「国民投票を実現しようじゃないか」との動きがあることは知ってました。
ここ数日新聞紙上でも読む機会があって、受任者が少なく、署名運動にも黄色信号だと知りました。
「よし受任者になり、署名集めしてやろう」と思い立ち、要旨を調べました。
ところが今回の実行動は東京都と大阪市に対する請求運動で神奈川住民では資格がないんだそうです。(残念、積極的に納得できる活動なのに)
ならば「賛同人」になることで参加することにしました。そこに書いた僕のコメントです。
『今回の活動に賛同する最大の理由は「政治に対する閉塞感に風穴をあけることになる」と考えるからです。「自分達の力で変えられる」という成功体験を小さくてもいいからたくさん経験していくことしか民主主義を再生する、本道に戻す手が無いと結論してます。
原発の是非を考えて国民投票を今実施することはそのチャンスと考えます。
僕自身は「原発は将来的に全廃すべき。廃棄物の処理方法が定まってない技術は使うべきではない」と考えてますが、国民投票でどういう結果がでてもいいのです。国民が考え、みんなでひとつの結論を出せたという体験を重視したいのです。』
「実現させよう原発国民投票」
「ぜひ賛同人になってください」
ここ数日新聞紙上でも読む機会があって、受任者が少なく、署名運動にも黄色信号だと知りました。
「よし受任者になり、署名集めしてやろう」と思い立ち、要旨を調べました。
ところが今回の実行動は東京都と大阪市に対する請求運動で神奈川住民では資格がないんだそうです。(残念、積極的に納得できる活動なのに)
ならば「賛同人」になることで参加することにしました。そこに書いた僕のコメントです。
『今回の活動に賛同する最大の理由は「政治に対する閉塞感に風穴をあけることになる」と考えるからです。「自分達の力で変えられる」という成功体験を小さくてもいいからたくさん経験していくことしか民主主義を再生する、本道に戻す手が無いと結論してます。
原発の是非を考えて国民投票を今実施することはそのチャンスと考えます。
僕自身は「原発は将来的に全廃すべき。廃棄物の処理方法が定まってない技術は使うべきではない」と考えてますが、国民投票でどういう結果がでてもいいのです。国民が考え、みんなでひとつの結論を出せたという体験を重視したいのです。』
「実現させよう原発国民投票」
「ぜひ賛同人になってください」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます