goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

日朝協会石橋会長談話・弔意を発表!

2014-05-23 | 日朝協会公式発表
2014年5月21日(水)
平壌・マンション崩壊事故の犠牲者に哀悼の意を表明します。
日朝協会会長
石橋 正夫


5月13日、平壌市中心部で建設中だった23階建てのマンションが崩壊事故が起こったことに関し、18日に朝鮮中央通信が「平壌市平川区域の建設現場で、住宅施工をずさんに行い、それに対する監督や統制をまともに行わなかった労働者の無責任な行動により、重大な事故が発生し死傷者が出た」と報じました。その犠牲者の数は、数多く、とか、数百人、とかと報じられています。また、複数の国営メディアが「内閣や朝鮮人民軍、平壌市などの幹部が被害者家族に会って事故について謝罪した」とされています。
日朝協会は、韓国でのセウォル号事件に続き、今回の、友好の相手である韓国・朝鮮人の痛ましい事故に対し、心からの哀悼の意を表明するものです。



2014年5月21日(水)
「海外で戦争できる国」づくりに断固反対!
憲法解釈変更・集団的自衛権の「限定」行使を、世論で阻止しよう!
日朝協会会長
石橋 正夫


5月15日、安倍首相は自らの私的諮問機関「安保法制懇」報告を受け、歴代政権が禁じてきた海外での武力行使・集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を検討していく考えを明らかにした。昨年12月の「特定秘密保護法」強行可決は、日本が海外で戦争ができるようにしたとき、情報を国民に隠すためともいわれている。
日朝協会は、朝鮮植民地支配とアジア侵略に命がけで反対してきた日本の良心を受け継ぎ、二度とアジア人同士が殺しあうようなことが起きてはならないと、韓国・朝鮮の人々との友好・親善に努めてきた。安倍首相が同日の記者会見で示した「事例」について、自民党の高村正彦副総裁が「朝鮮半島有事」を想定していることに満身の怒りを禁じえない。
これらの安倍暴走については、日本弁護士連合会が、その行使容認に反対との村越進会長声明を発表し、自民党元幹事長の加藤紘一さんはじめ自民党の中からも、解釈改憲は誤りと批判が出ている。また、憲法は権力を縛るものであり安倍改憲は根本が間違い、との見解が明らかにされている。
日朝協会は、「限定」行使などといった目くらましに惑わされることなく、時の政権の判断で憲法の根本を覆そうとする暴走に断固反対し、全力で阻止することを表明する。


2014年4月22日(火)
沈没したセウォル号の犠牲者とご家族の皆さまへ心から哀悼の意を表します。

日朝協会会長
石橋 正夫


 親愛なる大韓民国の皆さま、私は、4月16日に珍島沖で沈没した旅客船セウォル号に乗船されて犠牲となられた皆さま、そしてご家族の皆様へ、心からの哀悼の意を表します。本日には、犠牲者の数が100名を超えたと報道されています。前途ある高校生を含む犠牲者とそのご家族のお気持ちは察するに余りあります。
私は、韓国社会全体の深い悲しみを想うとき、人命の貴重さや尊さにあらためて心をはせざるを得ません。20世紀前半の日本の朝鮮植民地支配とアジア太平洋への侵略戦争では、多くの韓国人の皆さんにも大きな犠牲を強いてきました。2011年3月11日に発生した東日本大震災の時、皆様方は、多大なる救助と救援の労をとってくださいました。
私たちが、平和で、安全と安心が確保される日々が送ることができますよう、二度とこのような不幸な出来事が起こらないことを願ってやみません。


周辺の石垣市、与那国町とつくる共同採択地区から分離すると決めた。

2014-05-21 | 日朝協会公式発表

竹富町、教科書単独採択へ 沖縄県教委が分離決定 

2014年5月21日 19時15分


 竹富町教委を周辺2市町との教科書共同採択地区から分離することを決めた、沖縄県教委の定例会=21日午後、那覇市


 沖縄県教育委員会は21日、保守色の強い中学公民教科書を拒否し独自調達した教科書を使う竹富町教委を、周辺の石垣市、与那国町とつくる共同採択地区から分離すると決めた。県が30日に決定内容を告示した後、正式に分離し、来年度以降に使う教科書を竹富町単独で採択できる。

 文部科学省は採択地区内で同じ教科書を使うと定める教科書無償措置法に違反しているとしてことし3月、竹富町教委に是正要求したが、竹富町教委があらためて単独で教科書を採択すれば違法状態が解消されることになる。文科省は違法確認訴訟を視野に入れていたが「訴えの利益がなくなる」として提訴を見送る公算が大きい。



「竹富町単独採択は遺憾」=沖縄県教育長に文科省


時事通信 5月22日(木)18時18分配信


 沖縄県竹富町が八重山採択地区協議会の答申と異なる中学公民の教科書を使用している問題で、県の諸見里明教育長が22日、文部科学省を訪れ、同町の単独採択を認めた経緯を説明した。
 諸見里教育長は「協議会の意見を一本化できなかったことは申し訳ないが、町単独で採択できると判断した」と報告。文科省の前川喜平初等中等教育局長は「法の趣旨や省の指導に反した決定は遺憾」と話した。
 前川局長は「県の判断は認めざるを得ない。十分な教科書検討をしているか検証し、不適切な場合は協議会に復帰させるなどの対応を要請した」と記者団に述べた。違法確認訴訟を起こすかは明言しなかった。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 文科省は、憲法を守っていないから、自分の間違っている箇所がわからなくなっている。情けない指導者だ!

新年のご挨拶

2014-01-01 | 日朝協会公式発表
2014年 明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします。






  
  済州島聖地

  

靖国参拝米国、改めて「失望」  韓国国会が「侵略美化」糾弾決議



 安倍晋三首相による靖国神社参拝に関して、米国務省のハーフ副報道官は30日の記者会見で、「今回の場合、日本の指導者が隣国との緊張を悪化させる行動をとったことに、われわれは失望していると繰り返す」と述べ、在日米大使館や国務省の声明で述べられた立場を改めて表明しました。

 「遺憾」や「懸念」ではなく、「失望」という強い言葉を使った理由を問われた副報道官は、「(首相の参拝が)緊張を悪化させると考えていることを、非常に明瞭」にするためだと語りました。

 ドイツ政府のザイベルト報道官は同日の記者会見で「日本の内政にはコメントしない」としつつも、「各国は20世紀の恐ろしい戦争で果たした役割に応じて誠実に行動しなければならない。それによりかつての敵と未来を築ける」と発言しました。

 韓国国会は31日、安倍首相の靖国参拝を「侵略戦争に対する真の反省もなしに、むしろ侵略行為を美化している」と糾弾する決議を採択しました。決議は「日本政府は人類の普遍的価値を否定する時代錯誤的な行為を即刻中断し、歴史に対する責任ある姿勢を取らねばならない」と述べています。(ワシントン=洞口昇幸、外信部=菅原啓)

                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本国民と韓国・朝鮮国民が友好を進めるための日本人の団体「日朝協会」にご入会ください。

TEL 03-3237-1991  一ヶ月¥500  申し込みは、コメントをクリックして、住所・氏名・連絡方法をお書きください。

生活再建の見通しが立たず苦境が続く東日本大震災被災者、原発事故被害者が歓迎できる五輪

2013-12-29 | 日朝協会公式発表
都知事選 宇都宮氏、出馬の意向表明
安倍暴走ストップ 暮らし守る




 前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児弁護士(67)は28日、東京都文京区内で開かれた市民団体の集会で講演し、猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知 事選(来年1月23日告示、2月9日投票)への出馬の意向を表明しました。都知事選に立候補を表明したのは宇都宮氏が初めてで、来年1月上旬に公約を発表 する予定です。

 宇都宮氏は昨年12月知事選で96万票を獲得し、善戦しました。今回知事選では、(1)安倍政権の暴走にストップをかける(2)お年寄りや子ども が安心して暮らせる街をつくる―と強調。政策については前回知事選で掲げた▽脱原発▽反貧困▽子どもたちの教育の再建▽憲法を守る―に加えて、安倍政権に よる原発再稼働や生活保護切り下げ、消費税増税、秘密保護法の強行など「暴走にストップをかけ、東京から国政を変え暮らしを守ろう」と力を込めました。 2020年に東京で開催するオリンピックについては、生活再建の見通しが立たず苦境が続く東日本大震災被災者、原発事故被害者が歓迎できる五輪、憲法を守 り平和と友好の祭典にふさわしい五輪にしたいと強調しました。

 宇都宮氏は記者会見で、猪瀬氏が辞職した契機となった医療法人「徳洲会」からの5000万円裏献金疑惑について「幕引きを許してはならない。徹底解明し追及していく」と表明。

 また、「政策を支持していただけるすべての団体、政党に支援を訴えたい」と語りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本国民と韓国・朝鮮国民が友好を進めるための日本人の団体「日朝協会」にご入会ください。

TEL 03-3237-1991  一ヶ月¥500  申し込みは、コメントをクリックして、住所・氏名・連絡方法をお書きください。

日本国民による自主的立場で、日本と韓国・朝鮮の繁栄と平和に貢献することを目的

2013-09-04 | 日朝協会公式発表
日朝協会埼玉県連合会のご紹介   

基本情報

団体名 日朝協会埼玉県連合会

団体名 ふりがな にっちょうきょうかいさいたまけんれんごうかい

団体キャッチコピー 韓国・朝鮮との友好を進める日本人の団体

代表者
氏名 船津 弘
氏名 ふりがな ふなつ ひろし


団体連絡先
氏名 本田 国雄
氏名 ふりがな ほんだ くにお
〒 330-0063
住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-10 黒澤ビル 日朝協会埼玉県連合会
電話番号 048-832-0139
FAX番号 048-832-0139

基本情報

活動カテゴリー 人権、男女共同、DV対策、ノーマライゼーション、国際交流、多文化共生、平和、生涯学習、社会教育、生きがい、行政ウォッチ、政策提言

活動開始年月 1961年2月

主な活動エリア 埼玉県全域

主な活動場所・施設 黒澤ビル、コムナーレなど

一般会員(個人)/賛助会員(個人・団体)

入会金の有無 あり 500円

会費の有無 あり 会費(会報の購読料含む)一般会員月額 600円、 賛助会員月額 1000円

会報名 日本と朝鮮

市民へのアピール  韓国・朝鮮の人たちとの理解と友好を深め、日本国民による自主的立場で、日本と韓国・朝鮮の繁栄と平和に貢献することを目的

とする日本人の団体です。

 多くの市民や市民団体の韓国・朝鮮への関心の高まりに応え、協力共同を進めるネットワークの結節点として活動しています。

 日本と韓国・朝鮮の生活と文化、歴史と未来等に関心をおもちの方、お気軽に情報交換を。

活動内容紹介 ・「ハングル」講座(会員だけでなく広く受講者を募集して開講しています)。

・韓国語・朝鮮語と日本語の通訳,翻訳またはその紹介。

・ハイキング、史跡めぐり(吉見百穴,高麗神社など)。

・彩の国さいたま国際フェア(県国際交流協会主催)への出展。

・見沼区染谷、常泉寺での関東大震災朝鮮人犠牲者追悼会(9月4日)。  

・調査報告書「かくされていた歴史-関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件-(増補保存版)」1987年刊の取り扱い。

・時事問題の講習会、講演の開催。出前講師の派遣。

・市民活動団体への資料提供、情報紹介。

・在日韓国朝鮮人との交流。

・在日外国人の人権など基本的人権の擁護発展。

・日朝協会の全国組織 http://www.niccho-kyokai.jp/ の行事への参加。韓国旅行など。

・日朝協会の県内地域組織(支部など)へのサポート。

安らかにお眠りください。  日朝協会

2013-09-04 | 日朝協会公式発表
  訃報

岩本 正光(いわもと まさみつ)8月28日死去されました。 67歳

家族葬を行いました。 

日朝協会顧問、元代表理事 

日朝協会が困難な時期、本部事務局長として日朝協会の発展に尽力されました。

長い間ご苦労様でした。安らかにお眠りください。  合掌



  後日偲ぶ会が行われますが、詳細が決まりしだい連絡いたします。

7月25日(木)午後6時30分より、  場 所:東京台東区民会館でシンポジウム

2013-07-20 | 日朝協会公式発表
東アジアの平和を求めるシンポジウム

             「朝鮮戦争休戦協定60周年記念・東アジアの平和を求めるシンポジウム」が開かれます。
             朝鮮戦争停戦協定は、1953年7月27日板門店で署名され同日発効されました。以来60年、
             戦争が再開されないように、いま私たちがどのように行動すべきなのでしょうか、
              ご一緒に考えてみませんか?


          日 時:7月25日(木)午後6時30分より、  場 所:東京台東区民会館で

         パネリストは、
              日本平和委員会常任理事の川田忠明さん、
              日本中国友好協会副会長の大村新一郎さん、
              日朝協会代表理事の大橋満さんです。

         主催は、日朝国交正常化の早期実現と東アジアの平和を求める各界懇談会です。

         どうぞ、お気軽にご参加ください。  参加費は千円(資料代を含む)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「安倍首相は考えの足りない人間、慰安婦問題は謝罪して賠償すべき」

2013年07月20日10時41分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]



日本アニメの巨匠、宮崎駿監督(72)が21日の参議院選挙を控え
安倍政権の歴史認識と憲法改正推進を痛烈に非難した。


「となりのトトロ」(1988)、「千と千尋の神隠し」(2001)、「ハウルの動く城」(2004)など数多くのアニメ傑作を演出した宮崎監督は、自身が設立した世界有数のアニメ制作会社「スタジオジブリ」の月刊パンフレット「熱風」7月号にこうした内容の寄稿をした。

憲法改正を特集で扱ったこのパンフレットには、宮崎監督をはじめ、スタジオジブリ共同設立者の高畑勲監督(78)ら4人が憲法改正について寄稿した。戦後日本の平和主義を支えてきた現行憲法を改正し、自衛隊を国防軍に変え、「武力行使・戦力保有・交戦権の禁止」という安全装置を解除しようとする安倍晋三首相に警告のメッセージを投じた格好だ。

宮崎監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と題し、「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほか」と強調した。

また、改憲発議要件を規定した96条の内容の「衆参両院の3分の2以上の賛成」を「過半賛成」に緩和しようとする安倍政権の動きに対し、「それは詐欺であり、やってはいけないこと」と断言した。

宮崎監督は村山談話を否定した後に一歩後退した安倍首相、「慰安婦は必要だった」という妄言を撤回しない橋下徹大阪市長の歴史認識についても、直接的な表現で非難した。「政府のトップ(総理)や政党のトップ(橋下市長)たちの歴史感覚のなさには呆れる。考えの足りない人間は憲法なんかいじらないほうがいい。勉強もしないで思いついたことや、耳に心地よいことしか言わない奴の話だけ聞いて方針を決め、それを国際的舞台に出してみたら、総スカンを食らって慌てて『村山談話を基本的には尊重する』みたいなことを言う。『基本的に』とは何なのか。おまえはそれを全否定してたのではないのか」。

また「整合性を求める人たち(保守右翼)は『戦前の日本は悪くなかった』と言いたいのかもしれないけど、悪いことは認めなければいけない」と主張した。慰安婦犠牲者問題については「それぞれ民族の誇りの問題だから、きちんと謝罪して賠償すべき」とし、領土問題に関しては「国際司法裁判所(ICJ)に提訴しても収まらない」とし「半分に分けるか、両方で管理することを提案する」と主張した。

スタジオジブリは憲法改正を特集で扱ったこの無料配布用パンフレットが大きな反響を呼び、一般人が入手するのが難しくなると、18日にインターネットホームページに特集内容を載せた。選挙を控え、改めて改憲の危険性を知らせる必要があるという判断からだ。

一方、宮崎監督は「崖の上のポニョ」以来5年ぶりとなる新作アニメ「風立ちぬ」を20日から日本全国で上映する。第2次世界大戦当時に日本軍の最新鋭戦闘機「零戦」を設計した堀越二郎の話が入った作品だ。美しい飛行機をつくるという“夢”に忠実に取り組んだ堀越を、結果的な観点で戦争犯罪者と見ることはできないという葛藤と矛盾を込めている。



【社説】ソウルに来た北朝鮮選手団を歓迎する
2013年07月19日10時24分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]



卓球の試合が歴史的な米中和解への出口を切り開く契機になったように、南北間でもスポーツ交流が関係改善の触媒剤の役割を果たした前例が少なくない。1990年10月、京平〔ソウル・平壌(ピョンヤン)〕サッカー大会が44年ぶりに復活してから約1年後に南北基本合意書が採択された。99年8月、平壌で南北労働者サッカー大会が開かれて約10カ月後の2000年6月に初めての南北首脳会談が開催された。20~28日に韓国で開かれる2013東アジア杯参加のために昨日ソウル入りした39人の北朝鮮女子サッカー選手団を私たちが注目する理由だ。北朝鮮選手団が訪韓したのは2009年4月にソウルで開かれた2010南アフリカW杯予選に北朝鮮サッカー代表チームが参加して以来4年3カ月ぶりだ。

91年2月、南北が国際大会に単一チームを構成して出場することにした歴史的合意をして以降、南北のスポーツ交流と協力は大きな進展を見せた。その年の4月、日本の千葉で開かれた第41回世界卓球選手権大会で“コリアチーム”は女子団体戦で優勝の偉業を成し遂げた。2000年シドニーオリンピックを筆頭に9回にわたる大小の国際大会で南北選手団は“朝鮮半島の旗”を前面に出して共同入場した。2002釜山(プサン)アジア競技大会と2003大邱(テグ)ユニバーシアード大会に、北朝鮮は選手団はもちろん大規模応援団まで派遣しながら南北スポーツ交流は絶頂をきわめた。

だが李明博(イ・ミョンバク)政権になって南北スポーツ交流は事実上、全面的に中断された。李明博政権の強硬な対北朝鮮政策のせいもあるが、韓国哨戒艦『天安(チョナン)』爆沈、延坪島(ヨンピョンド)砲撃など北朝鮮の挑発のせいが大きかった。朴槿恵(パク・クネ)政権は南北関係とは関係なく純粋な人道的支援とスポーツ・文化交流は行うという立場だ。北朝鮮女子サッカーチームの訪韓を承認して、2014仁川(インチョン)アジア競技大会の参加を北朝鮮に要請したのもこうした趣旨であろう。韓国バスケットボール連盟(KBL)は来月、北朝鮮男子バスケットチームを招待して南北バスケットボール祭を開催する方案を推進中だ。

南北対話が再開されたが、開城(ケソン)工業団地正常化のための実務会談は依然として難航している。北朝鮮選手団の今回の訪韓が、南北スポーツ交流と協力に再び燃料を入れて火をつけ南北関係にも薫風として作用することを望む。北朝鮮女子サッカー選手団の訪韓を歓迎し、善戦を祈りたい。

会員の皆さんへのお願い

2013-06-18 | 日朝協会公式発表
   日朝協会会員の皆さん、

      6月8日・9日、全国総会が終わり新しい活動が始まりました。全国各地ですばらしい活動が行われているのに、全国の皆さんに

     知らせられていないという弱点が浮き彫りになりました。ブログ担当者としては、皆さんからメールで知らせていただければ、

     本部のブログ・この頁に載せることができます。

      いろんな行事をされたときは、まとまった記事になっていなくても結構ですので、次のアドレスに送ってください。

     その際資料・写真なども添付してください。

      どうぞ、よろしくお願いいたします。
nicchokyokai-honbu@mail.goo.ne.jp

「朝鮮戦争休戦協定60周年記念・東アジアの平和を求めるシンポジウム」開催案内

2013-06-16 | 日朝協会公式発表
東アジアの平和を求めるシンポジウム

             「朝鮮戦争休戦協定60周年記念・東アジアの平和を求めるシンポジウム」が開かれます。
             朝鮮戦争停戦協定は、1953年7月27日板門店で署名され同日発効されました。以来60年、
             戦争が再開されないように、いま私たちがどのように行動すべきなのでしょうか、
              ご一緒に考えてみませんか?


          日 時:7月25日(木)午後6時30分より、  場 所:東京台東区民会館で

         パネリストは、
              日本平和委員会常任理事の川田忠明さん、
              日本中国友好協会副会長の大村新一郎さん、
              日朝協会代表理事の大橋満さんです。

         主催は、日朝国交正常化の早期実現と東アジアの平和を求める各界懇談会です。

         どうぞ、お気軽にご参加ください。  参加費は千円(資料代を含む)







中央日報日本語版 13年06月09日そのまま掲載

2013-06-09 | 日朝協会公式発表
南北閣僚級会談に向けた事前実務接触、板門店で始まる



南北閣僚級会談開催に向けた事前実務接触が9日午前10時15分ごろから板門店(パンムンジョム)の韓国側「平和の家」で始まった。

これに先立ち韓国側代表団は午前9時過ぎに会談場に到着し、北朝鮮側代表団は午前9時43分ごろに到着した。

南北当局間の接触は2011年2月に哨戒艦・延坪島(ヨンピョンド)事件をめぐって開かれた第39回南北軍事実務会談以来28カ月ぶりとなる。

今回の実務接触で韓国側代表団は12日にソウルで開かれる予定の閣僚級会談と関連し、代表団の規模、滞在日程、議題などを話し合う予定だ。一方、北朝鮮側は閣僚級会談で議論する議題を事前調整することに集中すると予想される。韓国側は行政的・技術的事項に焦点を置いて議論を進める方針だが、北朝鮮側の立場も関心を持って聞く予定だと統一部は明らかにした。

北朝鮮側は6日に祖国平和統一委員会を通じて当局間会談を提案し、15日の南北共同宣言13周年を控え開城(ケソン)工業団地正常化と金剛山(クムガンサン)観光再開を議題に、離散家族再会問題なども議論できるという立場を明らかにした。北朝鮮側代表団は実務会議でこうした立場を改めて示し、韓国側に分野別の立場について説明を要求するものとみられる。

北朝鮮側首席代表は女性である金聖恵(キム・ソンヘ)祖国平和統一委員会書記局部長で、職級が明らかにされていないファン・チュンソン氏とキム・ミョンチョル氏で構成されたと統一部は明らかにした。金部長は代表的な韓国通で局長級。2005年6月15日の南北当局共同行事関連の実務協議当時に北朝鮮側代表を務めた。2011年12月の金正日(キム・ジョンイル)総書記死去当時に弔問のため平壌(ピョンヤン)を訪れた故金大中(キム・デジュン)元大統領夫人の李姫鎬(イ・ヒホ)さんを出迎えた人物だ。




(朝鮮中央通信日本語版 6.6)

【平壌発/全文】

 祖国平和統一委員会 特別談話~ 

 現事態と全同胞の志向と要求から、そして南朝鮮の企業家をはじめ各階層の切々たる請願を考慮するならば、われわれは是非を問い、空虚の言葉と口論で時間を費やす考えはない。故に、委任によって、次のような重大立場をせん明する歴史的な6・15共同宣言が発表された時から、いつの間にか13年になる。

全同胞は、三千里の山河に祖国統一の機運が熱く満ち溢れていた6・15時代を忘れられずにおり、一日も早く北南関係が改善されて統一の新しい局面が開かれることを切に願っている。

わが民族にとって6・15共同宣言の発表は、外部勢力が強要した分裂と対決の歴史に終止符を打ち、自主統一の新時代を開いた特記すべき出来事である。

6・15とともにこの地に広がった驚異的な出来事は、朝鮮民族同士が手を取り合って力を合わせれば、やり遂げられないことがなく、いくらでも民族の共同繁栄も遂げて国の統一も実現することができるということを示した。

しかし、こんにち、内外の反統一勢力の重大な挑戦によって6・15が凄惨に踏みにじられ、その最後の遺産まで抹殺の危機に置かれるようになったのは実に、痛嘆すべきことだと言わざるを得ない。

南朝鮮の企業家は、血の涙を流して開城工業地区の正常化と金剛山観光の再開を訴えており、北と南の離散家族は生前の最後の恨みである血肉との面会を切に待ち焦がれている。

民族の構成員なら、どうしてこんにちのこの悲劇的事態に顔をそむけることができようか。

われわれは今まで、破局に瀕した北南関係を改善し、金剛山観光の再開と開城工業地区の正常化、人道問題の解決のためにできる限りの努力を尽くしてきた。
しかし、われわれのすべての誠意と雅量は「真情性」だの、「南南葛藤」だの、「当局会談回避」だのというとんでもないき弁で否定され、冒とくされた。

われわれは、南朝鮮当局者らが言っているように「南南葛藤」を生じさせようとしたこともなく、南側当局を「いなかっぺ」に見たこともなく、「あめを食え」というふうに相手したこともない。

北南対話を対決の目的に悪用して政略的に扱っているのは他でもなく、南朝鮮当局である。

しかし、われわれは是非を問い、空虚の言葉と口論で時間を費やす考えはない。

もし、北と南が互いに自分の主張だけを掲げるなら、北南間の懸案はいつまでも解決の糸口さえ探すことができなくなり、南朝鮮の企業家をはじめ各階層の絶望と全同胞の失望はより大きくなるであろう。

現事態と全同胞の志向と要求から、そして南朝鮮の企業家をはじめ各階層の切々たる請願を考慮して、祖国平和統一委員会(祖平統)は委任によって次のような重大立場をせん明する。

1. 6・15を契機に、開城工業地区の正常化と金剛山観光の再開に向けた北南当局間の会談を行うことを提議する。

 会談で必要であれば、離散家族・親せきの面会をはじめ人道問題も協議することができるであろう。

会談の場所と日時は、南側が便利であるように定めればいいであろう。

2 .開城工業地区と金剛山国際観光特区に対する南朝鮮企業家の訪問と実務接触を早急に実現し、北南民間団体間の往来と接触、協力事業を積極的に推し進

めるようにすることを提議する。

われわれは、すでに開城工業地区企業家の訪問を承認した状態であり、金剛山企業関係者の北側地域への訪問も許すであろう。

それだけでなく、南朝鮮の民間団体の往来と接触、協力事業の扉を開け放っている。

3 .6・15共同宣言の発表13周年民族共同行事を実現させ、あわせて7・4共同声明の発表41周年を北南当局の参加のもと、共同で記念することを提

議する。

 北と南の民間団体と共に、当局の参加のもとで6・15共同宣言と7・4共同声明の発表日を共同で記念すれば意義が大きいであろうし、北南関係の改善に

寄与することになるであるう。

4. 北南当局会談と南朝鮮企業家の開城工業地区および金剛山訪問、民族共同行事などを保障し、北南間の懸案を円滑に解決するために、南朝鮮当局がわれ

われの提議に呼応する即時、板門店赤十字連絡ルートを再開する問題をはじめ通信、連絡に関連する諸般の措置が講じられるであろう。

 民族の和解と団結を図り、統一と平和・繁栄を成し遂げようとするわれわれの立場は一貫している。

南朝鮮当局が心から信頼構築と北南関係の改善を願うなら、今回の機会を逃がしてはならず、不要な被害妄想症にとらわれた憶測と疑心を捨ててわれわれの

大らかな勇断と誠意ある提議に積極的に応えなければならない。


チュチェ102(2013)年6月6日 平 壌


京都市議会が、国民の常識示す。

2013-05-29 | 日朝協会公式発表
    橋下徹大阪市長の「慰安婦に関する発言」等に対する決議

 去る5月13日に、日本維新の会共同代表・橋下徹大阪市長は、「第二次世界大戦当時は慰安婦制度が必要だった」との発言をした。
 
この発言は、米軍幹部に対する発言も含めて、女性をはじめ多くの人々の人格を否定し、人権を侵害するものである。
 
よって京都市会は、橋下徹大阪市長に強く抗議し、そのような発言の撤回と謝罪を求める。

 以上、決議する。

                                               平成25年5月28日  京都市会

=======================
提出者
 自民党市議団
 日本共産党市会議員団
 民主・都みらい
 公明党市議団
 無所属(清水)

賛成:自民、共産、民主、公明、京都、無所属(清水)

反対:無所属・(維新系)(森川)




      韓国議員、米議員に日本の妄言批判する書信

            2013年05月27日08時24分韓国・中央日報日本語版



韓国の国会外交統一委員会所属のセヌリ党・尹相ヒョン(ユン・サンヒョン)議員(院内首席副代表)は27日、米国の上下院議員に日本

の政治家たちの突発行動や妄言を批判する書信を送る。ユン議員は書信で「米国をはじめとするアジア・太平洋諸国はやはり安倍内閣や

日本の政治家たちの反歴史的・反倫理的で非理性的な言動に対して厳重な警告を加えなければならない」として「このような逸脱が続く

場合、日本が参加しようとしている環太平洋経済連携協定(TPP)議論も再考するなどの実質的な行動を取る必要がある」と指摘した。

さらにユン議員は「米国議会が近い将来、日本軍の性的奴隷(慰安婦)問題などに対してより進展した決議案の採択を推進すると分かっ

ている」として「大韓民国の国会議員はより新しく鼓舞するような決議案が出てくることを期待する」と付け加えた。

5月4日に復旧祈念式典が開催された

2013-05-17 | 日朝協会公式発表
2013年5月16日(木)

駐日大韓民国大使館御中
韓国観光公社御中
在日本大韓民国民団中央本部御中



崇禮門(南大門)の復旧へのお祝いのメッセージ


日朝協会会長石橋正夫



2008年2月に放火で楼閣部分の大半が焼失した南大門が5年3カ月の復旧工事を経て、5月4日に復旧祈念式典が開催されたことに、心からのお祝いのメッセージをお送りします。


日朝協会はこの間、「南大門基金」により私たちの心ばかりの気持ちを、在日本大韓民国民団中央本部に託する取り組みを行ってきました。また私自身、

5月13日(月)ソウルを訪れた際に、実物を拝見しました。

この式典で朴大統領が述べられたように、貴民族魂とアイデンティティーを象徴する大韓民国の顔としての崇禮門の復活が、単なる文化財の復旧にとどまらず、

貴民族の誇りをよみがえらせ、新たな希望の門、新時代の門が開かれることを期待します。