津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

頓挫

2009-03-17 16:43:31 | 徒然
 三齋の死の直後の八代の有り様を、藩庁に書き送った「丹羽亀之允言上之覚」をタイピングしているが・・・・とんと進まない。読めない字が多くて、■表記ですすめていたら、■だらけになってしまった。一つ一つ「くずし字辞典」で潰していくのだが、最近はこの作業のほうが主になってしまったようで、公開には程遠い。

 さてこの「丹羽亀之允」何が原因か知らないが、陽明学徒が追放されたと同時期(寛文九年十月六日)「御暇」が出ている。先祖附を読んでいないので、はきとした事がわからない。「丹羽亀之允言上之覚」を後年編した同名源吾正名の後書きによると、「子無之及老年御知行差上益城郡木倉在江引入候由・・・」と記している。
 三齋死去後の三齋に仕えた侍衆の、離国する者、宇土支藩立藩に伴い宇土へやられる者、本藩へ帰る者、悲喜こもごもの模様を眺めてきた亀之允にとって、晩年の感慨は如何なものであったのだろうか。

 59頁ほどのものだが、進捗率10%で頓挫している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川-三渕-土御門-津川(斯波)-織田

2009-03-17 09:01:13 | 歴史
 細川元有--+--元常======藤孝---忠興---忠利---光尚
        |               ↑ 
        +--晴員           |
            ↓           |
 三渕尚員===晴員---+---藤英  |
                |       |
                +---細川藤孝(幽齋)
                |
                +---招(大徳寺高桐院一世・玉甫)
                |
                +---元中(南禅寺長老)
                |
                +---女 (宮川・武田宮内少輔信重室)
                |
                +---女 (佐々木越中守室)
                |
                +---好重--重政--之直--+--之政==重澄・・・→細川家臣・三渕家                   
                |                |        ↑
                |                +---重澄・・・・・  
                | 土御門久脩            
                |      |--------泰重 泰重卿記・編者
                +--------女       |
                             +--● 
       織田信長・弟                |
           織田信包-----織田信重   |
                        |-----+--津田三十郎長相・・・・・・→細川家臣・津田家
                   +-----●
       斯波管領家       |
           斯波義近---+---津川辰珍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→細川家臣・津川家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする