goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



3月になって最初のお花。
フリージア、バラ、ガーベラ、等々。
コロナ騒動で道楽遠征ができなくなり、何か楽しいことがしたくて、
切り花を欲しいだけ買うことを自分に許すようになったのが、
ちょうど、2年前の、フリージア開花の頃から
であった。
季節が二巡したのかと、感慨深いものがある。

来週は祈年祭(春祭)関連で、神社のほうがまた忙しい。
コロナ禍で余興等は一切なく、総代会のみの出席なので
対外的には大変な準備等はないのだが、
祭の格としては「大祭」にあたり、おろそかにはできない行事だ。
相前後して、地元某企業の初午祭の手伝いにも行かねばならない。
それらが済んだら、今月下旬の10日ほどは暇になる予定だ。
……期待している(^_^;。

Trackback ( 0 )




家庭血圧の測定で不必要に緊張し、血圧値に拘泥していることについて、
7日(月)に心療内科に行って「脳が疲れている」と診断して貰い、
その後は結局、頓服でソラナックス0.4を半錠1回服用しただけだが、
ここ数日は安定剤は要らず、平常心で血圧測定ができるようになった。
昨日は123/81、脈拍74、今朝は125/77、脈拍77。
血圧上昇の仕組みを説明して貰えて得心したことと
効果のある内服薬を手に入れたという安心感とがあって、落ち着いた。
今回の血圧トラップからは、脱却できたようだ(^_^;。

私は心気症傾向があると自分で思っているが、
真性の心気症までは行っていないらしく、診断に納得すると概ね解決する。
私の高血圧には、やはりメンタルが大きく関与していると思われる。
勿論、降圧剤ディオバン80は変わりなく服用したうえでのこの値なので、
自分が本態性高血圧であることは否定していない。
僅かな緊張で30くらい高く出るというのは、上がりやすい体質なのだと思う。

ということで、血圧問題(^_^;は一応の解決を見たのだが、
かわりに若干、熱中しかかっているのが口唇炎だ(汗)。
アルメタ塗布で炎症はおさまっていると、これも7日に皮膚科で言われたのだが、
その翌日あたりから、下の唇の皮膚がうっすら剥けてきて、
今朝はそれが綺麗になったと思ったら上のほうが
部分的に白っぽく剥けそうな感じになっている。
それらは鏡でよく見たら分かる程度で、
この程度のことは以前でも普通に起こっていたのか、
やはり今、何らかの不具合があってこうなっているのか、不明だ。
なんとなくヒリヒリするような感じが、あるような、無いような。
Ⅳ(ミディアム)ランクとはいえステロイドのアルメタを使ったあとなので、
表面の薄くなった部分が剥がれ始めている状態なのだろうか。
サンホワイト(白色ワセリン)は引き続き塗っている。
口唇炎も、神社の連勤が終わった2月上旬から気になり始めているので、
血圧問題同様、おおまかには「疲れが出た」系だとは思うのだが、
さて、局所の異常なのか、メンタルが絡んでいるのか?
さほど苦痛ではないが、なんとなく、気にはなっている(^_^;。

身体症状に痼り(しこり)着いてあれこれと悩み、
ひとつ解決すると次の異常を見つけて、医者通いを続ける、
というのは我が母も陥っていた心身症の状態にそっくりで、
私としては見覚えや心当たりがアルアルである(^_^;。
私がもし長生きしたら、将来は今の母のようになるのであろうな(^_^;。

Trackback ( 0 )




4日の夕方に新型コロナワクチンの追加接種でモデルナを打ったのだが、
翌日と翌々日に軽微な発熱や倦怠感が出たほかは、結局、何もなかった。
接種部位の痛みも3日くらいで何も感じなくなり、
私はこのままでは、副反応が軽すぎて不満が残る(^_^;レベルだ。

新型コロナワクチン接種後に熱が出るほど抗体価が上がる? 日本から複数の研究結果が報告(YAHOO!ニュース)
という記事があり、『38.0度以上の人では抗体価が著しく上昇した』
と調査結果から明らかになっている。
私はそんな高熱は、3回の接種を通じて一度も経験していないので、
残念ながら『著しく上昇』という結果は、得られない可能性が高い。
いずれも早め早めにロキソニンを服用していたので、
どこまで体温が上がるか上限の確認をしなかった、という事情もあるが、
強烈な寒気などがなかったので、どのみち私は高熱は出なかったと思う。
過去の経験から、38度を超えて上がるときというのは、
それが始まる前の悪寒が、半端ではないことを私は知っている。
ここまで3回の接種体験では、悪寒戦慄みたいな感覚は全くなく、
「風邪の気怠い微熱、ただし鼻炎上気道炎等皆無」程度で、
接種後としては安楽の極みであった。

しかしそれは、「熱が出なかった人はワクチンの効果がない」
などという話でもない訳で、そこは拡大解釈しないようにしたい。

『接種後に体温が高いほうが確かに抗体価上昇は大きいのですが、発熱がなくても十分抗体価の上昇が見込めます。また、ワクチンで得られる効果は、抗体価が全てではありません。細胞性免疫といって、抗体価が低下しても重症化を予防できる効果があります。そのため、発熱がないからといってガッカリする必要はなく、「発熱があれば儲けもの」くらいの気持ちで接種に臨むとよいでしょう。』

と結論部分に書いてある。
副反応の発熱がなくてもワクチンの効果は普通に得られているのであり、
高熱が出た人の場合は、更に高い抗体価の上昇が期待できるので報われる、
という訳だ。

Trackback ( 0 )




医者巡りをした。

まず、朝イチで血圧を診て貰っている内科に行った。
家での血圧値は120~130/80~90くらいが大半で、悪くはないので、
降圧剤はディオバン80のまま、今後も続けることになったのだが、
測定のたびに脈拍が100近くあるのが相変わらず続いていた。
とにかく家庭での血圧測定なのに、診察室みたいな緊張状態なのだ。
そうした中で、前回受診時に頓服として出された安定剤の、
ソラナックス0.4を試しに服用した日だけ、120/78で脈拍69、
と明らかに落ち着くことができており、
このときは、心身ともに大変ラクで快適だったことが印象に残っていた。
今回の血圧の乱高下には、精神状態が大きく関わっている、
という私の感触の、ウラが取れた気分だった。

という話を内科の先生ともしたうえで、私はそれから心療内科に行った。
このコースで巡るつもりで、先週、既に予約を取ってあった。
心療内科受診は初めてだったが、先生は私の話を一通り聞かれてから、
「それは、つまり、脳が疲れ過ぎたのですよ」
と仰った。
昨年秋~年末年始の神社での労働と連勤で、
来る日も来る日も休憩なしに動いたために、
脳が必要な休息を取れなかったのが原因である、と。
今、血圧測定値に不必要に拘泥するというかたちでその疲労が現れており、
「こういうのは気の持ちようで血圧が下がるという問題ではないです。
『ま、いっか』と思えるようになるところまで、脳を休ませる必要があります」
とのことだった。
ソラナックスが効いたのだから、それを毎朝1錠、
そこまで要らなければ半錠にして、2週間服用してみてはどうか、
と言われ、処方箋を貰い、また経過を報告することになった。
帰宅直後に測定した血圧は(と、調べたい→安心したいと望むところが、
つまり脳が疲れている訳だ)、133/88、脈拍98だった。

午後からは、父の眼科受診の介助があった。
ホームから馴染みの介護タクシーさんに連れてきて戴き、
私は眼科クリニックで落ち合い、先日の糖尿病網膜症のレーザー治療の
続きを父が受けるのに付き添った。
父は変わりなく、話もオカシくはなく、機嫌も良かった。
きょうは多少、レーザー治療が痛かった、とのことだったが、
滞りなく終わり、次回は来週の午後、となった。

これが予定より早く終わったので、
父を介護タクシーさんにお願いして見送ったあと、私は皮膚科に行った。
ちょうど一週間前、口唇炎と頬の赤味とを診て戴き、
7日間アルメタを塗ってみて、また診せてくださいと言われていたのだ。
結果、唇も頬も、とても良くなったので、
もうアルメタはやめて良いとのことだった。
頬の赤味は大半きれいに取れて、本人比でツルツルになっており、
酒さ(しゅさ)ではなかったらしいことが、わかった。良かった。
唇のほうは、外見上はもう全く問題ないとのことだったが、
主観的にはまだ皮がむけてきそうな感触がある、
……のだが、もしかしてこっちも安定剤のほうが効く系か(汗)?

ともあれ朝10時から夕方5時までの医者巡りで、とても充実していた(^_^;。

Trackback ( 0 )




接種後の微熱は、昨日の夜あたりからスッキリしてきて、
今朝は二人ともすっかり体調が良くなった。
ころもんはいつも通りの体温35度8分、私も36度4分で、
接種部位にはまだ痛みが残っているが、
そのほかはどこもなんともない。
一応、接種後の副反応は、終わったのだろうかなと思っている。

ちなみに今朝の私の血圧は127/85で、
そろそろ血圧トラップから逃れたいところだ(^_^;。
まだ、測定するとなると緊張して、脈拍99だった。
なんで家庭血圧測定でアガるのか、
我ながらどんだけデリケートなのか(^_^;。


追記:(3月6日(日)19時現在)まだ終わっていなかったことがわかった(汗)。
私の方は夕方から、体の節々がどうも怠くて、体温36度9分、
主人も夕食後に、何か火照る感じがすると言って検温したら37度。
日常生活は変わりなくできるが、朝にはなかった微熱が再度、出てきた。
二人がほぼ同じペースなので、接種の副反応だろう。

追記:(3月7日(月)19時現在)今朝は目覚めたら気分爽快であった。
もう午後から体調が悪くなることもなく、終日、全身がさっぱりと軽かった。
快調になってみると、昨日はやはり調子が悪かったのだとわかった。
主人も特に体調不良なし。

Trackback ( 0 )




接種からおよそ22時間、主人も私も微熱がある。

二人とも、朝は接種部位が痛い以外は全くなんともなくて、
それぞれ、買い物に行ったり神社の用事をしに出かけたりしたのだが、
午後から、風邪の始まりのような、体の節々が重怠い感じと熱感が出てきた。
それで早めにロキソニンを飲んだので、
本当はもっと発熱しているのかもしれないが、
今のところ体温37度台前半で、とどまっている。

あまりシンドい思いはしたくないにしても、全く何もないままだと、
「本当に効いてんのかな(^_^;」
と不安になるので、手応えがあったのは一応良かったと思っている。
さて、このあとどう推移するか。
明日は完全に休みにしてあるので、寝ることはできる。


追記:接種後27時間、ややボーっとしているが私は体はラク。
測っていないが、あれから熱は上がっていない気がする。
主人のほうは、まだやや熱っぽい感じがするそうだが、
食欲もあり普通に起きている。
今のところ、二人とも、特にひどい副反応は無い感じ。

Trackback ( 0 )




本日夕方、主人と私とで、新型コロナワクチンの3回目接種に行った。
今回は武田モデルナ。広島県設置による大規模接種会場を選択した。
分厚いカーディガンの下は、ひらひらした半袖の夏用プルオーバー、
という、即座に肩まで出せる、ヤル気満々のワタクシであった。
転夫ころもんは、入ってすぐの問診票チェックのところで、
自署の書体が達筆過ぎて(爆)読めないと注意され、
楷書で書き直しをさせられていた。なんじゃそりゃ(^_^;。

接種そのものは極めて普通だった。
注射針の痛みや感触など、まさにインフルエンザ並み。
今になってみると、初回のファイザーがいちばん痛くなかったな。
ともあれ、ファイザー×ファイザー×モデルナ、の組み合わせは、
中和抗体が効率よく上昇する交差接種と言われているので、
私が望んでいた通りになり、有り難く思っている。
私は2回目接種のあと37度4分発熱したが、
モデルナのほうがファイザーより副反応の発熱が多いと聞いたので、
既にOS-1を仕込み、低糖アイスクリームもお取り寄せしてある。
明日からふたりとも寝込んだら、食事はデリバリー、ということで(^_^;。


追記:21時現在、接種後4時間ほど経った。
主人は接種部位の腕に痛みが出てきたと言っている。
私はまだどこもなんともないが、12~24時間経過したあたりでの頭痛や発熱が
副反応としては多いようだから、明日どうなっているかはわからない(^_^;。

Trackback ( 0 )




広島でも全国統計でもコロナ感染者数がまた増え始めているし、
世界情勢も不穏だしで、今の平穏な毎日がいつまでモつかわからん、
と考え、………享楽することにした(殴)、
じゃなくて、4月から『壁装材・床材・カーテンその他の値上げ
があるので、今のうちに椅子生地を張り替えることを今日決めた。

このたび、ダイニングセットを新たに購入したので、
これまで15年以上使ってきた、椅子4脚が余ったのだが、
私なりに気に入っていて愛着のある品々でもあるし、
クッションを補強し座面の生地を張り替えて今後も使いたい、
と考え、数日前、いつものインテリアショップのマダムに相談した。
それで、いくつか提案して頂いた中から、まずは、
モリスのウィローボウのグリーンので2脚、張って貰うことに
今日だいたい、決めた。
多分、リフォーム予定の娘の部屋に置くことになるだろう。

あとの1脚は私の居室用に、残り1脚は実家用にしようかと思っているが、
これらはどういう生地にするか、まだしばらく、楽しく迷うことにしたい。
いつも言うことだが、この、完全に決める前の、
ああしたらどうか・こうしたら良いかも、
と妄想するところが一番楽しいのだ(^^)。

Trackback ( 0 )




・新しい花束を買った。
明るい色合いを添えて、春らしい気分を味わいたい、
と思ったが、花瓶に比してちょっと花の丈が短かった(^_^;。
できたらもうちょっと買い足そう。

・さすがに3月になったので、もう先延ばししていてはいけないと思い、
きょうは確定申告書類を完成させた。
朝飯前ならぬ夕飯前のひとときで簡単に出来た。
こうして本気を出せば、あっという間なのだが、
その本気を出すのに時間がかかるのだ。
入力はパソコンでやるが、提出形式は相も変わらぬ「紙」だ。
私のように視力の悪い&感覚のアナクロな者には、
データ形式のものを画面で見るよりも、紙のほうが目にも頭にも優しい。
何より、昔のものまで「控え」や関係書類がまとめてあるので、
データを呼び出すとかダウンロードするなどという手間をかけることなく、
いつでも自由自在に参照できるのが大変有り難い。
私としては、申告そのものも大事だが、何より手元に「控え」が欲しいのだ。
今、家にある「控え」の第一号は、今治税務署に提出した平成14(2002)年分だ。
我々の転勤の歴史や、生活の変遷が、確定申告書類の「控え」から忍ばれる(^_^;。
割となんでも捨てるほうだが、我が家の「控え」コレクションには私は執着があり、
しっかりとしたつくりのファイルに綴じて、結構ときどき取り出して眺めている。

・午前中は、漢詩の会に行った。
先生が、80代も後半になられるとのことで、勿論、会員皆、了解していたが、
先生御本人から御年齢を伺い、改めて驚いた。
「耳も遠くなり、滑舌も悪いし、言葉が浮かんでこなくて説明も良くないし、
このような授業を皆さんに受けて戴くのは、そろそろ申し訳ないかと……」
と仰り、お話の流れから、どうかするとお辞めになりそうな感じすらしたので、
会員全員で全力で押しとどめた。
先生のご自身の自己評価は外側からは完全にはわからないが、
生徒としてはこの会にはとても満足しているので、
先生が心身ともにご負担でない限りは、どうかこのまま続けて戴きたい、
と皆さんも言われたし、私も同様に思っている。すると最後に、
「私で、よろしいのでしょうか?」
と先生は笑顔で仰ってくださった。先生にご無理をお願いしたのでないと信ずる。
誰しも、年齢的に自分のパフォーマンスに満足できなくなることはある筈だが、
「自分はこのような点で、こういう具合に衰えた、これとこれが出来ない」
と自分で客観的にチェックでき、それを他者に伝えることができるのは、
実は極めて健全な状態であると私は思っている。
老化が進むと、自分の老化具合が自分で把握できなくなるからね(逃)。

Trackback ( 0 )




ウクライナの国連大使が国連のGeneral Assemblyの緊急会議で、
「ソ連は常任理事国だったが、ロシアがソ連の後継国家であるという議決は
そもそも取ったのか」
と攻めている動画が流れてきて、
私は「…………!!」と不意を突かれて頭が真っ白になった。
そーーーだったんですか!?
合法的でなかったと言える余地があったの!?もしかして!?

確かに、国際連合設立当時にあったのはソビエト社会主義共和国連邦であって、
今のロシア連邦とは別のものであった。
1991年12月にそのソ連が崩壊したとき、ロシア共和国が正式にソ連から独立し、
ロシア連邦と改称し、ソ連の継承国となったのが現在のかたちではあるのだが、
それについて、国連での議決は経ていたのか、いなかったのか。
ちなみに中華人民共和国の場合は、中華民国との交代にあたっては
きちんと国連の議決を以て承認されている。

ロシア連邦の国連安全保障理事会での立ち位置について、
この点、今まで完全にウッカリ?抜け落ちて確認されていなかったのか、
それともこういう議論もあり得ることは誰しも承知のうえで、
敢えて、オトナの事情で?曖昧にし続けていたのか?
常任理事国でないなら、拒否権も発動できない、ね??
私は、ニューヨークの国連本部をこれまで3回も(!)見学していて、
その3回目は新婚旅行のときだったので、勿論、ソ連崩壊後の話になるのだが、
総会ホールの外で、ガイドさんに「ご質問は?」と訊かれたとき、
この点について訊けば良かったね!?
全然、全然、思いつきもしなかったのだけど!!
目からウロコが、というか、目からコンタクトが落ちた感じ(O_O)。

Watch live: United Nations General Assembly holds emergency meeting on Ukraine | DW News
↑31分頃からウクライナ国連大使のスピーチ、
問題の、議決の話は46:24あたりから。


追記(3月2日(水)8:00):日本語でも記事が出た。
「国連安保理の常任理事国にロシアは不当に居座っている」とウクライナの国連大使が主張(Gigazine)

Trackback ( 0 )



   次ページ »