山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

家族で赤兎山

2013年06月23日 | 家族登山

 山男らしくなった源次郎。赤兎山を過ぎ避難小屋へ進む。

今日は家族で山登りをしてきました。
場所は地元、勝山の定番の「赤兎山」です。昨日までずっと雨が降っていて、今日は久しぶりの晴れなので行ってきました。
朝、のんびりと過ごし、8:20自宅を出発します。小原集落を過ぎ小原林道を走ります。高校山岳部時代は集落からずっと砂利道でしたが、今では舗装率ほぼ100パーセントの快適な道になりました。駐車場に到着し出発です。9:25
ブナ林で森林浴しながら横断する沢で顔を洗ったり、野鳥の囀りを堪能しつつ、皆で話をしながらの楽しい登りです。こうやって親子で山の中を歩くのって本当にイイ事だなぁと実感しつつ、小原峠着。2年前に源次郎と来た時はグダグダ文句言ってた当時の面影が懐かしく感じました。男らしくなったなぁ。
実は・・・頑張って登っていた理由は山に居る虫が目当てで、虫カゴの中に家の周りでは見かけない昆虫を採取して登っていました。(さすがに赤池の水生昆虫は採らせませんでした)
 
 モリアオガエルの泡の卵           泥濘状だけど・・・所々登山道整備しないと荒廃しそうな雰囲気でした。

昨日までの雨で登山道は泥濘状と化し長靴履いて登ればよかったなぁと後悔するも、泥だらけになりながら赤兎山到着。そしてここから避難小屋へ向かう。実はニッコウキスゲを楽しみにしていましたが、未だ1分咲きにも達せずといった感じで10株程しか見る事が出来ませんでした。そして避難小屋から白山の見晴らし台へと移動し、此処で昼食としました。
源次郎の大好きな山でしか食べる事の出来ない「カップヌードル カレー味」を作ってあげて、ボクはビール!その時偶然となりに居た方がカミさんの知り合いの方でボクもブログで知っていた荒島岳のyukoさんでした。色々お話しでき、楽しかったです。
 
 ヤッパシ山ではラーメンを食べるのがイイね!          赤池の畔で。ここもモリアオガエルの卵と玉杓子がいっぱい!


 源次郎にとって背丈以上となる笹藪を突き進む。探検しているみたいとの事。

そして重い腰を上げて帰る事にしました。帰路で見知らぬ方から「ゲンゴロウさんですか?」とお声をかけて頂き、ビックリ!初対面なのに凄いと思いつつ、「ブログ見てますよ」と言われ嬉しかったです。関西方面から来られたようです。今後ともよろしくお願いしますネ!!
山スキーでは良く声をかけて頂くのだけど、こうやって普通の山登りで声をかけられるとは。
 
 山頂で記念撮影。冬は頭と同じくらいの高さに有る標柱もけっこう高い。           2年前の1月に小原集落から登った時の赤兎山山頂そして標柱

 
 緑のトンネルの中。気持ちイイかった。        登山口を出ると舗装された林道です。此処までは良く整備されていると実感。

さて、帰りは登りの時よりも慎重に下り、モリアオガエルの卵やおたまじゃくしを持って帰りたいと言う源次郎をなだめつつ、ブナやトチなど新緑のトンネルを潜りつつ姿を見せないけれども、間近に居て歌声を奏でる野鳥たちの囀りを楽しみながら下山しました。
今日は多くの登山者で賑わう山でしたが、ニッコウキスゲが今一歩といった感じで残念でした。でも、色んな人達との出会いも有りとても良い山行となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島の谷

2013年06月15日 | 沢登り2
今日も眞ちゃんと二人で沢に行ってきました。
朝、佐開集落で集合し、養魚場に眞ちゃんの車を駐車しボクの軽トラで鬼谷林道をブッ飛ばします。かなりの悪路ですが、軽トラなら全く問題なし。此処に来るのはクズハキ谷遡行、そして荒島山頂からMTBでダウンヒルした際に通って以来・・・。前方に垂れる木の枝やブッシュを跳ね飛ばし、落石を乗り越え佐開コース登山道駐車場に到着です。ヤッパシ軽トラって素敵な乗り物だと再認識。(酷使しすぎ)
 
 鬼谷林道を走り、佐開登山道口に到着。普通車は此処まで来れません。車が傷みます・・・      横谷に出た。

ここから横谷に下降します。藪漕ぎも僅かで、すぐに沢となり、程なく横谷に到着。ヒメマチ稜を挟んで反対側には荒島最難関!?とも呼ばれる地獄谷の支流クズハキ谷が有り、ここは極楽谷の支流の横谷。何となく平和的な風情を醸している。ここから、ヒメマチ谷に入るべく下降していると、何だか異様な臭いが鼻を突く。先週の沢もそうだったが、またまたボクの大好きな野生動物の「カモちゃん」の腐乱死体が谷水に打たれている。頭部は白骨化し、毛皮の残る胴体はこれから腐敗が進んでいく様相を呈していた。ここは合掌し息を止めて下降すると、地味な出合いに到着。ここがヒメマチ谷だ。
 
 ヒメマチ谷の出合。水の少ない小さな支流といった風情。           小滝も所々有るけど、フツーの感じ。

 
 ヒメマチ谷を振り返る。足場の厭らしい感じです。         谷の右岸尾根を藪漕ぎ下降すると、ヒメマチ谷の本流らしき岸壁が。ガスってて良く分からないが、読図の難しさを改めて実感。

水流は少なく、何も無さそうな雰囲気だけど登る。滝は3ヶ所程あったものの程なく水流は姿を消しV字状の溝がそそり立っている。足元は滑りやすく岩や泥。しかも手掛かりは貧弱な草付き。引き返したい気分だが、眞ちゃんはまだ「あそこまで行ってみよう」との事。足を滑らしたら奈落の底って感じだけど、漸く歩みを止め右岸のカンテ+灌木地帯に入る事に。安心して掴む物が有る。ヤッパシこの先進んでもダメだろうと尾根を下降することに。途中、細い谷に入ってルートを間違えた事に気付くが、水量の殆ど無い谷に加え、正面の岸壁に惑わされていた。結局もとの横谷に戻る事になった。蒸し暑く身体がだるかったが、沢の中に入ると沢の音共に一陣の涼風が吹き抜ける。何とも快適!しかも雨がポツポツ降り出して来た。

 横谷と「中ノ平谷」出合いに架かる大滝。この滝を登り、中ノ平谷を遡った。 中間部分が中々厳しかった。合羽を着込んでも寒かった。

 
 怪しげなムーブ&力技で抜けていく。岩と水に戯れ、これが沢登りの面白いところか。      核心部を抜けたところで一息入れ、再び登る。

フル装備でやってきたけど、ヒメマチ谷で意気消沈するが、帰りは別の谷を登ろう!ってことで横谷を少し下降し「中ノ平谷」へ。出合いにかかる15m滝が現れる。巻こうにも時間がかかりそうなので、カッパを着込み登る事に決める。
リードはボクがやらしてもらう。リスが細く中々ハーケンが決まらないが、頑張る。カムも良く効き、ハーケン3ピン目を打ちそこにアブミを掛け踏み込んでいたところ、一瞬無重力感に見舞われる。フォールすることに・・・。でも2ピン目のハーケン、そして1個目のカムが良く効いていて、ほぼ垂直壁だったので怪我せずグランドフォールには至らなかった。再びルートに戻って登る。この後もハーケンやカムで支点をとりつつ、ほぼ人工でこの滝を登る事が出来ました。
雨は勢いを増し、全身ずぶ濡れで登るこのスタイル気持ちイイなぁ。

 その後再び現れた10m滝。なかなか見応えのある滝が有りました。

 
 ヤッパシここもロープつけて行きます。ヌルヌル          雨が降りの中の沢登りもイイ感じ。

  
引き続き眞ちゃん登ります。沢の職人です。        雨にも負けず、滝にも負けずといきたいところです。蛭は居ないのでその辺のところは安心!

 
 巻く事はせず、登り切る事が出来ました。ヤッタネ!        夏はヤッパシ「

この後も大きな滝が2箇所現れ、ロープでして登ったり・・・最後は藪を漕いで鬼谷林道に出ました。
 
 適当に藪漕いで・・・林道へと詰めます。           そして林道に到着。人工物が何だかちょっと嬉しい。

朝の軽トラ駐車地点へ向け歩き・・・全身ビショビショ・・・ドロドロの姿で着替えもせず軽トラに乗車し、林道をカッ飛ばすのでした。ヤッパシ軽トラは様々な用途に大活躍!!
 
 もうすぐ17~18年くらい経つ我家の働き者の軽トラです。      テールスライドさせながらカッ飛ばしたいですが、失敗したら谷底へGOです。


そして、こんな沢登り出来るのも眞ちゃんのお蔭。感謝!!
ヤッパシ、この時期は沢登りが楽しいな断然!!。でも自転車にも乗りたいけど・・・。でもやっぱ沢かな。うん
(写真:眞ちゃん、ボク)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り(桜)

2013年06月14日 | ログハウス

 直径60センチ越えの太い桜材(写真右下)も薪割り機にかかれば・・・(けっこう悪戦苦闘して割りました)

今日は午前中試験勉強して、昼からは薪割りです。
この歳で勉強すると集中力が昔ほど持続せず、何だかんだ別の事をやってしまいます。
で、薪割りしていない桜の玉がゴロゴロ残っているので額に汗して割りました。
斧で割れれば良いんだけど、楢みたいにスパッと割れません。ここは現代の利器を用いて割ることに・・・。
斧で割る時は一瞬の力で(刃先の衝撃)で木の繊維に沿って割れますが、
この薪割り機は繊維に沿ってでは無く、力ずくで繊維の方向関係無く裂いていくといった感じで、
出来上がった薪の出来栄えもイマイチ。木の繊維でササくれています。
 
 薪割り機、様さまです。桜材なので室内をスモークしよっと!!        あの太かった株もこの通り薪になりました。

まぁ、なんだかんだ言ってもどーせ冬に燃やす木質系燃料なんだから、可燃物であれば形の善し悪し関係無いけど。
出来上がった薪を積んでもイマイチ薪棚然としていない。
この薪割り機10年以上使ってきたんだけど、所々ガタきています。
20tクラスのものが欲しいな。


そして、昨日に引き続き・・・今日(15日)は沢登りから帰って来たのが昼と早かったので、沢道具の後片付けをして薪割りに勤しんでいました。
沢登りも雨の中。薪割りも雨の降る中で、同じくヘロヘロになりながら頑張りました。
今年の冬も家族が暖かく過ごせるようにと・・・

 桜の木は意外に硬かった・・・。 荒乾ししてから薪小屋に入れる予定。この薪は来年、再来年用燃料の予定です。


 いつもながら、欅は割りにくかった・・・。 薪割り機様さまです。

そして桜の薪を燃やして家の中を燻して、煙の味を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重岳へ沢登り

2013年06月09日 | 沢登り2

小振りな沢だけれども、岩盤は良く発達していて良い渓相だったと思います。

ついこの前まで山スキーしていたけど、もう季節は夏山シーズン。ボクとしては沢登りの気分。自転車に乗ってヘロヘロになりたいけど、何だかそれだけでは物足りないような・・・。ヤッパシ山に登りたい。
という事で、沢登りです。場所は湖西の沢。間谷を登って三重岳を詰めて八王子谷を下りました。
メンバーはいつもの眞ちゃん、そしてN崎さん。初対面のあっぽさんです。
毎度のことながら、楽しく登ることが出来ました。
ヤッパシ沢登りは危険がいっぱい。でもそれが楽しい。渓や緑、岩、そして地形が織りなすその光景に癒されます。
 
 飛沫を浴びてマイナスイオンを浴びて行きます。            小滝も連続していて楽しいです。

 
 釜に浸かりながら・・・初夏の暑さは此処には有りません。      岩と緑の対比がキレイです。

朝、眞ちゃん家から下道で湖西に向かいます。長距離トラックの運ちゃんとバトルしながら高島市着、そして石田川沿いのちょっと荒れた道を進み、入渓のすぐ傍に駐車し大阪組を待つこと暫し、7:40出発です。ここ最近気温が高くなりつつあり水に浸かりながら登る「沢登り」はとても涼しげで気持ちイイ。(時には寒すぎてブルブル震えている時も有るけど)小振りな滝がチョコチョコ出てきていずれも簡単に越せる。でも一箇所大きな滝が有った。地形図を確かめながらルートを切り開いていく。特に難しいとこも無く藪漕ぎも殆ど無く11:50三重岳に到着。

 高島トレイルで人気らしい「三重岳」で記念撮影。沢を登り詰めて至った山頂は平凡な山。でも何だかとても嬉しい。

此処で昼食し八王子谷を下降する。尾根を挟んだ隣の沢とあってか渓相は良く似ているが、こちらの方がミニゴルジュが多く点在し、水流に磨かれた滑滝や釜も多い。懸垂下降も2箇所有った。
見上げると眩しい新緑の葉と対比して黒く光った岩、そして水の流れがイイ感じ。ヤッパシ沢って癒されるなぁ。
ふと手のひらを見ると、蛭が手袋の上からボクの血液を吸おうと口を吸いつけ動いている。ヤッパシここら辺の沢には居るんだなぁ。献血マニアのボク(現在のところ通算94回)にとって、蛭にも献血してやりたいが抹殺。
 
 小滝がいっぱい              懸垂もありました。

 
 下りの方が見応えのある滝が多かったです。

 
 此処らもヌメヌメした滝。比良の沢に良く似ている。

そうこうしながらいつの間にか堰堤が見えてきた。そしてあっという間に道路が見えてきた。15:55
今日も楽しく沢登りが出来、満足でした。
最近流行りの「マダニ」。死者も出ていると言うから怖い。沢にも居るそうだが、どうやって防ごうかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前兜 山開き

2013年06月02日 | 家族登山

 山頂から見た雪が少なくなった白山。今度は夏に皆で登ろうね。

ゲンゴロウさんは、朝、仕事で不在なので今日は、源次郎と二人で山に登ってきました。

今年の白山登山に向け4月のバンビラインに続いて、越前甲に挑戦です
今日は山開きということで7時に「八反滝下駐車場」に集合です。昨日の天気予報に裏切られ雨の中でしたが、かなりの人が集まっていました。
冬に山スキーで3回ほど登っていますが、夏道は初めて。皆の後に続き整備された登山道を登ります。
 
 八反滝下の駐車場には車が40台ほど停められ、大勢の登山者で賑わっていました。    大日峠からの急登を頑張る。上り坂は得意みたいです

小雨が降りカッパを着て登りますがすぐ暑くなって汗をかき、暖かい風と新緑に、雪山の季節が終わったなあと実感しました。

源次郎は他に子供がいなかったせいもあり色々な人に声をかけてもらいながら、快適に登って行きました。休憩しようか?という声に大丈夫!とグングン進みます。峠の先の急登を過ぎたころから、疲れた~と言いだし、少し半べそになりながら、2時間ほどで山頂に到着

白山をバックに集合写真を撮ってもらい、お餅やトマトをいただいたり、がんばったねえ!と声をかけてもらったりと源次郎も嬉しそうでした♪小学校入学前というと皆一様に驚いていました。
 
 山頂で記念撮影です。皆から褒められて、ちょっと得意げな感じです。         下りは苦手で、ぶつぶつ文句言いながらお菓子を食べて元気回復です。

下山は疲れもあったのか怖い、疲れた~と言いながら、なかなか進まず、休み休み下りました。それでも何とか2時間半かかって、車まで辿りつきました。
帰りも色々な人にお菓子をいただいたり、おんぶしてあげようか?と親切にしていただき、改めて山に登る人は、皆イイ人だなあと思いました。
源次郎もよくがんばってくれました。

かなり疲れたようで、帰りの車ではぐっすり寝てしまい、夕方もご飯も食べずに寝てしまいました。

下山の時、泣きながら歩く源次郎の後ろ姿を見て、親のエゴなのかなあとかわいそうに思いましたが、自分で決めてやりとげた事、つらくてもがんばった事、見ず知らずの人との関わり・・・など得られたものがたくさんあったと思います。
でも・・・山嫌いにならないといいのですが・・・。明日、目覚めたとき、どんな感想を言ってくれるのか楽しみでもあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする