2013年05月
05月01日(水) 今日は手術です
05月02日(木) 手術後
05月03日(金) バークレー白熱教室
05月04日(土) ルーマンにおける分化
05月05日(日) 欧州の春
05月06日(月) ショート・リターンとグランド・リターン
05月06日(月) 新たな公共と個人の分化
05月06日(月) 地方自治の類型
05月06日(月) 他者が存在しない
05月07日(火) 体温が38.1から落ちてこない
05月08日(水) ベットの上でオペ
05月09日(木) 胃潰瘍?
05月10日(金) 店舗コミュニティの情報共有に向けて
05月10日(金) 個人の分化の難しさ
05月11日(土) パートナーでの情報共有
05月12日(日) 日本の医療費
05月12日(日) フランス・ドイツの士気とその動揺
05月13日(月) やっと、退院!
05月13日(月) 現代スペインの再生可能エネルギー産業の将来性 持続可能な社会を目指して
05月14日(火) 生きる力
05月14日(火) メルケル首相と現代政治 「コールのお嬢さん」
05月14日(火) EUの光と影 グローバル化とローカル化の狭間で
05月14日(火) EUとギリシャ危機問答 迷宮の出口を求めて
05月14日(火) 自転車をあなどることなかれ
05月15日(水) 精巣ははれています
05月15日(水) シヴィル 新しい社会性?
05月16日(木) 抗生物質を替える
05月17日(金) 体重は66K
05月18日(土) 開き直ること
05月19日(日) 岡崎図書館の5冊
05月20日(月) 動けるようになってきた
05月21日(火) 木曜日から出社!
05月22日(水) 出社後のシミュレーション
05月23日(木) パートナーとの話
05月24日(金) 豊田市図書館の10冊
05月24日(金) 情報空間と都市
05月24日(金) コンビニとカフェ
05月25日(土) やっと、歩行できるようになった
05月25日(土) 一九四六年のギリシャの反乱の制圧
05月25日(土) 原爆使用にはやるアメリカ、危惧するヨーロッパ
05月25日(土) 起こりえた事態は、想定をはるかに上回っていた
05月26日(日) ふつうの日曜日
05月26日(日) 5.仕事 5.7 サファイアの進化
05月26日(日) 5.仕事 5.8 内なる仕事
05月27日(月) スタバのマニュアルなき対応
05月27日(月) 6.本・図書館 6.1 多読の世界
05月27日(月) 6.本・図書館 6.2 図書館を使う
05月27日(月) 6.本・図書館 6.3 本から広がる
05月28日(火) 診療は終了
05月28日(火) 情報共有で反原発
05月28日(火) ギリシア内戦
05月28日(火) 「アラブの春」とNATOのリビア介入
05月28日(火) 薬が毒になる 泌尿器科の手術
05月29日(水) 2013ミッション
05月29日(水) 6.本・図書館 6.4 知恵が動きだす
05月30日(木) インフラで先をみる
05月30日(木) 6.本・図書館 6.5 情報センター
05月30日(木) 6.本・図書館 6.6 市民に寄り添う
05月30日(木) 6.本・図書館 6.7 地域と意識の場
05月31日(金) 読書と個人の分化
05月31日(金) バルカン戦争
05月31日(金) 6.本・図書館 6.8 内なる図書館
05月31日(金) 7.生活 7.1 考えるしかない
05月31日(金) 7.生活 7.2 考える生活
05月31日(金) 7.生活 7.3 社会を見る
05月31日(金) 7.生活 7.4 考える生活
05月31日(金) メタンハイドレートと急激な温暖化
05月31日(金) 自分の頭で考える
05月31日(金) 日本人の気質とお釈迦様の教え
2013年06月
06月01日(土) 豊田市図書館の19冊
06月01日(土) ノルウェー社会における図書館の役割
06月01日(土) ノルウェーにおける図書館とコミュニティー
06月01日(土) チェコスロヴァキアとフィンランドの選択
06月01日(土) 人、国家、世界 三つの分析レベル
06月02日(日) 岡崎市図書館の10冊
06月02日(日) 意味
06月02日(日) 創発性
06月03日(月) 大いなる意志の意志はどこに
06月03日(月) 7.生活 7.5 自由な生活
06月03日(月) 7.生活 7.6 自分の時間
06月03日(月) 7.生活 7.7 サファイア生活
06月03日(月) 7.生活 7.8 サファイア革命
06月03日(月) 「アラブの春」はどうか
06月03日(月) 日本のエネルギー不安
06月04日(火) 店舗コミュニティの情報共有
06月04日(火) 8.販売店 8.1 販売店要望
06月04日(火) 8.販売店 8.2 システムの方向
06月04日(火) 8.販売店 8.3 お客様とつなぐ
06月04日(火) 8.販売店 8.4 2015年の姿
06月05日(水) なぜ、情報共有なのか
06月05日(水) 環境社会に則った哲学
06月04日(火) ニーチェ批判
06月04日(火) ハイデッガー『存在と時間』のダ・ザイン
06月05日(水) 雇用と分配の危機は資本主義の危機を告げるサインか
06月05日(水) ジェフ・ベソスが向かったシアトル
06月05日(水) 読書経験のデザイン
06月05日(水) 8.販売店 8.5 ポータル
06月06日(木) 環境社会の哲学
06月06日(木) ノルウェイは電子図書
06月06日(木) 8.販売店 8.6 活用シーン
06月07日(金) 全てを知りたいという原点
06月07日(金) 皆、現象学で生きている
06月08日(土) 岡崎図書館の8冊
06月08日(土) 8.販売店 8.7 情報共有基盤
06月08日(土) 『戦争と平和』ナターシャのこと
06月09日(日) 未唯空間第10章の考察
06月09日(日) 8.販売店 8.8 サファイア革命
06月09日(日) チャイナ・プラスワンとしてのインド
06月10日(月) 尿道の先が詰まった
06月10日(月) 9.環境社会 9.1 課題整理
06月10日(月) 9.環境社会 9.2 環境社会の動き
06月10日(月) 9.環境社会 9.3 環境の捉え方
06月10日(月) 5系列販売ネットワークで業界をリード
06月11日(火) ポータルの状況
06月11日(火) 9.環境社会 9.4 2015年から準備
06月11日(火) 9.環境社会 9.5 社会インフラ
06月11日(火) 9.環境社会 9.6 経済体系
06月11日(火) 9.環境社会 9.7 政治形態
06月11日(火) 9.環境社会 9.8 国際関係
06月11日(火) ベンクソン 真理の成長、真なるものの遡行的運動
06月12日(水) 個人の分化
06月12日(水) 10.次の世界 10.1 分化するには
06月12日(水) 10.次の世界 10.2 未来予測
06月13日(木) 日本人には、共有の考え方がない
06月13日(木) 全てを知りたいの結果
06月13日(木) 10.次の世界 10.3 2050年の世界
06月13日(木) 10.次の世界 10.4 サファイア革命
06月13日(木) 10.次の世界 10.5 社会を変える
06月14日(金) 未唯宇宙が宇宙であるための条件
06月14日(金) 10.次の世界 10.6 全てを知りたい
06月14日(金) 10.次の世界 10.7 歴史を変える
06月14日(金) 10.次の世界 10.8 生まれて、死ぬ
06月14日(金) 存在の意味への問いの呈示
06月15日(土) またも、救急外来へ
06月15日(土) 数学力は、手順でなく、考える力
06月15日(土) 解決策としての「節約」の限界
06月16日(日) 岡崎図書館の10冊
06月16日(日) ワイマール共和国のハイパー・インフレーション
06月16日(日) 共約不可能性を前提にしての共存の模索
06月16日(日) 未来のための「過去清算」
06月17日(月) メンテナンス重視の企業経営
06月17日(月) 「共同体」意識の乏しいアジア
06月17日(月) エネルギー政策における自治体の役割
06月17日(月) エッセイ目次→アップしていない
06月18日(火) 最終の泌尿科診断
06月18日(火) 太陽電池産業で中国が日本を逆転した理由
06月19日(水) 全てを書くこと
06月19日(水) グローバルタックスの現在と未来
06月19日(水) 『沈黙の螺旋理論』のノエル・ノイマン
06月20日(木) 未唯空間の汎用化
06月20日(木) コミュニティ経済の特質
06月20日(木) 産業構造の変容とローカル化
06月21日(金) 豊田市図書館の21冊
06月21日(金) 地球化時代の情報とコミュニティ--「つなぐこと」と「分断すること」の両義性
06月21日(金) ローカル・グローバル・ユニバーサルあるいは地域的・地球的・宇宙的
06月22日(土) 食べ物より本の方がおいしそう
06月22日(土) ナショナリズムは全体主義ではない
06月22日(土) 存在が「無」になる
06月23日(日) 岡崎市図書館の10冊
06月23日(日) ドイツ再生可能エネルギー賦課金上昇とその理由
06月24日(月) 別の世界がある
06月24日(月) インターネットは働き口を増やさない
06月24日(月) 国民国家は戦争に強かった
06月25日(火) サファイアの三要素と個人の分化
06月25日(火) レイヤー化する世界
06月25日(火) レイヤー化した世界で生きていくということ
06月26日(水) 武器と戦法
06月26日(水) 中国の巨大な中央集権と地方の「独立王国」
06月26日(水) 何が中国に民主化をもたらすか
06月27日(木) プレゼン資料の確認
06月27日(木) シンガポールのコミュニティ・クラブ
06月27日(木) シンガポール航空 ★小さな国の大きな翼★
06月27日(木) 環境ビジネヌ ★ビジネスとしての環境、ビジネスのための環境★
06月28日(金) 豊田市図書館の21冊
06月28日(金) パレスチナ問題におけるアメリカとイスラエルの孤立
06月28日(金) 中南米における反米主義の波--アメリカを除外したラテンアメリカ・カリブ海諸国共同体
06月28日(金) 自国の財政危機という障害
06月28日(金) 「公正かつ公平でまっとうな社会」が実現できるかもしれないという希望の兆し
06月29日(土) 言葉の構造化
06月29日(土) アラブの四季
06月29日(土) ウォール街占拠、あるいは新たな始まりの暴力的な静けさ
06月29日(土) メガソーラーからシェール革命へ
06月29日(土) ピッツバーグとデトロイトの明暗
06月30日(日) 岡崎市立図書館の10冊
06月30日(日) スティーブ・ジョブズが残したもの
06月30日(日) ストレスは相談できる人がいると軽減される
06月30日(日) フランクルが強制収容所体験を乗り越えた境地とは
05月01日(水) 今日は手術です
05月02日(木) 手術後
05月03日(金) バークレー白熱教室
05月04日(土) ルーマンにおける分化
05月05日(日) 欧州の春
05月06日(月) ショート・リターンとグランド・リターン
05月06日(月) 新たな公共と個人の分化
05月06日(月) 地方自治の類型
05月06日(月) 他者が存在しない
05月07日(火) 体温が38.1から落ちてこない
05月08日(水) ベットの上でオペ
05月09日(木) 胃潰瘍?
05月10日(金) 店舗コミュニティの情報共有に向けて
05月10日(金) 個人の分化の難しさ
05月11日(土) パートナーでの情報共有
05月12日(日) 日本の医療費
05月12日(日) フランス・ドイツの士気とその動揺
05月13日(月) やっと、退院!
05月13日(月) 現代スペインの再生可能エネルギー産業の将来性 持続可能な社会を目指して
05月14日(火) 生きる力
05月14日(火) メルケル首相と現代政治 「コールのお嬢さん」
05月14日(火) EUの光と影 グローバル化とローカル化の狭間で
05月14日(火) EUとギリシャ危機問答 迷宮の出口を求めて
05月14日(火) 自転車をあなどることなかれ
05月15日(水) 精巣ははれています
05月15日(水) シヴィル 新しい社会性?
05月16日(木) 抗生物質を替える
05月17日(金) 体重は66K
05月18日(土) 開き直ること
05月19日(日) 岡崎図書館の5冊
05月20日(月) 動けるようになってきた
05月21日(火) 木曜日から出社!
05月22日(水) 出社後のシミュレーション
05月23日(木) パートナーとの話
05月24日(金) 豊田市図書館の10冊
05月24日(金) 情報空間と都市
05月24日(金) コンビニとカフェ
05月25日(土) やっと、歩行できるようになった
05月25日(土) 一九四六年のギリシャの反乱の制圧
05月25日(土) 原爆使用にはやるアメリカ、危惧するヨーロッパ
05月25日(土) 起こりえた事態は、想定をはるかに上回っていた
05月26日(日) ふつうの日曜日
05月26日(日) 5.仕事 5.7 サファイアの進化
05月26日(日) 5.仕事 5.8 内なる仕事
05月27日(月) スタバのマニュアルなき対応
05月27日(月) 6.本・図書館 6.1 多読の世界
05月27日(月) 6.本・図書館 6.2 図書館を使う
05月27日(月) 6.本・図書館 6.3 本から広がる
05月28日(火) 診療は終了
05月28日(火) 情報共有で反原発
05月28日(火) ギリシア内戦
05月28日(火) 「アラブの春」とNATOのリビア介入
05月28日(火) 薬が毒になる 泌尿器科の手術
05月29日(水) 2013ミッション
05月29日(水) 6.本・図書館 6.4 知恵が動きだす
05月30日(木) インフラで先をみる
05月30日(木) 6.本・図書館 6.5 情報センター
05月30日(木) 6.本・図書館 6.6 市民に寄り添う
05月30日(木) 6.本・図書館 6.7 地域と意識の場
05月31日(金) 読書と個人の分化
05月31日(金) バルカン戦争
05月31日(金) 6.本・図書館 6.8 内なる図書館
05月31日(金) 7.生活 7.1 考えるしかない
05月31日(金) 7.生活 7.2 考える生活
05月31日(金) 7.生活 7.3 社会を見る
05月31日(金) 7.生活 7.4 考える生活
05月31日(金) メタンハイドレートと急激な温暖化
05月31日(金) 自分の頭で考える
05月31日(金) 日本人の気質とお釈迦様の教え
2013年06月
06月01日(土) 豊田市図書館の19冊
06月01日(土) ノルウェー社会における図書館の役割
06月01日(土) ノルウェーにおける図書館とコミュニティー
06月01日(土) チェコスロヴァキアとフィンランドの選択
06月01日(土) 人、国家、世界 三つの分析レベル
06月02日(日) 岡崎市図書館の10冊
06月02日(日) 意味
06月02日(日) 創発性
06月03日(月) 大いなる意志の意志はどこに
06月03日(月) 7.生活 7.5 自由な生活
06月03日(月) 7.生活 7.6 自分の時間
06月03日(月) 7.生活 7.7 サファイア生活
06月03日(月) 7.生活 7.8 サファイア革命
06月03日(月) 「アラブの春」はどうか
06月03日(月) 日本のエネルギー不安
06月04日(火) 店舗コミュニティの情報共有
06月04日(火) 8.販売店 8.1 販売店要望
06月04日(火) 8.販売店 8.2 システムの方向
06月04日(火) 8.販売店 8.3 お客様とつなぐ
06月04日(火) 8.販売店 8.4 2015年の姿
06月05日(水) なぜ、情報共有なのか
06月05日(水) 環境社会に則った哲学
06月04日(火) ニーチェ批判
06月04日(火) ハイデッガー『存在と時間』のダ・ザイン
06月05日(水) 雇用と分配の危機は資本主義の危機を告げるサインか
06月05日(水) ジェフ・ベソスが向かったシアトル
06月05日(水) 読書経験のデザイン
06月05日(水) 8.販売店 8.5 ポータル
06月06日(木) 環境社会の哲学
06月06日(木) ノルウェイは電子図書
06月06日(木) 8.販売店 8.6 活用シーン
06月07日(金) 全てを知りたいという原点
06月07日(金) 皆、現象学で生きている
06月08日(土) 岡崎図書館の8冊
06月08日(土) 8.販売店 8.7 情報共有基盤
06月08日(土) 『戦争と平和』ナターシャのこと
06月09日(日) 未唯空間第10章の考察
06月09日(日) 8.販売店 8.8 サファイア革命
06月09日(日) チャイナ・プラスワンとしてのインド
06月10日(月) 尿道の先が詰まった
06月10日(月) 9.環境社会 9.1 課題整理
06月10日(月) 9.環境社会 9.2 環境社会の動き
06月10日(月) 9.環境社会 9.3 環境の捉え方
06月10日(月) 5系列販売ネットワークで業界をリード
06月11日(火) ポータルの状況
06月11日(火) 9.環境社会 9.4 2015年から準備
06月11日(火) 9.環境社会 9.5 社会インフラ
06月11日(火) 9.環境社会 9.6 経済体系
06月11日(火) 9.環境社会 9.7 政治形態
06月11日(火) 9.環境社会 9.8 国際関係
06月11日(火) ベンクソン 真理の成長、真なるものの遡行的運動
06月12日(水) 個人の分化
06月12日(水) 10.次の世界 10.1 分化するには
06月12日(水) 10.次の世界 10.2 未来予測
06月13日(木) 日本人には、共有の考え方がない
06月13日(木) 全てを知りたいの結果
06月13日(木) 10.次の世界 10.3 2050年の世界
06月13日(木) 10.次の世界 10.4 サファイア革命
06月13日(木) 10.次の世界 10.5 社会を変える
06月14日(金) 未唯宇宙が宇宙であるための条件
06月14日(金) 10.次の世界 10.6 全てを知りたい
06月14日(金) 10.次の世界 10.7 歴史を変える
06月14日(金) 10.次の世界 10.8 生まれて、死ぬ
06月14日(金) 存在の意味への問いの呈示
06月15日(土) またも、救急外来へ
06月15日(土) 数学力は、手順でなく、考える力
06月15日(土) 解決策としての「節約」の限界
06月16日(日) 岡崎図書館の10冊
06月16日(日) ワイマール共和国のハイパー・インフレーション
06月16日(日) 共約不可能性を前提にしての共存の模索
06月16日(日) 未来のための「過去清算」
06月17日(月) メンテナンス重視の企業経営
06月17日(月) 「共同体」意識の乏しいアジア
06月17日(月) エネルギー政策における自治体の役割
06月17日(月) エッセイ目次→アップしていない
06月18日(火) 最終の泌尿科診断
06月18日(火) 太陽電池産業で中国が日本を逆転した理由
06月19日(水) 全てを書くこと
06月19日(水) グローバルタックスの現在と未来
06月19日(水) 『沈黙の螺旋理論』のノエル・ノイマン
06月20日(木) 未唯空間の汎用化
06月20日(木) コミュニティ経済の特質
06月20日(木) 産業構造の変容とローカル化
06月21日(金) 豊田市図書館の21冊
06月21日(金) 地球化時代の情報とコミュニティ--「つなぐこと」と「分断すること」の両義性
06月21日(金) ローカル・グローバル・ユニバーサルあるいは地域的・地球的・宇宙的
06月22日(土) 食べ物より本の方がおいしそう
06月22日(土) ナショナリズムは全体主義ではない
06月22日(土) 存在が「無」になる
06月23日(日) 岡崎市図書館の10冊
06月23日(日) ドイツ再生可能エネルギー賦課金上昇とその理由
06月24日(月) 別の世界がある
06月24日(月) インターネットは働き口を増やさない
06月24日(月) 国民国家は戦争に強かった
06月25日(火) サファイアの三要素と個人の分化
06月25日(火) レイヤー化する世界
06月25日(火) レイヤー化した世界で生きていくということ
06月26日(水) 武器と戦法
06月26日(水) 中国の巨大な中央集権と地方の「独立王国」
06月26日(水) 何が中国に民主化をもたらすか
06月27日(木) プレゼン資料の確認
06月27日(木) シンガポールのコミュニティ・クラブ
06月27日(木) シンガポール航空 ★小さな国の大きな翼★
06月27日(木) 環境ビジネヌ ★ビジネスとしての環境、ビジネスのための環境★
06月28日(金) 豊田市図書館の21冊
06月28日(金) パレスチナ問題におけるアメリカとイスラエルの孤立
06月28日(金) 中南米における反米主義の波--アメリカを除外したラテンアメリカ・カリブ海諸国共同体
06月28日(金) 自国の財政危機という障害
06月28日(金) 「公正かつ公平でまっとうな社会」が実現できるかもしれないという希望の兆し
06月29日(土) 言葉の構造化
06月29日(土) アラブの四季
06月29日(土) ウォール街占拠、あるいは新たな始まりの暴力的な静けさ
06月29日(土) メガソーラーからシェール革命へ
06月29日(土) ピッツバーグとデトロイトの明暗
06月30日(日) 岡崎市立図書館の10冊
06月30日(日) スティーブ・ジョブズが残したもの
06月30日(日) ストレスは相談できる人がいると軽減される
06月30日(日) フランクルが強制収容所体験を乗り越えた境地とは