
吹きすさぶ山頂にて快適なシェルターを拵えラーメンタイム!今日は警官同伴なのでは色んな意味で自重です。
今日は、K永さんとM井さんとで越前兜に行ってきました。
家を出発する時から雨が降っていましたが、山は雪降ってるんじゃないかなぁと期待しつつ登りました。そしてM井さんが来るので、その言動や飲食物により逮捕されないよう、細心の注意を払っての山行です。


今日はK2+テレマークのコンビです 最初は小雨の降る中を進んでいきます。


壁の様子。まだ藪っぽい 峠を目指す。あと2降りは欲しいところ!
雨の中、横倉の最終除雪地点に7:00集合です。7:15出発!途中、射殺された猪の解体現場を通り進みます。標高を上げるにつれ霙(ミゾレ)に変わっていきます。ショートカットして台地に出て、いつもより藪っぽい雪面を進みます。そして9:00峠に到着。風が強くイイ感じ。
ここで少し休憩をとって登る。藪が煩くジグを刻みながら登る。登山口では雨だったが、徐々に雪に変わり湿ったパウダー斜面になってきた。でも…濡らしたシールが凍り付きシールは下駄状に雪がくっ付き一歩一歩が重くなるが、トレーニングと思いながら進む。雪もイイ感じに降り続け視界も悪くなるが、山頂目指し踝程度のラッセルを続け、9:55山頂着お疲れ様!

峠に到着!峠に出ると風は強くなる。尾根を進む。雪は段々軽くなってくる!


山頂に到着!吹雪いているのでシェルターを作る。 3人もいれば直ぐに作ることができる。
この日は北海道で二つ玉低気圧直撃の一日で、山頂は強い吹雪。雪というよりも風が強い。ということで雪を掘り起こし、風防のブロックを積み上げシェルターを作る。外は風の吹きすさぶ音がするが、中はいたって静穏。ここで一息…ラーメンタイム。暖かい汁を啜る。とても快適で此処にずっといたい気持ちだけど、シェルター内で滑降の準備をして10:50滑降開始。


暖かくなったところで出発! 出だしの緩斜面のパウダーを頂く。

視界が悪いけど攻める!(写真:K永さん)

樹林帯の中を攻める!(写真:K永さん)

テレマーク最高です。K永さんの滑り!雪質が変わっても安定の滑り
視界が悪いが重いパウダーを堪能できる。痩せ尾根を過ぎていつもの北面に差し掛かるが、出だしは藪藪…。なので、少し尾根筋を滑って藪が開けたところで北面にエントリー。ここまでくると湿雪だが、なんとなく快適に滑る。そうして峠に出た。
この後は、台地の良さげな斜面を拾いつつ滑る。


台地も藪をかわしつつ攻める(写真:K永さん) M井さんの滑り(今日は兼用靴)
最後は消化試合。湿って滑らない雪を漕いで11:40着。お疲れさまでした。この後は速攻で家に帰り、冬休み中の源次郎と一緒に映画を見に行くことができました。
家に帰ると、源次郎は昨晩サンタがプレゼントを枕元の袋の中に入れてくれていたと喜んでいました。サンタへのクッキーと牛乳も食べられており、そしてサンタへの手紙も読んでくれたと言ってました。本気でサンタを信じている源次郎の様子を見て、少し感動しました。今どきの子供ってこんな感じなんだね!