まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

第20回中国観音霊場めぐり~日本海の恵み、彼の国からの風

2021年06月07日 | 中国観音霊場

5月29日、鳥取県西部から中部に差し掛かるところ、昼食ということで「道の駅ポート赤碕」に立ち寄る。駐車場には結構な数のクルマが停まっている。多くは地元鳥取ナンバーだが、その中には(私を含めて)いくらかの県外ナンバーも含まれる。関西方面のナンバーも見える。

さて食事だが、道の駅に隣接してその名も「海」という食堂がある。ここまでの沿道に「日本海を食べに来てごしなれ」という看板がいくつかあったが、その店である。

連日賑わう店とのことだが、この時は昼食のピークの時間をやや過ぎていたこともあり、待つこともなく入る。ドライブのグループ、家族連れで賑わっている。何を注文するかしばし迷う。壁にいろいろお品書きが出ており、定食もあるし、丼もある。また魚料理の単品もある。

結局、一番スタンダードで日替わりの「あみ定食」を注文。そしてせっかくなのでもう一品ということで、岩ガキを注文。岩ガキもサイズによって値段にバラつきがあるが、この時にあったのは「中サイズ」のみとのこと。

「あみ定食」(950円)はその日の刺身、フライ、煮付け、小鉢がセット。画像では何もないように見えるが、実は味噌汁の中にはエビが入っている。いろいろなものが少しずつ味わえるし、これ、クルマでの旅でなければ間違いなくビールでも注文したところだ。

一方の岩ガキ中サイズは850円。夏ということで条件反射的に手を出したが、うーん、定食と値段がほとんど変わらないというのは、コスパ的にどうだったかな。質より量ではないが、他の単品でもよかったように思う。岩ガキの値踏みは難しい。

道の駅に戻る。地元で上がった鮮魚の直売もある。こういうところで魚をまるまる1匹買って自分で捌くことができればいいのだが、あいにくそれだけの腕がないのが残念だ。

その奥に、韓国の歴史を感じさせる建物がある。「日韓友好資料館・韓国物産館」とある。なぜここで韓国なのかなと思いつつ、面白そうなので入ってみる。

まずは韓国の民族衣装が出迎え、展示スペースでは韓国のあれこれが並ぶ。

時は今から200年ほど前、1819年のこと。韓国(当時は李氏朝鮮)の商船が嵐で難破し、この赤碕に漂着した。この時、鳥取藩や地元の人たちが12名の乗組員を手厚く保護し、長崎まで送り届けて無事に帰国させたという話がある。国としては鎖国政策中だったが、清国や朝鮮とは交易があったし、土地の人たちも自然にふるまったのだろう。その時の乗組員の絵や、船長からのお礼の手紙などの史料も展示されている。

時代が下った1963年、韓国の漁船が船の故障で漂流し、赤碕に漂着した。この時も町の人たちの援助を受け、船も無事修理されて帰還することができた。それだけなら別にどうということもないが、漂流した1963年とはまだ日韓国交が正常化されていない時期である。それを踏まえると、当時の地元の人たちの対応はすばらしかったというのもうなずける。

こうした歴史もあり、日韓友好を願ってこの資料館を含めた公園「風の丘」が整備された。2003年のこと。

赤碕沖に漂着したのは風の流れ、潮の流れの影響だろうが、日本海を介した古くからの交流の歴史を感じさせる。かつての李承晩ライン、竹島問題、日本海の呼称(韓国が「東海」と呼ぶように国際的に訴えている問題)、さらには北朝鮮による日本人拉致など、現在も日本海を挟んだ問題もさまざまあるのだが、ここでは過去の温かい話を材料として、前向きな交流、友好をPRしている。公園が開かれた2003年とは、ちょうど「韓流ブーム」が湧き出した頃ではないだろうか。日韓友好はいいとして、ブームに乗ってこの町を盛り上げようということもあったのかな。

その友好の記念碑をはじめ、さまざまな建物、オブジェも並ぶ。新羅や高麗時代をイメージした灯籠もある。

記念碑にはハングルでの祝辞も刻まれているが、よく読めば「日本海」は「東海」と書かれているのかな。

最後に物産館をのぞく。韓国直輸入の食材、香辛料、グッズなども並ぶ。鳥取土産が変なことになったが、韓国海苔、パックの参鶏湯を購入する。実は参鶏湯は食べたことがないのだが、これから夏に向けての滋養食だという。いずれ食してみよう。

ちなみにこの「道の駅ポート赤碕」だが、すぐ横を山陰線の線路が走っていて、赤碕の一つ鳥取寄りの八橋から1キロほどのところにある。鉄道旅でも行けそうだ。

さて、国道9号線は山陰自動車道の大栄東伯インターで合流し、北条バイパスを走る。

山陰自動車道の整備も進んでいるが、その奥にはまたも風力発電の風車が林立する。地元の北栄町直営で、2005年に稼働を開始した北条砂丘風力発電所である。北栄町は「名探偵コナン」の町というイメージだったが、こうした設備があるとは初めて知った。

再生可能エネルギーの活用が言われている中で、町としてこれだけの設備を構えるのは立派だなあと思った。ただ、実態はめでたい話ばかりではないそうだ。発電設備の耐用年数は17年とされており、計算では2022年がその年となる。設備更新をどうするか、長い間町では議論されているそうだ。更新するにしても費用はどうするのか、また周辺住民への健康被害をどうするかというのが争点のようだが、まだ最終結論は出ていないようだ。

北条バイパスでそのままはわいインターまで進み、伯耆の国から因幡の国に入る。鳥取まではもう少しで、それまでの海岸風景を楽しむことに・・・。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 第20回中国観音霊場めぐり... | トップ | 第20回中国観音霊場めぐり... »

コメントを投稿