山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

バットレス!

2007年07月31日 | 岩登り
北岳のバットレスに行ってきました。以前から行きたかったこの山!山岳会の皆で行くことができました。出発は7月27日夜8時にいつものところに集合し、K尾さんの車で出発!メンバーは7人いるので車の中は人間とザック、ザイルなどで超満杯!運転はK尾さんD道さんに任せてビール飲んで寝ている間に芦安に到着!高速はETC深夜割引で30%オフでした。第4駐車場に車を停め、明日の登山口までのタクシーの予約をする(2:00)起床時刻の3:40分まで仮眠する。4時にジャンボタクシーに乗り込み、5時にゲートが開き出発。そして6時に広河原に到着。北岳がバ~ンと見える!壮観。
 
夜叉神峠でゲートオープン待ち・・・          憧れの北岳!富士山に次いで高い山!

大樺沢沿いの登山道を歩く。暫くして雪渓上の歩行となり、ほてった体を冷やしてくれる涼風が吹き下ろし汗はあまりかかない。D沢に入り詰めると十字クラックが見えてくる。取り付き地点はすぐそこだ。しかし今年は雪が多く雪渓と岩の間の微妙なところからピラミッドフェースに取り付きます。
 
雪渓が気持ちイイ~             1ピッチ目の草付き壁

今回のメンバーはAチームはボクとM上さん、新人の坪ちゃんでボクがオールリード!Bチームは敏さん、D道さん、CチームはK尾さん、Y田さんです。
岩は硬く快適な登りだが、県警の捜索ヘリが頭上を何度も旋回しスピーカーで何やらしゃべっているのでコールが聞き取れない。早くどっかに行ってくれ~。
 
バットレスとは建築用語で控壁のこと。      リッジは楽しいな

2ピッチで横断バンドに到着。ここから2ピッチ+アンザイレンで取付きテラスに到着。さていきますか~!出だしの凹角から始まります。泊まりの装備を背負っているので気合一発です。たいして難しくない快適なフェイス、リッジを超えピラミッドの頭に到着。高度感が有り気持ちのいい登攀ができる。アルパインクライミングの醍醐味を味わいつつ、後に続くメンバーのビレイをしながら鳳凰三山のオベリスクを眺める。支点はぐらついているハーケンや怪しいリングものもあるが、さほど難しくないのでザイルの流れを良くするため、とばしていく。要所にせっかく持ってきたフレンズを噛ます。そしてマッチ箱のピークに立つ。Ⅴ級だそうだが難しい気はしない。

取付きテラスからはこんな感じ。

 
Aチームのメンバー坪ちゃんに M上さん!     雨の中もご満悦!懸垂するぞ!by坪ちゃん

 
懸垂は楽しいな~雨さえ降らなきゃもっと楽しいのに・・・  寒さに堪えてます。  

気になっていた天候が段々と悪化し、雨が降ってきた。しかも強い・・・マッチ箱のコルへ懸垂している頃には本降りになる。合羽に着替える。最後に降りてきたM上さんは全身ベタベタでガタガタ震えている。まずいな~次のフェースは既に滝のようになる。どうすんだ~!仕方ない行くか。恐る恐る登る。それにしても寒い。
 
天気が良ければ高度感のあるクライミングになったのにな~でも雨で沢登りみたいになった。

しかしその後のピッチも難なく登り、終了地点に到着。そして踏み後を辿り稜線上の登山道に到着。あとはルンルン気分で北岳山頂に立つヤッタ~!
 みんなおつかれさん!やった~頂上だ~

しかし待てども待てども後続パーティーが来ない。不安に駆られる。無線は通じないし・・・そこで山頂でビパークすることにし、電話も通じないので往復1時間かけて肩の小屋の衛星電話で山岳会のA木さんに一報入れる為に伝令員の坪ちゃんが出向。そして翌朝ボクが出向する。タイムリミットの29日12:00の大樺沢までの時間を逆算し待つこと8:45残りの2パーティーが登ってくるのが見えた。やった!よかった!そしてみんなで山頂で握手を交わす。お疲れさんでした。
 
山岳会のみんなといっしょ!みんな元気だ~      ビールにありつけた~うめ~!!

話をきくと、前の日は突然豪雨に襲われ登攀継続を諦め取付きテラス付近でビバークしたとのこと。他の山岳会などの2パーティーは諦め下山下にもかかわらず、ビバーク後の翌朝登ってきたのにはさすがでした!

下山は肩の小屋で山岳会に連絡し事の顛末を報告し、ビールで乾杯しルンルン気分で縦走気分を味わいながら広河原に到着しました。

温泉に浸かってかえりました。が、ここで凄い体験をしました。というのは、ETC通勤割引を極限!?まで活用したことです。16:20に韮崎ICに乗り17:10駒ヶ根IC降りそして乗る・・・・そうやって土岐IC~米原ICに19:56に乗り福井IC着。全ての区間100km未満でETCカード4枚使い半額で帰ってきたことです。普通なら8000円以上かかるところが・・・
いろいろあったけど、本当に楽しい山行でした!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング!!

2007年07月19日 | ひとりごと
今日は久しぶりにイイ天気でした。
そこで職場の先輩&同僚でツーリングに行ってきました。ツーリングというと自転車を連想しますが、今日はバイクです!白峰を経由し、石川県の千里浜そして七尾まで行きました。
ネイキッドタイプやオフロード、アメリカン、ビックスクーターといろんな種類のバイクでのツーリング!楽しかったですよ(^^)
道中では久しぶりの好天の為か、警官がネズミ捕りやシートーベルト未装着ではっていました。6箇所ほどやってました!
あれは心臓に良くないですね~無意識に道路工事の誘導人までもが警官に見えてしまいドキドキしました。
久しぶりの千里浜!波打ち際を走るのは気持ちイイです~
 
今日のメンバー!                ボクの愛車!

 
プルちゃん!                 すーさん!

あ~・・・バイクばかり乗らないで自転車乗らなきゃ・・・・・やばいっす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨で山に行けず・・・

2007年07月17日 | ひとりごと
毎日ジメジメと蒸せます。気温は低いので蒸し暑くは無いのですが、日照時間も少なく稲の生育状況が気になります。それに反し、ゲンジロウはすくすく育っています。もうすぐ3ヶ月になります!子育ての事は全てカミさんに任せっぱなしで、よく分かりませんが最近頸部がかなり安定してきました。そして表情も豊かになり、物体の視認そして追従も上手になりました。日に日に成長する姿を見ると、体中の細胞の分裂よろしく脳の機能も少しづつ発達してきているのか、物を触れてそれを認識し喜んでいます。人の顔の表情を読みとるのかボクを見て笑ってくれます。
我が子を育ててみると、改めて親に感謝せんといかんな~と思います。
 
頸がすわるようトレーニングです!              昼寝中!

  やっと「おんぶ」出来るようになりました!

先日のお盆は兄弟みんな帰ってきたので、先祖代々のお墓にお参りに行きました。家の傍の山の取り付きの林に囲まれひっそりと佇んでいます。ゲンジロウも初お参りでした。
  お墓参り!

雨が続き暇なのでザイルのセンターをマーキングしました。これは、シングルで懸垂降下するときや、ビレーのザイル繰り出しの目安に役に立ちます。ザイルの外皮の繊維を傷めない染料で出来ているみたいです。でも水の中で使ったりすると少しづづ色落ちします。(ドライも良く落ちる)
ボクのロープと山岳会で購入した新しいザイル(エーデルワイス9mm:3本)を塗りました。
来週は晴れないかな~
   ザイルのメンテ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの錫杖岳

2007年07月10日 | 岩登り
山岳会のみんなで錫杖岳にクライミングに行ってきました~!
北岳バットレスに今度行く予定で、それに向けての岩トレです。メンバーの技量を確認したり、インドアクライミングでは出来ないマルチピッチクライミングのトレーニングです(^^)
梅雨空の隙間をついて天気は晴れとのこと・・・嬉しいな~
朝2:00いつものICに集合し出発です。D道さんはテンション上がりっぱなしで車内は盛り上がります~!眠かった人には申し訳なかったですが・・・
槍見温泉手前の駐車場に車を停めて出発です。クリヤ谷登山道を黙々と歩きます。いつもの渡渉地点では石で足を滑らせドボン!3人が犠牲になりました。いつもより増水してるかも。
 
みんな靴を脱ぎ裸足で渡渉します。    ようやく朝日に照らされた錫杖の威容が飛び込んできます

渡渉を終え更に登ると錫杖の屹立した岩壁が見えてきます。いつもながら感動します。そうしてキツイ登りの錫杖沢を詰め取り付き地点に到着します。今日は左方カンテという錫杖でも簡単な部類のルートを登ります。メンバーはAチーム:K尾、D道、そして新人の坪ちゃん。そしてBチーム:敏さん、M上さん、そしてボクの3人パーテーィ×2です。1、2ピッチは簡単ですが、3ピッチからはⅤ級になってくるので高度感も加わりスリリングな登攀が出来ます。ボクのチームは敏さんにリード、M上さんはビレーの練習をしてもらうためボクは最後まで最後尾を登ることとなりました。普段リードばかりしていたボクは待ちの間、穂高や岸壁を掠めながら飛ぶ岩ツバメの群を眺め楽しむことができ、いつもと違った楽しさを味わえました。さらに過去にA0で登ったところもフリーで登ったりと、センターでの練習の成果!?があったようなそんな感じでセカンドの気楽なクライミングができました。
 
岸壁と穂高                ハングもヘッチャラ!? ショッパイ登り!


 
ルンゼを登ります~♪

 
核心部を終えホット一息!          Aチームの懲りない面々

最終ピッチを終え見晴台に到着です。ここからの穂高の展望は最高です!やっと槍ヶ岳とご対面です!みんなお疲れさん~!行動食を摂ったし降りるとしますか~全ピッチ懸垂降下します。1ピッチ50mの懸垂降下!足元は断崖絶壁です。この緊張感がなんともいえません。フォ~
 
背後霊!?D道さん(笑)       ジャンダルムがはっきり見えました。

 
空中懸垂降下も交えて・・・爽快です!

取り付き地点に到着後だんだんと天候は下り坂気味に・・・雨がポツポツ降ってきた~急いでパッキングを済ませ降ります。クリヤ谷と錫杖谷との出会いに着いた時には本降りに・・・合羽を着て急いで降ります。例の渡渉地点で増水して渡れなくなったら大変だもんね。
 
やった!到着お疲れさんでした!

今回の岩トレではグレードの低いルートでもあり、登攀に関する技術的な欠陥は見当たらなかったけど、ビレイヤーのロープワーク全般に粗がでた結果となりました。これは今後の課題として実地訓練するのみです。みんな頑張っていこうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児日記

2007年07月02日 | 恵里の部屋
早いもので7月に入り、源次郎も生後2ヶ月を過ぎました。
産まれたとき3,884gだった体重は既に6kgを超え、毎日のだっこで私の腕は腱鞘炎になったらしく、右肩から人差し指にかけてしびれるので、毎晩シップを貼っています・・・

初めての育児は分からないことばかりで、心配もあります。今は、湿疹とあせもがかわいそうで・・・ムチムチしているせいか、首や膝のウラに汗がたまり真っ赤になっています


日々あっという間に過ぎ、改めて育児の大変さを実感しています
それでも、生まれたときにはなかったまつげが生えてきたり、あやすと笑うようになったりと、ちょっとしたことですが、成長を感じ嬉しく思います



先日は勝山城に行ってきました。私も初めて行ったのですが、なかなか素晴らしかったです。
  

昨日は長尾山公園で、お散歩しました。源ちゃん(父)は、取立山での救急救助のため招集がかかり、行ってしまいましたが・・・
  

今まで行かなかった場所に行けるのも源次郎のおかげです(^▽^)勝山もなかなかいい所がたくさんあるもんですね!

それから今年もツバメのつーちゃんがログハウスにやってきてくれました
去年、写真を取りまくったせいで嫌がって、今年は来てくれないのかと思っていたので良かった~やっぱり今年も可愛いっ
タマゴはまだ確認できないけど、可愛いヒナが孵るのが待ち遠しいな
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする