弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

凧形二十四面体と正八面体

2022-06-22 19:50:24 | サイエンス・パソコン
昨日、このブログのりゅうぐうの磁鉄鉱は凧形二十四面体 2022-06-21にて、
「磁鉄鉱の結晶は正八面体といわれているのに、はやぶさ2がりゅうぐうから持ち帰った砂の中に、凧形二十四面体の磁鉄鉱が発見された」
と発言しました。
その後、凧形二十四面体と正八面体の図形をつらつら眺めていたら、その2つが結構似ていることに気づきました。

左上の凧形二十四面体(赤色)と右上の正八面体(黒色)を重ねたら、下の絵のようにぴったりと重なりました。
ひょっとすると結晶学的にも、凧形二十四面体と正八面体とはいとこ同士ぐらいの近さがあるのかも知れません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« りゅうぐうの磁鉄鉱は凧形二... | トップ | 知床遊覧船の無線局 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイエンス・パソコン」カテゴリの最新記事