goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

経過を聞けば、当然のことだ。 こんなときに屁理屈を言ってどうするのか!

2011-09-29 | お知らせ・一般資料
八重山全員協議は有効

教科書問題 沖縄県教育長が表明


 沖縄県八重山地区の公民教科書採択問題で、大城浩県教育長は28日の県議会で、「つくる会」系の育鵬社版を不採択とした石垣、与那国、竹富の3市町教育

委員13人の全員協議(8日)は、「有効」との立場を改めて表明しました。野田内閣が27日に「全員協議は教科書無償措置法に規定された協議には当たらな

い」などと「手続きは無効」との答弁書を閣議決定した問題でも、「最終的な決定は八重山の当事者にある」としました。日本共産党の渡久地修県議の代表質問に

答えました。

 大城教育長は、3市町教育委の決定権を尊重する姿勢を示した上で、「引き続き3市町で合意に向けた協議を行うよう促していく」と、今後も県教育庁として

指導・助言・援助にあたる考えを明らかにしました。

 渡久地県議は、自民党本部の教育部会に玉津博克石垣市教育長が参加し、文科省や県の担当者が呼ばれるなど、教育行政が特定の政党の圧力、政治介入によっ

てゆがめられるとの危惧が県民の間で広がっていることを指摘しました。「八重山教科書問題は沖縄の米軍基地の機能強化、自衛隊の先島配備など軍事拠点化へ

の狙いと一体」だとして、「県として警鐘を鳴らすべきだ」と訴えました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。