーツアーです。前回、ボクのテレマーク板がブッ壊れたので、直して(完全には直っていない)今日もテレマークです。風嵐のゲートが閉まっているので、ここからがスタート。既に何人かは入っているみたいです(5~6人)。標高1060m付近まで道は除雪され、4:55ここからはボチボチシール登高です。徐々に周りは明るくなりだし、恐怖の吊橋を渡り白山の懐に入ります。
 
 恐怖の吊橋渡り。足元が凍っていて滑りました。      徐々に明るくなり始めました。 


 今日も天候に恵まれ感謝!普段の行いが良いせいかなと。

 
 振り返ると我が郷土の山々が見えます。経ヶ岳最高です。      甚之助避難小屋の雪の状況は例年と同じ

雪はカチカチに凍っています。周りの景色を堪能しながら、体調の芳しくないカミさんを待ちながら登ること7:35甚之助避難小屋に到着。やっと此処で一息入れて登ります。でも此処からもカリカリに凍っていて怖い登り。
いつもの広いルンゼを登り、振り返ると別山がドーン!最高の眺めだけど、風がとても強く前に進めないくらい…。でも頑張って進む。カミさん遅れだすが、檄を入れて頑張ってもらう。

 風が強烈に強く前に進めないくらい…。飛ばされそうでした。

そして9:40室堂に到着。神社の鳥居は雪に埋まり、笠木の上端しか見えていない。白山に通い続けているけどこの時期では久しぶりに見た。さぁあとひと踏ん張り。中央ルンゼも雪で繋がり山頂まで一気にスキーで登れ満足!そしてカミさんを待つこと暫し10:30山頂着!360°最高の展望を堪能し、山頂神社でお参りしてイザ滑降!

 鳥居の笠木の上端が露出してました。

 
山頂直下で頑張るカミさん!もうすぐ山頂。足元はカリカリ  山頂で記念撮影!いちおう仲の良い夫婦!

 
 山頂から室堂を見下ろす。      白山に登ったら必ずお参りしてます。

勿論、山頂から一気に滑る。雪は徐々に緩みだし、ターンが気持ち良い。そして、風が強いので室堂の陰でラーメンタイム!周りの景色を愉しみながら会話が弾む!家での食卓とは違ったこのひと時が、とっても楽しい!

 今日もラーメン最高!山では何食っても美味しい。

 
 さぁ滑降!標高が下がるにつれ雪は良質なザラメ!板が良く滑りターンも気持ち良く曲がる。パウダーも良いけどザラメもイイね

 
 ヤッパシ、どんな雪質にも対応できるテレマーク最高!    甚之助下もずっとイイ斜面!

 
 板を背負って急斜面を下ると吊橋がもうすぐ     林道も以外に良く滑り快適でした。


 そしてゴール!12:50 その後は春の息吹を感じながら風嵐ゲートを目指しました。

今日の山行は最高の天気と快適なザラメで春山スキーを堪能出来、とてもラッキーでした。そしてカミさん孝行もバッチシできて一石二鳥!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする