山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

山スキー(テレマーク)ビンディングのインビス取付け

2023年12月29日 | 山の道具たち
 いちばん左端の板が今回施工したブリザードにRottefella NTN Freedom!カッコいい。

先月の施工と成りますが、今回は岐阜県からIさんからのご依頼です。
板はブリザード.ゼロGに、ビンディングはロッテフェラNTNです。板には元々付いていたビンディングのビス孔が有るものだったので、それをP栓してからのインビス化の作業と成りました。
 
 マスキング貼って長軸方向の中心線を毛描きます   実際にビンディングを置いて位置を決めます。

送られてきた板は中古、ビンディングは新品。そしてインビスということで、今回もいつも通り気合を入れての作業です。
 
 左右正確に取り付けるよう慎重に位置決め   古い穴を掃除してP栓を打ちます

先ずは古い穴の中を掃除して、2液混合性エポキシを打ってP栓で穴埋めです。水等が入り込み、母材の劣化を防ぐためにも確実に行い、数日後に硬化した後は鑿(ノミ)等を用いトップシートを平滑化させて、やっと施工の本番スタート。
 
 ボール盤で垂直に、深さを正確に掘ります   インビス孔を22か所掘りました(^^;)

もちろん、ここからは普段通りトップシート上にマスキングテープを貼り、長軸方向の中心線を専用治具を用い毛描き、ブーツセンターというか、3ピンセンターについて依頼主から要望を聞いて、ビンディング位置を決めます。
 
 面取りしてタッピングの仕上がりや施工性を高めます   垂直にタッピングします。

この後は、取説に従い位置決めの中心を毛描きとなりますが、その寸法がコンマ0.5mmだったりするので細心の正確を要するものと成りました。(そこまで正確を求めなくても公差範囲内に入るのだろうけど、ボク的にはそこまで求めたい性分)

そしてポンチングして、Φ2の先行ドリルで、トップシート下にはメタルが入っていることを確認。そしてΦ3.5で中間ドリル、そしてΦ6.0で本穴を開けます。このインビスの規格はメートルネジで無くはW5/16-18 というインチ規格。そして下穴はΦ6.5~6.8となっているが、山スキーでのシビアコンディションで使用する事を考慮し、下穴Φ6.0で専用のキリでタッピング(雌ネジを彫る)しました。今までΦ6.2で施工してきたが、インビスを入れる際に6.0でも大丈夫だったというか、遊びが無く剛性感が高まると実感。更に、メタルが入っているので更に安心感が高まる。そしてタッピングで注意したいのが、垂直に入れてやる必要が有る事。下穴掘りはボール盤で行うので良いが、タッピングは完全手作業なので、随時垂直を確認しながら行う。

そして掘り進める深さはインビスの頭が、トップシートより約1mm深く入れてやることが重要。(深いほど剛性UP)

そして、下穴の掃除をして、いつもの2液混合性エポキシを穴に打って、インビスを締め込む。この際もM5のビスにナットを装着して締め込む(インビス取付け後に共廻りせずに締め付けM5ビスが抜けるように)。そうして片側11か所の計22か所のインビス施工終了。かなりヘロヘロになった。
 
 インビスをネジ込んでいます。   トップシートよりも約1mm程深めに入れて周囲は接着剤で覆いトップシートにフラットにします

その後、数日間の硬化を終え、トップシートにはみ出た接着剤と、汚れを取り除き、ビンディング締め込みビス(SUS製 M5×12)に「ネジロック」という定番のネジ緩み止め剤を塗って締め付けしました。その際も、ビンディングのヒールがスキーの中心に来ていることを確認。我ながら良い仕事をしたなと自己満足にふけました。
 完成!今日もいい仕事が出来ました。ヤッパシ完璧に仕上がると感動!

そして、NTNの作動状況を仔細に観察し、依頼主のIさんに発送する事に成りました。今回も正確かつ高剛性を目指し施工となり、仕事や遊びの合間に時間を見つけての作業と成り、発送と2週間ほどかかりましたが、ご依頼主もとても喜んでもらえたので良かったです。

次は青森県からのご依頼主のビンディング取付けです。頑張るぞ~。

写真等は後程
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合格通知 | トップ | 今年は雪が降らない…でも野伏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山の道具たち」カテゴリの最新記事