山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

琵琶湖一周!!

2010年06月25日 | 自転車2
今日は1年振りに琵琶湖にやってきました。
昨年はYAMADAさん達と走ったのですが、その時は琵琶湖大橋でショートカットするコースだったので、今回はぐるっと一周してきました。
朝、3:30起床!車載TVでサッカー日本代表の応援をしながら、高速で木之本へ向かい、湖北の「湖北みずどりステーション」の道の駅に駐車し、時計と反対周りで走りました。
 
 出発前の湖北みずどりステーションにて!この時は元気いっぱい!!!           マキノサニービーチにて。

昨年は琵琶湖大橋から奥琵琶湖パークウェイ経由で走ったので、今回はその逆コースとなります。湖を横目に快適走るこのコース!とっても快適でした。
湖岸につくられた道路を走るので、アップダウンも無く、自分のペースでペダルを漕ぎ、湖の香りを嗅ぎながらのサイクリング!
さすが琵琶湖!!湖岸を走る自転車のコースはきちんと整備されており、そのサイクリストが集まる場所とあってか、ドライバーの意識も高く快適に走れました。
滋賀土木事務所から「琵琶湖周遊サイクリングマップ」をあらかじめげっとしてあったけど、そのコースを無視して国道や県道をはしっていました。
琵琶湖大橋を過ぎてからは、路線バスやらいろいろ煩くなったけど、瀬田の唐橋を通過し、北上!
 瀬田の唐橋で愛車 commencal

気になった事は、路上に轢死した動物が多い事。特にぺしゃんこになって臓物の飛び散った亀や、鳥、先輩が目撃した猿の死骸が気になった。
でも走行を妨げるものではなく快適にペダリングできた。そうして6時間50分かけて琵琶湖を周回する事が出来た。
平均時速は28km/h 走行距離は186kmでした。

とても良い運動になりました。疲労度は王滝120kmとは比較になりませんが、ロードでスイスイ走るのは気持ちイイね!

家に帰ってからビール一気飲み!!これが一番の目的でもありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前甲山

2010年06月19日 | 山登り

 山頂でいつもの記念撮影!

昨日は職場の先輩と地元勝山の山に登ってきました。
この山は、冬しか登った事がなくて、無雪期は初めて!!
とても新鮮に感じました。横倉の八反滝手前の林道工事現場に軽トラを停め出発!
雨の降る中、合羽を着こんで快適な登山道を歩き
1時間30分位で山頂着!ラーメン食べて下山しました。

今年は普段登ることの少ない地元の登山道を歩いてみようと思います。
先輩達がヤル気なもので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行

2010年06月16日 | ひとりごと
 
  欅平にて                            13年前、猫又谷での記念撮影!みんな若かったな~

6月12・13日と家族で旅行に行きました。
メンバーはボク達家族に、ボクの両親、カミさんの妹家族の計9人です。
行先は「宇奈月温泉」です。
なぜここに決めたかというと・・・ボクの大好きな記録文学の著者「吉村昭」の高熱隧道の舞台に行きたかったから!

宇奈月温泉で一泊するのも良かったけど、翌日のトロッコ電車も楽しかった。
子供たちがとても大喜びしていました。

でもここはその昔、13年前に猫又駅に下りて、沢登りで猫又谷を溯行して以来でとても懐かしく思った。

次来る時は何とか機会を得て、欅平から奥の高熱隧道の舞台となったトンネルを歩いてみたいな~

最後に吉村昭の小説は最高です!!

吉村昭の作品!(源書房蔵書)左から
高熱隧道、脱出、戦艦武蔵、歴史の影絵、赤い人、深海の使者、零式戦闘機、闇を裂く道
全てとってもおもしろいよ!っていうか、昔の人達の苦労のお陰で今のボク達がいるんだなと実感!!

 ついでに・・・戦艦武蔵に合わせて、「日本の戦艦」(上)(下)これも名著です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のロングライド

2010年06月10日 | 自転車2

 愛車の commencal 100° 中々の名機らしいのですが、動力源がダメです・・・

先日(6月7日)、職場のH田先輩と自転車に乗ってきました。
コースは「越前海岸」です。
三国の道の駅を(8:30)出発し、国道305号線を南下します。ここは海岸沿いでロケーションも良く、アップダウンもほとんど無く、そして一番うれしいのは、煩いトラックなどの車両の通過も少なく快適にペダルを漕ぐ事が出来ました。
昔は有料道路だった「越前・河野しおかぜライン」にのり、11:00敦賀に着いた。
ここでUターンしてもと来たコースを辿りました。
やっぱし、いつものコースと違い、海沿いのコースはアップダウンが無く快適に走る事が出来た~!
走行距離は124kmでした。
 海岸沿いを走るH田先輩
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りと自転車

2010年06月02日 | 家族登山

 登山道で楽しく登るカミさんと源次郎!

5月30日(日)
今日は、家族で地元勝山の「赤兎山」に登ってきました。今日はボクの母親を誘っての山登り!母親と山に登るのは小学校の時に一緒に白山に登って以来の20数年ぶり!凄い!!その頃とは違いだいぶ衰えてきた感じはするが、源次郎と一緒にみんなで楽しく登る事が出来ました。
この日は赤兎山の開山日でもあり、通行料はタダ!いつもの小原林道を車で登り、駐車場から1時間半くらいで登りました。源次郎もはや3歳1カ月で足腰も強く独りでトコトコ登って行き頼もしい。でも危なっかしいので急な所は背負って登りました。
 
 山頂手前で婆ちゃんの手を引く源次郎         みんなで集合写真

 今日はビールお預け!

山は様々な鳥が囀り、沢の音や風のせせらぎなどとても気持ち良く、楽しく会話しながら登りました。母親も山頂に登れて良かった~!(ちょっと親孝行出来たと思う)


5月31日(月)
職場のH田先輩といつもの自転車です。大野の真名川ダム~中島公園と60kmと短い距離だったけど、タイムアタックでヘロヘロ。目標を立てて競うとイイトレーニングになると思った。今年の「王滝SDA」はまたもや性懲りも無く120kmにエントリーしてしまったので、これに向けて頑張らないと・・・
 折り返し地点で ボクの愛車コメンサルのロードバイク!(100°)


6月1日(火)
職場の先輩達と、加賀大日山に登ってきました。真砂~徳助新道~小大日山~大日山~避難小屋~真砂といった普通の周回コース!平日なので1パーティーと小屋で会う程度の静かな山行となりました。その後、金沢で飲んで翌日(水曜日)に帰ってきました。
千束川や大日沢といった沢登りでしか登った事がなかったので、有る意味とても新鮮でした。山中温泉の総湯が良かった~。
 
 小大日山!天気最高です。                     大日山!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする