Shizuko Diary

日々の記録として・・

子どもを見るやさしい目・・

2022-02-07 23:13:09 | Weblog
地元小学校の朝の読み聞かせに入りました。
校長室で待つ間、校長室に子どもたちが挨拶に来ると先生のなんとも優しい笑顔がとても爽やかです。
2年生のあるクラスから始まった挨拶係り・・先輩の様子を見て1年生も挨拶係りが校長室を訪れていました。
「今日も1日元気にガンバローオ〜
何とも微笑ましい朝の一幕です。
今日の読み聞かせは6年生1・2組・・先週メンバーが入れなかった6年1組の子どもたちも一緒。

6年生にもなると「人から読み聞かせてもらう機会が減るでしょう」とは担任の先生のお言葉。
朝の1時限前のほんの短い時間だけれど、読み聞かせた絵本をどんなふうに感じ取ってくれたのでしょう
絵本の絵の力と読み手の心を込めた語り・・思春期にさしかかっている子どもたちの心に響いてくれたなら嬉しく思います


ご近所Aさん宅に伺うと、玄関先にこんなかわいい雪だるまが
お子さんやお孫さんと一緒に作ったであろう雪だるま・・その姿を想像するとなんだかホッコリします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できることを・・

2022-02-06 22:21:00 | Weblog
「こどもいばしょ応援プロジェクト」がセミナーでトークセッション
地方紙の1ページを使って大々的に記事掲載されていました。

子ども食堂 地域の核に
県内で活動している3つの食堂さんが登場されていて、このコロナ禍の中でお弁当の配食に切り替えたといいます。
「みつけ・ふれあい食堂」も会食形式〜お弁当の配食形式に切り替えてできることを継続して実施していますが、感染者の拡大でそれすらままならない状態であり悩ましい状態が続いています。
「こどもの居場所応援プロジェクト」は、新潟日報社・BSN・fm775の3社による共同キャンペーンです。
「みつけ・ふれあい食堂」もBSNラジオに出演させていただいた事がありますが、あれから県内の感染状況は改善されていません。
これからもこのような取り組みを続けて頂いて、食堂運営者の皆さんと運営の悩みや知恵などの意見交換をしながら情報共有が図られればいいな~と思います
基調講演をされた県立大の小池先生のいわれるように「居心地のよい場所」が必要
1日も早く、気にせず食堂を通じて居場所提供ができるようになるといいなと思います

1月下旬に一周忌法要を済ませた母の祥月命日です。

今日で丸1年・・Tさんから頂いたたくさんのりんごを供えさせていただきました(合掌)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころに栄養・・

2022-02-05 22:55:21 | Weblog
朝から除雪作業・・町内の皆さんも除雪に余念がありません。
スノーダンプとスコップ・ブラシが大活躍です。
車を出さないと移動ができない
朝からちょっとした筋トレです
早くこの寒波過ぎてくれるといいな~

感染症とこの雪
人と会ってお話しもできないでストレス発散ができていない状態
こんな時は子どもたちの笑顔を思い浮かべながら絵本の選書。

月曜日に地元小学校で朝の読み聞かせ・・時間の制約はあるけれどアレコレ選ぶのもまた楽しい

我が家の絵本からチョイスしましょ
我が子に読み聞かせた絵本もまだ健在です
ちょっとの時間で読書や絵本を見るのも心が満たされホンワカ気分にしてくれます
忙中閑あり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まだ遠い・・

2022-02-04 23:02:45 | Weblog
立春ですが、まだまだ除雪から解放されない毎日です
陽が少しずつ伸びて春に近づいているのでしょうが周りは雪景色
まだ冬ただ中といった感じです
今晩から警報級の寒波襲来・・外出するときは十分気を付けましょう



見附のそば道場が県内民放でOAされます
2月19日(土)夕方4時30分から、BSNテレビにて・・市内のお店がメディアに取り上げられると嬉しいですね
見附のそば道場は金・土・日・月曜日のみ開店、こだわりの和そば専門店です。
このコロナ禍で市内の飲食店はどこも大変な状況です。
できる所で支援ができたらいいですね

今日はSさんからの相談ごと
ご足労頂き、現状をお聞きして早速対応・・解決できて良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切りの日・・

2022-02-03 23:15:18 | Weblog
節分・・明日から新しい季節の始まる区切りの日とされています。
豆まきや恵方巻・ヒイラギなど、邪気を落として新しい季節に幸運を呼び込むことを目的に各地の年中行事として行われいますね。
は外
コロナ鬼を早く退治してほしいです
Kさんからステキなお葉書頂きました
『立春大吉」春を待つ、それだけでも希望が湧いてきます
明日は立春ですね

今日の地方紙・・
新潟県も「みなし陽性」適応
広がりを見せているオミクロン株、感染者の濃厚接触者となった同居家族に発熱などの症状がある場合に検査をせずに医師の判断で感染者としてみなす事が出来るという。
発熱外来に患者が殺到して検査が追いつかなくなることを防ぐことが狙いとされていますが・・
新潟県も検査が追いつかなくなることを防ぐ為なのでしょうが、そんな懸念がある状況なのでしょうか
濃厚接触者と言えども、単に風邪による発熱かもしれない
記事の内容を引用させてもらえば・・
陽性とみなされた濃厚接触者は、通常の感染者と同様に症状に応じて入院したり。自宅で療養するという。
ただ飲み薬の投与や他の病気との判別が必要は場合は確定診断の為のPCR検査が必要になるといいます。
大都市圏で感染者が日に日に増えて人数が多い所は検査が間に合わない!という状況は理解できるのですが・・
新潟・・検査なしで陽性・感染者としていいのだろうか
判断するドクターも事務的になりはしないだろうか
判断を下すドクターも大変だわ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見附の子育て環境・・

2022-02-02 23:32:20 | Weblog
新市長になって初のふれあい懇談会、どんな雰囲気か傍聴してきました。
今回のテーマは「子育て」
ふれあい懇談会の前に開催された「みつけの子どもの居場所を考えるワークショップに参加された皆さん
引き続いての懇談会にも参加して頂いたようです。
見附の子育て環境や支援サービス等々について子育て世代のパパやママたちが活発に意見を述べていました。
発言した方の中には市外から転入してきた方が多くて、何だか嬉しく思いました。
子育て世代の人たちが見附に転入してくださる事は見附の将来にとっても大切なこと

コンパクトなまちだからできることもある
行政サービスだけではなく、市内には子どもの居場所づくりをしているサークルや団体があることも知ってほしいと思いました。
情報発信の仕方 検討課題ですね

夜の開催でしたので、市役所前のイルミネーションがきれいに輝いていました

このイルミネーションは今月14日のバレンタインの日までです。
いつまでも消灯しないで、街を明るく照らしていてほしいなんて勝手に思っています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に衣を重ねる・・

2022-02-01 23:01:52 | Weblog
2月になりました。
2月の異名如月は・・まだまだ寒さが厳しい時期なので、衣を更に重ね着するとの意味があるといわれていますね。
体調管理に気を付けましょう

2月の「おはなしの世界」は第二土曜日の12日です。
いつもの今町公民館視聴覚室で開催しますが、絵本の読み聞かせのあとのお楽しみは時間短縮にさせて頂きます。
感染症に注意を払いながらメンバーと相談をしながら無理をしない・やれることをやれる所でやっていく
活動を極力継続させていきたいと考えています。
感染防止対策を徹底して行いますので参加の皆さんもマスクの着用・消毒・距離を取る・おしゃべりをしないなどご協力よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする