goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・十三・FANDANGO移転の件について思ふこと。

2019-02-19 21:48:42 | Weblog

十三 ファンダンゴ移転の件は、やはり寂しい。

あの場所で、どれだけの「奇蹟」みたいなことが起こったことか。


僕はランブルフィッシュというバンドのギタリストだった1988年、

ファンダンゴに初出演した。

そのころ常連客となって通っていたブルース・バー「フォア・ローゼズ」のマスターの紹介だった。

信じがたいことに、その時の動画が(一曲だけ)YOUTUBEにアップされている。






この「青の時代」という曲は

ヴォーカリストの佐治朝吉が高校生だった頃に作った歌で、

ささくれた悲しいロスト・ラヴ・ソングなのだが、紆余曲折あって

この年(1988年)の6月に不慮の事故で急逝したランブルの初代ベーシスト、岩佐亘に捧げられている。

彼と一緒に、昔、よく演奏した曲なのだ。


ランブルフィッシュは、我々が高校生の時に、同級生で組んだバンドだった。


友達を失った直後で失意のどん底だった我々はファンダンゴで、多くのヒトに暖かく迎えられて

、嬉しかった。ほんの少しだけ・・・・救われたような気がした。


そしてその後、ファンダンゴで忘れ難い、多くの才能あるバンド達と知り合って、

共にライヴしたりして交歓し、

実りある時を過ごせた。

サウスサイドシャッフル、怒髪天、ディディ・ワ・ディディ、

横浜ガンスリンガーズ、博多ガンスリンガーズ、ちゅうぶらんこ、

イージーウォーカーズ、チャップチャイムス、らくがき、かかし、

ゆらゆら帝国、車輪、ほろほろ鳥、ジャンクヤード、バナナディーン、花、1967、ETC ETC・・・。


でも1988年って何と、31年前なのだ!31年!!!!!

数多くの盟友が逝ってしまったが、僕は何故か、まだ生きている。


生きているからには必然的に、先へ進むしか、ない。


だから行きます。

次のライヴは、3月2日、大阪・天満・「PARA-DICE」。


ファンダンゴには7月10日に出る。


バンドは、ROCA’66だ。






写真は、佐治朝吉が描いた、FANDANGOのスケジュール・フライヤー。西暦何年なのか?は不明。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無題 | トップ | 「やりたいこと」。来週土曜... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事