津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■WordPressのお勉強

2018-10-15 20:34:20 | 徒然

                 

「新・肥後細川藩侍帳」は数年来書き込みが更新されていない。
それはサイト制作のソフトを私が扱うことが出来ないのが理由である。
元々はホームページビルダーで私が立ち上げたものだが、数年前息子が作り直してくれてからである。
息子に相談すると、「新・肥後細川藩侍帳」だけをWordPressで作って、それをリンクさせると自分で修正が可能だという訳である。
WordPressの設置は済ませたが、肝心のデータの移動がうまくゆかない。
息子曰く「教本を買って勉強」しろという訳である。購入した本がようやく到着、明日から勉強と相成った。
76爺には少々難儀する内容である。
他に色々やることがあって多忙極まりない。どうなる事やら、今年中に動かせるのかしら・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■西日本新聞「小倉ワイン」関連記事ニ題

2018-10-15 09:23:43 | 新聞

  400年の時を超え…細川家ワイン再興 熊本藩主の古文書を基に  
 小倉藩ワインを論文に 元学芸員が発表 江戸初期、細川忠利命じ犀川大村で 

 いろんな方々のご努力で小倉藩細川家ワインが再興されつつある。忠利公の命によりその製造に当たった上田太郎右衛門はわが曽祖母の御先祖様、今回は720㎖瓶4~5本という事だが、いつの日か市販される其節には是非とも購入したいと待ち望んでいる。

                  過去の関係ブログ
            細川小倉藩版ボジョレー・ヌーヴォー 2007-11-08
            ・黄飯・鳥めし・ナンハン料理 2013-09-03  
            ・大分合同新聞から 2013-10-23 
            ・すでに知られていましたよ・・「忠利ワイン」 2016-11-02


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 延享より明和迄 法令條論・十四(12)

2018-10-15 07:08:21 | 史料

 一九四
一衣服御制度年限之儀に付、別紙書付御用番有吉大膳殿被
 相渡候間、為心得書付相渡候、御制度之通被相守候儀勿
 論之事ニ候得共、別紙之通候間彌以家内幷召仕之者迄心
 得違無之様委心を加被附候、此段別紙名付之面々え御通
 達、觸支配方へも寄々可被申聞置候、以上
   二月日
一衣服御制度之内、去ル丑年限・去辰年限は差別を以御免
 被置、今年よりは都て相改候儀、先年被仰付置候年限之
 通候得は、猶又此節不及沙汰事候へ共、一統相改候年柄
 之儀に付、觸支配方えも心を付可被申候、以上
   二月日

 一九五
一近來熊本内紛敷躰之者夜々致徘徊、狼藉等敷事も間々有
 之様子ニ候、定て烏亂者二て可有之候條、御家中家來迄
 心懸候様被申付、右躰之者見逢候ハヽ打倒搦候て、奉行
 所え可被差出候、假令刀指たり共不及遠慮候
一御侍中は不及申御家人或ハ家來/\二至迄、夜中たり共
 頭巾等二て頭面を隠し候躰有之候てハ、烏亂躰之者押候
 節紛敷候條、右躰之かふり物仕間敷候、右之趣觸支配方
 へも可有御沙汰候、以上
   二月十一日

 一九六
一江戸詰之内御門札を以出入有之面々、私用を辨候為一ヶ
 月両度宛外出被成御免、朝六時より夜五時迄刻限被仰付       明六ッ時(7時)~夜五ツ時(21時)  
 置候處、以來一ヶ月ニ三度宛被成御免、刻限は今迄之通
 御定被置候、尤用事相重萬一右之刻限難罷歸、或ハ方角
 次第朝六時前より外出有之度面々は、同列/\より御門
 答之儀御役所え可被相達候、勿論前日より罷出翌朝歸り
 明ヶ答之儀は難叶候事
一御使者其外就御用罷出候面々御門御答之儀、今迄之通相
 心得、何方/\え御使者又は就御用何時より罷出候との
 儀書加、可被相達候事
   寶暦十一 二月廿八日

                       江戸の刻(とき)
 一九七
一來ル十三日、於御花畑公義御條目之寫拝聞被仰付候間、
 別紙之通朝上下着相揃候様、當番之面々は罷出候ニ不及、
 留守火用心入念候様、四月六日御達之事
  別紙は、御備頭より組不入御中小姓迄朝五ッ半時揃、         朝五ッ半→9時
  御奉行所根取より歩御小姓同列幷諸役人段迄四ッ半時         四ッ半→11時
  揃

 一九八
一大きなるたつハ揚不申候様先年相觸候處、近年心得違之         たつ→凧  熊本の大凧あげ
 輩も有之様子ニ候、畢竟先年尺寸之定不相觸故ニて可有
 之候、以來貮尺以上之たつ堅揚申間敷候、萬一此上心得
 違之輩有之候ハヽ急度可遂吟味候條、此段觸支配方えも
 可被相觸候、以上
   四月七日         奉行所

 一九九
一御巡見御衆御越付て、道筋掃除等、外向窓塞キ或は罷出
 不申様、火用心等、御道筋且其節在宿慎等之儀御達之事
   五月十五日

 二〇〇
一楠木は諸御郡御家中屋敷其外共、御用次第相應之代銀被
 渡下可被召上候間、大木は不及申、小木共入念仕立候様
  但、立山等之立木剪被拂又ハ間引剪仕候節ハ、其趣御
  郡代へ達有之筈候處、間二は間違之儀も有之趣相聞
  候、能木は勿論雑木二ても右之通候條、彌以間違無之
  様
   寶暦十一 五月廿六日

 二〇一
一來ル十四か五日之中、御巡見衆御城下御通ニ付、祇園社
 御祭禮被差延候段、六月十一日御達

 二〇二
一太守様盆御機嫌能、去ル十六日依召御登城被遊候處、太
 御所様御靈屋於増上寺有章院様御相殿被仰付候二付、御
 靈屋御修復幷御寶塔御普請御手傳被仰付旨、御老中様御
 列座秋元但馬守様被仰達候由申來候、此段觸支配方へも
 相知せ可申旨御用番被申聞候間、例文

   寶暦十一 六月廿八日
 右之儀二付此元二おいて勤之覺
一太守様え御物頭同列便状差上、此元二おいてハ御中小姓
 已上麻上下着、來ル三日御家老中宅廻り之儀、御小姓頭
 より申來候段、七月朔日御達                                                         
                                                 出典:長崎大学付属図書館(昭和20年焼失前の有章院霊廟)

 二〇三
一支配浪人幷譜代之家來等支配を放、或ハ暇を出候類は前
 以之達二不及、被申付候上、何方支配相成候との儀御奉
 行所之内え可被相達候
  但、支配之浪人幷譜代之家來又は給地之百姓等不届之
  儀有之、追放被仕度面々は今迄之通前以可被相願候、
  且又御城下幷住所を構被申度面々も、以來前以可被相
  願候
   寶暦十一 八月十四日

 

                                   
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする