goo

『歴史学入門』

『歴史学入門』

 「戦争とは, 複数のアクターがそれぞれの目的を実現するために,組織的かつ継続的に暴力を用いることで衝突し、死者を発生させ る社会的な現象であると定義できます。」
ならば 組織の目的を変えれば戦争はなくなる。個人が目的を設定し それを達成することを 組織の目的にする それで十分です
 本は本当に不便な道具です まず 重たい 自分の目を動かさないと活字が目に入ってこない 明かりがないと読めない コンテンツが欲しいのにものでしか提供されない 今寝ながら 明かりのないところでスマホで本を読んでいる 目が疲れたら 読み聞かせ機能を使う
 『世界哲学史』は古代から近代まで8巻ほどあるけど みんな値段が異なる ページ数で 値段が決まっている 本というのは 量り売りなんです 古代に比べて中世はほとんど意味がないのに
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「独我論」 を突きつめる

「独我論」とは、この世界に存在しているのは〈私〉だけ、と いう考え方です。そういう「独我論」 を突きつめると、〈私〉 以外のものは何も存在していないことになります。つまり、 <私=世界〉だけになります。ようするに、ここにあるのは、 一つの実在(本当に存在しているもの)だけなのです。たしか に、〈私〉が枠組みなのであれば、ただ一つの〈私〉は、消え てしまうでしょう。 映画館に映画を見にいって、映画そのもの にのめりこんでいるとき、〈私〉はなくて、映画のストーリーだけが映しだされているようなものです。 〈私〉は世界か ら消え、出来事だけがたんたんと起きていく。 これをウィトゲ ンシュタインは、「純粋な実在論」と言います。

たしかに、世界に〈私〉一人しかいない(「独我論」)のなら ば、その〈私〉は、存在そのものと同じことになってしまうで しょう。しかしもし、私たちがこのようなあり方をしているこ とになると、これは、もうとんでもなく壮絶な孤独ということになります。誰一人として、自分と同じ存在は、この世界にはいなことになるからです。 #独我論

 ウクライナは勝つことはできないけど ロシアが負けることはできる #ウクライナロシア戦争

 独我論は論ではない この世界の真実です #独我論

 ウィトゲンシュタインは、この「存在とは何か」という問い、つまり、われわれの根源的驚きから発せられる問いを、まったく無意味な問いだと言います。答などでるはずもない無意味な問いなのです。「すべてアプリオリにただ無意味」(経験 とは関係なく最初から無意味)なのです。この問いは、絶対的領域についての問いな ので、言葉による思考では、どうにもならないというのです。
言葉は、比較したり、否定したりすることによって表現します。たとえば、「山」 という言葉を使うとき、私たちは、その反対である「山ではない」ことをすぐ考えて います。「山」という語が正しく機能するというのは、その反対もすでに含んでいる からなのです。「山」という語は、「山でないもの」と比べることによって、意味をも つのです。すべての語は、このような成りたちをもっていますから、その反対の語 (否定したもの)が想定できないものは、言語によっては、表現できませんし、何の 意味ももちません。 どんな言葉も、その言葉を否定する語が存在することによって意 味をもちます。

 存在と無:存在は答え 無は存在に依存する

 なーんだ 後は考えていればいいんだ

 そのためにも型を崩していきましょう 囚われるものは何もない 態(かた)から入って 態から抜ける
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「独我論」 を突きつめる

「独我論」とは、この世界に存在しているのは〈私〉だけ、と いう考え方です。そういう「独我論」 を突きつめると、〈私〉 以外のものは何も存在していないことになります。つまり、 <私=世界〉だけになります。ようするに、ここにあるのは、 一つの実在(本当に存在しているもの)だけなのです。たしか に、〈私〉が枠組みなのであれば、ただ一つの〈私〉は、消え てしまうでしょう。 映画館に映画を見にいって、映画そのもの にのめりこんでいるとき、〈私〉はなくて、映画のストーリーだけが映しだされているようなものです。 〈私〉は世界か ら消え、出来事だけがたんたんと起きていく。 これをウィトゲ ンシュタインは、「純粋な実在論」と言います。

