山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

合格通知 甲種 第5類

2024年07月30日 | ひとりごと

合格通知書!ハガキを開く瞬間手が震えました。そして「ヤッター!」

国家資格の消防設備士の試験を受けて約1か月後。
そろそろ結果通知が来る頃だろうと待っていました。郵便配達員の方が我が家のポストにハガキを投入するやいなやハガキを捲り合否の確認・・・
前回は難関!?(合格率約20%)と言われる「甲種第1類」。今回は「甲種第5類」で、前回よりは実技試験などの図面や計算が安易だろうと思っていましたが、なかなか難しかった。でも、合格通知(ネットでも見れます)が郵送され安堵しました。努力は裏切らない!ビールを我慢したお蔭か!?
 毎回ながら試験は国家資格試験とあってか、会場は消しゴムも落とせない物々しさ。不合格になって、もう一度試験勉強なんかしたくないので何とか受かりたい一心で、臨みました。
過去問には無いような問題や、ひねくりまくった問題、明らかにこれはミスを誘うような問題など有り、自分の中では半々かなと思っていましたが、本日「合格通知」が配達されホッとしました。
こんな年をとっても受験勉強するのは辛くもあれ、理解が進むと楽しくもあれ、チャレンジするのって良いなぁと思ひました。
 この資格を、これからの人生に生かすことが出来れば良いかなと思ひます。
次は・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防学校山岳訓練

2024年07月26日 | 訓練
この季節がやって来ました。今回は山岳救助隊副隊長のK下さんと共に訓練指導してきました。
 踏査訓練を終え、山頂(一等三角点前)で整列。その後休憩

(全国で一等から四等まで109,321箇所有る三角点のうち、一等三角点は977箇所しか存在しない珍しい三角点を踏めたことになります)

福井県消防学校 初任科第59期の山岳訓練です。毎年講師として招いて頂き、今年で27年目となります。この訓練は座学と実地訓練を含め3日間のスケジュールで実施されます。
 
 山頂到着時は天気展望良かった    下山時の舗装路は消防士らしく駆け足

踏査訓練後の山頂では晴れて周囲の山々を見渡せましたが、下山時は雨!そして雷でズブ濡れになりましたが、そのまま次のスケジュールをこなします。不快指数MAXですが消防人らしく忍耐力は既に身に付いています。
 飯盒でご飯を炊いたりと食事の準備!お焦げが美味しかった。それにしても蒸し暑かった。

訓練内容は、山岳遭難事故対応の座学から始まり、地形図を用いた読図法、山の中に入り踏査訓練、資器材取扱い訓練、山岳救助訓練、野営訓練など様々。もちろん自然の地形や気象相手の訓練となる為、今回も突然の降雨や雷、そして猛暑と普段から快適な環境で生活している者には、多少なりとも厳しく不快指数Maxの良い経験になったと思います。
 少ない人的資源のもと、要救助者を降下、引き上げる訓練を実施

 専用の救助資器材を用いず、最小限の資器材(クライミングギア)を使用して効率的に救助します。(学生の飲み込みは早い!)

特に地形図とコンパスを用いた踏査訓練では、座学をはじめ学生の飲み込みも良く実地では良く出来ていたと感心しました。今はZ世代と言われますが、自分の子供と同じくらいの世代の若者と触れるのは、ボクにとっても素晴らしい経験が出来ます。
 K下さんの的確な指示により、とてもスムーズに訓練出来ました。

3日間の訓練を終え、初任科の学生諸君と共にボク自身もとても貴重な、そして素晴らしい経験が今年も出来ました。次は実務研修、そして9月末には消防学校を卒業し所属の本部に配属され、新人としてまた新たな消防人生活が始まります。山岳事故対応以外に火災防禦や救急救助、事務など慣れない生活が始まりますが、頑張ってください。応援してます。
 今後、様々な災害などと向き合い、市民そして国民の為に消防人生をかけて頑張って行ってください!とても素直な素敵な若者達でした。有難うございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈迦岳~御前峰~越前禅定道~指尾山 周回

2024年07月21日 | 山登り2
今日は沢登りに行く予定でしたが、急遽仲間が行けなくなり、カミさんは栂海新道縦走に行っており居ないので、職場の仲間のF君と白山に行ってきました。釈迦新道の高山植物も目的です。
 手水鉢から湯の谷を見下ろす!水質はヌルヌルしていた。

朝2:30起床して勝山某所に3:00集合。市ノ瀬に向かいます。多くの登山者の車で駐車場はいっぱい!吊り橋の所に車を停め3:40出発です。林道を歩き、4:50に登山口に到着。徐々に気温が高くなるけど高山の清々しさを感じながら登ります。そして釈迦前峰を過ぎ釈迦岳に7:00到着。シゲジなど周囲の景色は最高。此処からは花を愛でながら七倉の辻を目指します。
 
 吊り橋を渡りスタート    釈迦新道登山口(湧き水が美味しかった)

 
 釈迦岳前方から本峰    釈迦岳山頂。いつもの標識が無かった

前回(3年前)に行った時の記憶を思い返しお花を探す。白山小桜は咲き乱れ、オオサクラソウは探す事少し咲いていた。積丹とアツモリは探すと時間がかかるのでパス。能郷苺を食べながら9:00七倉の辻に到着。この周りの雰囲気が素晴らしく、風が気持ち良い。行動食を食べて更に進む。
 稜線鞍部付近から七倉山方面を望む

 
 七倉山へ登る途中のお花畑で何度も足を止め、その群落を楽しめた

 
 七倉の辻に到着。人が居なく雰囲気が良い。   辻から大汝方面

 火の御子峰を眺める。新緑の時期は雪の時期と違い迫力に欠ける

手水鉢で身を清め進むこと10:00に大汝峰に到着。ガスっていて御前峰が見えない。そしてお池巡りして御前峰に到着10:50。山頂の標識は記念撮影しようと多くの登山者が渋滞待ち。
 
 大汝トラバース道分岐から七倉山    大汝で記念撮影!職場の同僚F君と

 
 翠ヶ池はいつもの美しさ   山頂は写真撮影で渋滞中なので標柱のみ撮影

そのまま室堂に降りて11:15に室堂前ベンチとテーブルを確保して昼飯!職場の同僚と食べる昼飯は楽しく、色々仕事の悩みや出来事など楽しく談話。F君は豚汁セット(900円)を堪能。ボクはいつもと同じ。重い腰を上げて12:20下山開始。
 山頂を眺めながら、ボクはカップラーメン!F君は豚汁セット!

F君は既に両膝が死んでいると言う。でも叱咤激励して観光新道から下山。観光新道は登山者が殆ど居なかったけど、山頂から黒ボコまでは多くの人で煩わしいので人の少ない越前禅定道を下山する事にする。
 
 山頂を後にして下山開始   雪の無い別山

 観光新道から釈迦岳。あの稜線を歩いてきたんだなと

誰ともすれ違う事の無い静かな登山道。距離は長いが、雰囲気が良い。でもF君は両膝が死んでいる。所々待ちながら指尾山、六万山を過ぎ16:50に駐車場に到着。お疲れさまでした。室堂は一枚着込まないと寒かったですが、市ノ瀬は猛暑。それにしても素晴らしい山行となり、感謝。明日からF君は病院研修なのでリフレッシュするには良かったんじゃなかったかな!?ひざの状態が少し不安ですが。付き合ってくれて有難う!
 
 越前禅定道の巨岩に乗った巨木!   あと少しで駐車場!お疲れ様!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り専用の空調服

2024年07月15日 | 山の道具たち
梅雨が続き、なかなかタイミングが合わなかったり、国家資格試験(甲種第5類)を受験したりと、中々山に行けない日々を過ごし悶々としていましたが、漸く今日はカミさんと地元の銀杏峯に登りました。

 背中のメッシュパッド(厚さ約2㎝)が通気性が高く快適!

 モンベルの空調服にBURTLE AIRCRUFTをインストール!

先日、大野市のモンベルショップで登山用空調服を購入し、いつもの作業用空調服(BURTLE社 AIRCRUFT)のファンとバッテリーを移植しました。
モンベルの空調服にBURTLEのタグが付いていたので、両社で共同開発したと思ひます。モンベルの空調服の背面には通気性の高いパッドが有り(取り外し可能)、ザックを担いでいても背中にファンからの送気により汗をかくことなく快適。なかなかの優れものだった。
因みにボクは冷房の効いたコンビニ内で空調服を着るのが好きです。
 
 山頂の涼しい風が更に強制換気されて気持ちイイ!   ラーメンタイム!

それと、登っているときに、登山道整備をしていた銀爺さんに久しぶりにお会いしました。キャンプ場が閉鎖されても銀杏峯の登山道整備に汗する姿に感謝です。ちなみに今年(令和6年10月19、20日)福井県で開催される第47回全国育樹祭にて長年の功績から銀爺さんが表彰されます。おめでとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする