新太極拳京都教室

新太極拳京都土曜教室の記録

2007年6月9日の京都教室

2007年06月09日 17時49分57秒 | Weblog
高倉錦小路角に新しいお店ができていましたね。
お豆腐がいただけるようです。

さて、この週末はとても不安定な天気でしたが
日曜日はBBQに挑戦。
30分ほど小雨に降られましたが、
後は晴れて楽しいBBQでした。

入梅前の最後の週末だったかもしれませんね。

1.基本練習
  蹬踢冲拳(ドンティーチョンチュアン)です。
  つま先を突き出し、手の型は掌の組み合わせでやってみました。

  この練習はだいぶ回数を重ねてきましたが、
  手(というより胸から上というべきか)の動きと
  腰から下の動きを同じリズムに載せることが難しいようです。

  ポイントは
  ・膝から下を蹴りだす時に手がつるべ。
  ・突き出し、蹴り出し以外は、力まないこと。
 
  かな?

2.楊式太極剣32式
  今日の練習 第二組の7,8番にあたる、
        15.左虚歩 撩(ヅゥオ シュイブリャオ)
        16.右弓歩 撩(ヨウ ゴンブリャオ)
        を練習しました。
        今日の剣

        今日のポイント。
        ・右弓歩 撩
         終形で腰は前方を向いていること。
         私はいつも回りすぎて
         左前方を向いてしまうクセがあります。

3.気功
  腕の動きとともに息を深くゆったりと吐き、
  最後は左右の手のひらの労宮と労宮を丹田に合わせました。
  手のひらは密着させません。
  触れるか触れないかといった間隔をとります。

  くっついてはいないのに存在を感じる気がする距離
  といったところでしょうか。

4.36式太極拳
  すみれコース
  歩法の基本練習の後、二段を練習されていたようです。

  さくらコース
  太極拳基本功
  いつもの歩法です。
  斂臀を意識しながら弓歩です。
  前方に歩いたら、逆に後ろに戻ります。

  今日の講義タイム
   今日の言葉は「武魂」
   読んで字の如くといいますか、
   動作に武の魂を入れることで
   動きが「踊り」とは異なるものになるそうです。
   今日の型も「武魂」の有無で雰囲気がずいぶんと変わりそうです。

  本日の練習
   二段2番 12.退歩圧肘(トイプ ヤーチョウ)の(4)退歩按掌の終形から
   二段3番 13.左・右野馬分(ヅゥオ・ヨゥ イェマフェンゾン)でした。
   馬のタテガミを分ける動作とありますが、イメージがつながりません

   13.左・右野馬分の動作を分解すると
    (1)扣脚下捋 (2)転身蹺臂 (3)提膝托掌 (4)馬歩穿掌
    (5)擺脚翻掌 (6)重心前移 (7)提膝托掌 (8)馬歩穿掌
   となるそうです。
   かなり細かく分けられています。

   最初、左足首を内側へ入れて右回転し振り返るときの
   右手は防御。
   左手は突き上げ。   

   今日、指摘されたこと。
   ・退歩按掌の終形では「へそは前」
    ということは、腰というか骨盤が前向いてるってことでしょうね。
   ・重心移動やその後の突き出しの動作が速い。
    全体の動作のリズムの中でそれらの動作だけが速くて
    粘りに欠けたようでした。
   ・守りの手は掌を外向けに。
    相手に対して手刀を突きつけてるのではなく、
    掌で押さえているような形でした。

また来週・・・じゃなかった。
来週は仕事で金・土と缶詰です。
研修なんですけどね。
お休みさせていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年6月2日の京都教室 | トップ | 6月16日の京都教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事