たしかに、世界に〈私〉一人しかいない(「独我論」)のなら ば、その〈私〉は、存在そのものと同じことになってしまうで しょう。しかしもし、私たちがこのようなあり方をしているこ とになると、これは、もうとんでもなく壮絶な孤独ということになります。誰一人として、自分と同じ存在は、この世界にはいなことになるからです。 #独我論

 ウクライナは勝つことはできないけど ロシアが負けることはできる #ウクライナロシア戦争

 独我論は論ではない この世界の真実です #独我論

 ウィトゲンシュタインは、この「存在とは何か」という問い、つまり、われわれの根源的驚きから発せられる問いを、まったく無意味な問いだと言います。答などでるはずもない無意味な問いなのです。「すべてアプリオリにただ無意味」(経験 とは関係なく最初から無意味)なのです。この問いは、絶対的領域についての問いな ので、言葉による思考では、どうにもならないというのです。
言葉は、比較したり、否定したりすることによって表現します。たとえば、「山」 という言葉を使うとき、私たちは、その反対である「山ではない」ことをすぐ考えて います。「山」という語が正しく機能するというのは、その反対もすでに含んでいる からなのです。「山」という語は、「山でないもの」と比べることによって、意味をも つのです。すべての語は、このような成りたちをもっていますから、その反対の語 (否定したもの)が想定できないものは、言語によっては、表現できませんし、何の 意味ももちません。 どんな言葉も、その言葉を否定する語が存在することによって意 味をもちます。

 存在と無:存在は答え 無は存在に依存する

 なーんだ 後は考えていればいいんだ

 そのためにも型を崩していきましょう 囚われるものは何もない 態(かた)から入って 態から抜ける
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソファー席が空かない

ソファー席が空かない 待機中 #スタバ風景
 vFlatで図書館本の処理 再開 11冊で本はやはり重たい 2万5000冊がスマホに入る時代なのに
 奥さんへの買い物依頼
プリン                      127
いかせんべい            105
冷凍焼きおにぎり                   321
ダブルクリップ                        173
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

他者を感じた時はびっくりする

他者を感じた時はびっくりする 存在にいちゃもんをつけられたり 無視されたり 他者のいない世界に住んでいる

 無の一例として 他者のいる この社会とすると 存在と無の関係がはっきりする 存在がなければ無は認知されない 無の一瞬が存在とすることが ここでできるかどうか

 アッセンブリーは下位のモノからの継承だけでなくアッセンブリーとしての属性を持つ

 ジブラルタル海峡の ネアンデール人 家族は知っていた アフリカ側から見てるイメージだったイベリア側だったというのは衝撃的です 風景が異なる ヨーロッパから入ってきた現代人類に追い詰められたんだ

追いつめられたネアンデルタール人類
現代人は、東から後期旧石器文化を携えてヨーロッパにやってきた。 ネアンデルタール人 類が、そんな現代人と接触し、どのような交流があったのかは具体的には不明である。しか し、だんだんにその居住地域を新米の現代人に譲っていき、 二万七〇〇〇年前ころに、この 地球上から姿を消してしまったのだ。現在のところ、一番新しいネアンデルタール人類が、 ヨーロッパ大陸西端イベリア半島のサファイラ洞窟から出土していることは、この見解を支 持している。
イベリア半島とアフリカ大陸の間にはジブラルタル海峡がある。この海峡の、もっともせ ばまったところはたった一三キロメートルしかなく、晴れた日には、半島の突端からアフリ カ大陸を目視することができる。 ネアンデルタール人類もアフリカ大陸をみたはずだ。しか し、彼らがアフリカに渡った形跡はない。渡る技術がなかったのだろうか。自らの意思で渡 らなかったのだろうか。 それは不明であるが、最後のネアンデルタール人類が、ヨーロッパ 西端のイベリア半島の南部から出土していることは、彼らの運命を象徴しているかのようだ。

 奥さんへの買い物依頼
カツオタタキ  480
レンジでギョーザ        248
金のつぶたまご         88
牧場の朝      118
豚もも冷しゃぶ           360
冷やし中華   228
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

家族制度の崩壊

家族制度の崩壊は始まっている 結婚式をしない 新婚旅行とか写真撮影 はする 結婚が家族のことではなく個人のことになってくる 葬式も同じように家族葬という個人単位になってきている 社会学者がすべきことはこういう流れを的確に皆に知らせること

 Twitter のブロック配信で コマーシャルが邪魔者になってきた ネットでのコマーシャルは本当に邪魔 ニュースも何も コマーシャルに邪魔されてる 個人を特定して関係ないものは全て排除する マーケティングが大きく変わる 時代に入ってきた

 ウクライナ 戦争で特徴的なのは総力戦ではない 個人を狙ったピンポイントが特徴 情報が武器になっている ソ連のカチューシャ スターリンのパイプオルガンは合理的ではない

 せーらには社会学者になってほしい この世界を救うために 池田晶子さんみたいに現象をしっかり見て 考えて 行動に移せる社会学者 #早川聖来 #池田晶子 #社会学者
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本の処理が高速になった

Flatおかげで 本の処理が 高速になったので本が足りず 図書館へ 10時にならないと 豊田市は開かないのでスタバへ直行

 存在と無:存在は答えだから無は存在に依存する

 品番は320項目もあるんだ 全てが 軸になる怖さ

 考えるとは 一瞬 のこと その次は また別になっている だから 統合することはできない せーらは何を伝えたいのか

 vFlatはやはりすごい 今日借りてきた 6冊のうち 4冊を15分ぐらいでDNA抽出を完了した

 『世界哲学史7』の中の「数学と哲学」でリーマン面、デデキント、エルランゲン・プログラムに触れていた。これらは 数学教室で感銘を受けた者たちです。当時の数学を画期的に変えた。なぜそれを習ったのかを回収できた。習うべきものとして存在した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

目次pdf

  1. 生きている:放り込まれたので内から見る。無から有を考え、孤立と孤独で生きる
・存在と無の間に生きている
・孤立と孤独で内なる世界を作り、問いを求める
・個と超から新たな数学を構築し、 人類の方向を確認 無から有のロジックを明確にしたい

存在と無 存在は答え。無は存在に依存する
孤立と孤独 放り込まれた以上は孤独と孤立を楽しむ
問いと答え 答えがないものを問うのは生きる理由
数学は問える 数学は問うことを許され、本質に迫る

今 観たい映画 『オッペンハイマー』
ファインマンから見たマンハッタン計画 そして オッペンハイマーは重苦しいものだった
なぜ日本が負けると分かっていて原爆を投下したか マンハッタン計画の 必要性を説明するため 持ってると使いたくなる
全体主義はThink Locally, Act Globally
未来の形は本を書くのではなく本を作 メディア そのものを変える
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

品番pdf

  1. 存在と無:存在と無から私のすべてが始まった 存在を問いていたが 答えであった

存在と無が混在:何もない世界 あるのは瞬間 あるは希望 ないをめざす
存在は答え:存在は不思議 存在から考える 全ては私のためにある 全てを無視できる 
無は問える:死すべきもの 何でもできる 行動はしない どこでも行ける
存在は問えない:存在は存在 他者に求めない 真理は内にある 多くの真理がある

『ブラックホールとホワイトホール、ワームホール』
時間と空間の歪みが生む 謎多き“時空の穴”

ブラックホールは粒子を 放出して“蒸発” する

ブラックホールへ落ちた物質は、ふたたび外へ 出てくることはできません。 そのため、ブラ ックホールの質量は増加する一方であると考えられ てきました。 ところがホーキング博士は、量子論を 適用することで, ブラックホールが光の粒子 (光子) などのさまざまな粒子を出して質量を失い, “蒸発” する可能性があることを示しました。

かぎとなるのは粒子の 「対生成」と「対消滅」とよ ばれる現象です。 量子論によると, 宇宙空間は完全 にからっぽではなく, 真空の空間自体がエネルギー をもっていて、そのエネルギーがゆらいでいます。 真 空を素粒子レベルのミクロのスケールでみると,こ のエネルギーのゆらぎによって, 粒子が生まれたり 消えたりしているのです。 たとえば、ある瞬間に,電 子と電子の反粒子 (質量などの性質が同じで,電荷など の符号が反対の粒子) である陽電子が対になって生ま れ (対生成), それらがすぐに衝突しあって消える (対 消滅), といったぐあいです。

では、ブラックホールの表面 (事象の地平面) のす ぐそばで対生成がおきるとどうなるでしょうか。 対生 成した粒子と反粒子のうち,一方がもし事象の地平 面の内側へ入ると, それはブラックホールの中心へ どんどん落ちていき, もう一方と出会えなくなりま す。すると,もう一方は,対消滅をおこす相手を失 い,その一部はブラックホールの外側に向かって飛 んでいきます。 こうして, ブラックホールから粒子 や反粒子が放出されるように見えるわけです。 これ を「ホーキング放射」 とよびます。

ホーキング放射によってブラックホールから飛び 出した粒子(または反粒子) はエネルギーをもちます。 粒子を放出したブラックホールは、ほんのわずかですがエネルギーを失います。 アインシュタインの有 名な式 E=mc2によれば, エネルギー € は質量 (m) をもちます。 そのため、 エネルギーを失ったブラック ホールは、その分,質量を減らすことになるのです。

ただし、通常の大きさのブラックホールでは蒸発 はごくわずかで、 観測は不可能です。


本からのDNA抜き出し作業が本当に簡単になった PCとスキャナーの時は2時間以上かかったものがスマホで5分でできる #vFlat
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

構成pdf

1.1.1存在と無:存在と無からの始まった

存在は無の中のパルス
無から存在が生まれた
存在から無が認識された
存在そのものに意味はない

・存在と無は私のすべての始まり
・存在を問いていたが 存在は答えだった
・無を問うことにした
・存在の前と後に膨大な時空間がある
・最初は存在と無は同居してると感じた
・存在は一瞬の危うさを持っている
・存在があって初めて無は感じられる
・無に気づいたときに底が抜けた虚無感
・存在が答えと分かった時の諦め

9年前 本もスタバもいい時代でした
 2014年8月14日
豊田市の予約本
 007.3『第五の権力』Googleには見えている未来
8月15日
豊田市図書館の18冊 何か名著が多かった。そういう季節なのか
 331.19『ゲームの理論と経済行動Ⅰ』ノイマン
 331.19『ゲームの理論と経済行動Ⅱ』ノイマン
 331.19『ゲームの理論と経済行動Ⅲ』ノイマン
 410.4『パスカル数学論文集』
 361.23『社会の社会1』ルーマン
 361.23『社会の社会2』ルーマン
 124.25『荘子 上』
 124.25『荘子 下』
 762.5『グレン・グールドは語る』』
 331.1『経済倫理学序説
 007.1『通信の数学的理論』シャノン
 134.97『ウィトゲンシュタインの講義』ケンブリッジ 1932-1935年アリス・アンブローズとマーガレット・マクドナルドのノートより
 809.2『TED 驚異のプレゼン』人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
 674『物語のある広告コピー』シリーズ広告編
 913.6『西の善き魔女』
 914.6『春宵十話』
 913.6『ボッコちゃん』
 430.2『化学の歴史』
そんなことよりもせーらの卒セレビデオ! あと2週間 #早川聖来
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »