私の役割
私の役割は先を見て、考えることです。言い得て、妙があります。行動することではない。それがどういう意味を持つのか。それがどうなっていくのか。それに対して、あなたはどうしないといけないのか。というとこです。行動をなくすことで答が出てきます。
ネットワーク会社に対しても、同様のスタンスで臨みます。実際に行動するのはパートナーです。ファシリテーターの技術を営業スタッフに渡します。パートナーはファシリテーターからインタープリターになっていきます。そういうプロセスです。パートナー以外にメーカーで当てになる人間は居ない。
その時に、ネットワーク管理部署は十分、使わせてもらいます。Hシステムの枠を超えるには、彼らの力が必要です。グローバル・アクトが動くにはローカル・シンクが必要です。グローバルとローカルをつなぐ部分をパートナーに渡します。グローバルとローカルの動きが悪ければ、私は存在を掛けて、動かします。
数学のセンス
パートナーの数学的な感覚があれほどあるとは思って見なかった。ネットワーク会社のSEの能力を超えています。私の幾何のセンスとは異なり、解析のセンスです。計算の方です。もっと数学の方に向かっていたら、色々なことができたのに。中野さんとおなじです。
私の幾何の空間認識能力はかなりのモノです。なにしろ、無限次元に生きていたのですか。
世の中の邪魔なもの
病院の待合室のテレビで放映している、いい加減なコメンター。それを見ている、何も何が得ていない老人たち。イヤになるほどの時間です。
店舗の活性化を店舗で考える
店舗に人が来るにはどうするかを、店舗で考えていた。珍しく、スタッフが寄ってきた。私の素性を知らないみたいです。この店舗には15年前から出入りしています。無線LANのテストをしたこともあります。追い払うために、顔見知りのスタッフと新車の売れ行きについて話しました。まあ、どうでもいいことです。
若干、人は来るようになっていると言ったが、見る所、フロントの中のスタッフの人数の方が多いですね。こんな店が活性化できるには、スタッフが変わらないといけないが、イメージがわかないですね。
リアルとバーチャルの融合しかない。バーチャルで誘導して、リアルの店舗とスタッフで対応するやり方ですね。スタッフの活性化なくして、リアルはないでしょう。それはグローバルとローカルの癒合です。グローバルでできるのは、リアルの世界ではできません。バーチャルが主です。
新車は高いですね。290万円もします。子供が居ない40歳代後半が購入するみたい。会社では女性に人気があるみたいです。走り屋でしょうか。そういえば、中野さんも裾野を走り回っていた。店舗の活性化という雰囲気ではない。店の中に車が置いてあってはダメです。カフェにしないと。それとどこでも図書館でないと、落ち着かない。
昨日、借りた豊田市図書館の19冊です。
268.04『インカ帝国』研究のフロンティア
538.09『技術を育くむ 人を育てる』特集次世代宇宙輸送機 JAXAのプロマネ座談会 日本の宇宙産業vol.3
709『世界遺産なるほど地図帳』
331.87『貧乏人の経済学』もういちど貧困問題を根っこから考える
333.8『「国際協力」をやってみませんか?』仕事として、ボランティアで、普段の生活でも
318『一番やさしい 地方自治の本』
019.9『街場の読書論』
021.43『死ぬまで編集気分』新日本文学会・平凡社・マイクロソフト
617.3『おいしいコーヒーの経済論』「キリマンジャロ」の苦い現実
202.3『国名に秘められたおもしろ世界史』国名の意味とルーツを知れば、驚きの歴史物語が見えてくる!!! 世界地図を見るのが。ますます楽しきなる本!
400『新しい科学の教科書 化学編 』新しい科学の教科書 現代人のための中学理科
312.53『たちは“99%”だ』ドキュメント ウォール街を占拠せよ
290.93『ケアンズとグレートバリアリーフ』大珊瑚礁が創ったもうひとつの世界
302.53『これからどうなる?アメリカ』米国が抱える危機が、日本や世界に及ぼす影響とは---
810『<小説>東大過去問・現代文』
933.7『タイムマシン』ウェルズ
913.6『さして重要でない一日』
952.6『サロメ』ワイルド
910・26『だれもの人生の中でとても大切な1年』よしもとばなな
私の役割は先を見て、考えることです。言い得て、妙があります。行動することではない。それがどういう意味を持つのか。それがどうなっていくのか。それに対して、あなたはどうしないといけないのか。というとこです。行動をなくすことで答が出てきます。
ネットワーク会社に対しても、同様のスタンスで臨みます。実際に行動するのはパートナーです。ファシリテーターの技術を営業スタッフに渡します。パートナーはファシリテーターからインタープリターになっていきます。そういうプロセスです。パートナー以外にメーカーで当てになる人間は居ない。
その時に、ネットワーク管理部署は十分、使わせてもらいます。Hシステムの枠を超えるには、彼らの力が必要です。グローバル・アクトが動くにはローカル・シンクが必要です。グローバルとローカルをつなぐ部分をパートナーに渡します。グローバルとローカルの動きが悪ければ、私は存在を掛けて、動かします。
数学のセンス
パートナーの数学的な感覚があれほどあるとは思って見なかった。ネットワーク会社のSEの能力を超えています。私の幾何のセンスとは異なり、解析のセンスです。計算の方です。もっと数学の方に向かっていたら、色々なことができたのに。中野さんとおなじです。
私の幾何の空間認識能力はかなりのモノです。なにしろ、無限次元に生きていたのですか。
世の中の邪魔なもの
病院の待合室のテレビで放映している、いい加減なコメンター。それを見ている、何も何が得ていない老人たち。イヤになるほどの時間です。
店舗の活性化を店舗で考える
店舗に人が来るにはどうするかを、店舗で考えていた。珍しく、スタッフが寄ってきた。私の素性を知らないみたいです。この店舗には15年前から出入りしています。無線LANのテストをしたこともあります。追い払うために、顔見知りのスタッフと新車の売れ行きについて話しました。まあ、どうでもいいことです。
若干、人は来るようになっていると言ったが、見る所、フロントの中のスタッフの人数の方が多いですね。こんな店が活性化できるには、スタッフが変わらないといけないが、イメージがわかないですね。
リアルとバーチャルの融合しかない。バーチャルで誘導して、リアルの店舗とスタッフで対応するやり方ですね。スタッフの活性化なくして、リアルはないでしょう。それはグローバルとローカルの癒合です。グローバルでできるのは、リアルの世界ではできません。バーチャルが主です。
新車は高いですね。290万円もします。子供が居ない40歳代後半が購入するみたい。会社では女性に人気があるみたいです。走り屋でしょうか。そういえば、中野さんも裾野を走り回っていた。店舗の活性化という雰囲気ではない。店の中に車が置いてあってはダメです。カフェにしないと。それとどこでも図書館でないと、落ち着かない。
昨日、借りた豊田市図書館の19冊です。
268.04『インカ帝国』研究のフロンティア
538.09『技術を育くむ 人を育てる』特集次世代宇宙輸送機 JAXAのプロマネ座談会 日本の宇宙産業vol.3
709『世界遺産なるほど地図帳』
331.87『貧乏人の経済学』もういちど貧困問題を根っこから考える
333.8『「国際協力」をやってみませんか?』仕事として、ボランティアで、普段の生活でも
318『一番やさしい 地方自治の本』
019.9『街場の読書論』
021.43『死ぬまで編集気分』新日本文学会・平凡社・マイクロソフト
617.3『おいしいコーヒーの経済論』「キリマンジャロ」の苦い現実
202.3『国名に秘められたおもしろ世界史』国名の意味とルーツを知れば、驚きの歴史物語が見えてくる!!! 世界地図を見るのが。ますます楽しきなる本!
400『新しい科学の教科書 化学編 』新しい科学の教科書 現代人のための中学理科
312.53『たちは“99%”だ』ドキュメント ウォール街を占拠せよ
290.93『ケアンズとグレートバリアリーフ』大珊瑚礁が創ったもうひとつの世界
302.53『これからどうなる?アメリカ』米国が抱える危機が、日本や世界に及ぼす影響とは---
810『<小説>東大過去問・現代文』
933.7『タイムマシン』ウェルズ
913.6『さして重要でない一日』
952.6『サロメ』ワイルド
910・26『だれもの人生の中でとても大切な1年』よしもとばなな