
種から育てている向日葵の、第一輪目がついに今朝、咲きました。
とてもとても嬉しい。
植物を育てるのは本当に楽しい。
僕の、今は亡き父は園芸好きだったな、そういえば。
おとーさん、ひまわり咲きましたよ。
それにしても個人的に今年は、特殊な夏。
いろいろなことが起こる。
すべては続行中、継続中。問題はまだまだ、解決の糸口さえ見えない。
でも何も心配ない。この後は何もかも うまくいく予定。
今は、ROCA’66の音源制作中。
これはチャンス。千歳一隅のチャンス。
着々と出来上がりつつある。それにしても思うのは、
こんな風に真っ直ぐに自分の音楽に向き合ったのは久しぶりな気がする。
楽曲を作ったり、細かくアレンジしたりするのはこれ以前から日常茶飯事なのだが、
それを「検証」する、ということはしてこなかった。
キチンとレコーディングして、それをミックスダウンするのだが、
それってやっぱ客観的に「検証」する、みたいな作業で。なんか不思議だ。
そして楽曲は宝物だ。
磨いて磨いて、こねくり回して、高温で熱して叩いて、冷やしてまた叩いて、
ひと晩寝かせて味を調えて、
高回転域までぶん回してオイルを替えて、最高速度で環状線を一回り。
オービスなんぞには捕まらない。
そして羽化したらいちど川に放流して、
戻ってきたところをまた捕まえて手なずけて。
何言ってるかわからなくなってきたけど、とにかく工程は多い。
早く完成させたいのと裏腹に、
出来上がってしまうのが惜しいような気持ち。
僕にとっては・・・・生きることはまるで「修行」のようだが音楽は純粋な「楽しみ」であり続ける。
ROCA’66は来月、9月6日、大阪は西成区、動物園前駅の近くのライヴハウス
クラブ・ウォーターに登場する。
ぜひぜひ来て欲しいー。
その前に、
片山道郎ソロ。
京都は大宮のライヴハウス 夜想にて。
500円分の唄ください、という企画。
アコギとハーモニカを持って、行きます。
平日だけど来られる人は来てね。
オープン19時、スタートは19時半。
共演は、正垣祐樹(ショーさんだ!)と、SHINYA。それぞれ弾き語りだと思う。
順番は未定。