goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ハロイン@渋谷

2015年11月01日 09時40分10秒 | つれづれなるままに
機動隊が出、DJポリスまで出動する事態をみれば誰しも何か考えるんじゃないの。

僕の第一感は「商業主義に乗せられたバカ騒ぎ」だった。ついでに「おまわりさんも大変だな。先日は国会前で高齢者の指揮、今度は若者のバカ騒ぎ規制」「渋谷のは税金の無駄使いだ」まで思った。

でもこの現象表から裏から、上から下から、いろんな角度で冷静に観察すると今の日本社会が見えてくるんじゃないかな。

「ストレスの発散」
  あのエネルギーの原点はやはり今の日本人1億総ストレス人間ということかな。ああいう形で発散できる(と考える)人がああして集まるんじゃないの。
  よく言われる「希薄な存在感」っていうのが蔓延してんるんだろうな。社会的には非正規扱いだし、「オレ1人くらいいなくたって」会社困るわけじゃなし、「んで、オレって何者?」。大半がそんな不安というか、宙ぶらりんな存在として生きてる。何となく感じてるんだよ。そこで皆んでつるんで騒ぐ(祭やる)ことで発散しようとする。

「化けて '皆んで渡れば怖くない'」
  祭やるにしても素顔じゃできないんじゃないかな。自分がばれるのはどこか怖い。自分を明かさずに騒ぎたい。ハロインはそれに恰好の場。化ける祭だ。化けていいなら徹底してばけてやる。化ける道具がその一夜のものだとしても、ここぞとばかりに金かけて化ける。化けた自分が今の自分と錯覚できる。われを忘れる。

「油に火」
  そういう社会心情を商業側は見逃さない。あの手この手で金につなげようと努力する。買った化け道具で即変装できるように臨時の「変装室」まで作ってお待ちする。警察、自治体との交渉も案外あのあたりの商店街自治会みたいなのがやってたんじゃないか。あとの街掃除も商店街側がやってるよ、たぶん。
 「やれるならやりたい」油に「準備するから買って、やって」と火が投げ込まれてああなった。

「新しい若者の祭」
  第一感で「バカな」と表現したけど、訂正だ。いつの時代も新しい文化ってこういうバカ騒ぎから生まれることだってあるだろう。ほんとに文化になるものは残っていくだろうし、なりきれないものは消えて行く。それだけのこと。頭っから規制する必要もないし、規制してはいかんのだろうな。
  逆から見て、あれで迷惑を受けてる人がいるかってことだけど、まっいないんじゃないか。道路が閉鎖状態だったかもしれないが、そんなこと祭にはつきもの。「京都の葵祭り」はよくて、「渋谷のハロイン」は駄目では変。

「やはり節度がある」
  そこでだ、新しい祭、文化として残れるかどうかの境目はやる側がどれだけ規律をもって、節度を守れるかだろう。「ゴミするな。持ち帰れ。」とだけは言いたい。「あの祭は終わった後でも街が汚れないんだ」となればそれだけでりっぱな文化だと思うのだ。
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NZ 強かった。 | トップ | 大きくなった浅田 »
最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うん、ラッキーね ()
2015-11-08 20:34:56
skyさん 初見から時間が経つと冷静な判断がでてきましてですね、おっしゃる通り、ラッキーと思えますね。あれだけ映ってれば孫が「あれっ、じいじ?」なんて反応はするだろう。NO反応だったら、あらためて怒ることにしよう。
来年は旧校歌CUTをさせん根回しに走るか、新校歌でも参加する方に回るか。さてどっち。
僕の場合今回の練習時に「音源がないのがいかん」と言ったあとで「ありました」ってことになったいきさつもあり、後者を選択するしかないようだ。あんたもそっちを選びな。そっちが健全。
返信する
お怒りはごもっとも、なれど (sky)
2015-11-08 17:28:11
あないな、写りでも、他の人のことを思えば、ラッキーとおもうて、おくれやす。K会長はんなんか、全然でてきまへんで。ほんま、皆はん、赤い蝶タイがお似合いかてよろしゅおしたのに、口惜しかよ。だいぶ前にあちらのコメント、校歌祭&ランチ会22番で書かせてもらいましたん。読んだお方から、「残念でしたね」なんて、返ってきはりましたが、そんな言葉でかたずけられまへん。来年は、旧歌をカットされないよう、関係者はんに根回し必要どすなあ。
返信する
憤慨してこのコメント ()
2015-11-07 22:32:55
skyさん 見た見た、校歌祭。 講座から帰っていの一番でみたで。あれっこれっぽっち。
うちの子子孫孫まで残す映像でもないし、われわれの校歌はないしで、かみさんにどう説明していいやら。
怒っている。
今の孫には「じいちゃんだよ」暗いは言える映像かな。
まだ酒の途中。ここで辞めて飲むわ。

忘れてはいかん。 京都での呪文 あれで十分どす。
あっちからの返事 「ありがとね。あんな男の相手してくれて。ちょっと作り間違えたところありますけど、まっどうにか人様の前には出れる男にはできたつもり。御不満たらたらでしょうがいいとこもありそうですのでよろしくお願いしますね」  終り。
返信する
優秀なご子息様には大変お世話になっております。 (sky)
2015-11-07 19:36:48
日頃のご厚情ありがたく思っております。ご子息をこの世に、お導き、及び、お育ていただきまして、ありがとうございました。このたびは、ご挨拶を頼まれました。地上の娘同様、我が父もご迷惑をおかけしているとは存じますが、よろしくご容赦お願い申し上げます。
以上、こないな調子で、よろしゅおすか。連休明け以降に予定しまひょう。
おっととサンの、役者あては、そんなに凄くないです。声だけでなく、マエストロ・カラヤンのお気に入り歌手、ウィーンスターツオパー、配役を加味して、当てただけのことです。文字化けでない、変換違い、失礼しました。学友協会は楽友協会が正しい。話し言葉では、ムジークフェラインを使用しています。
座間OPAと、大和OPA、両方で、ご活躍を余儀なくされるかしら。私ども、オーディエンスは、楽しいけれど岳さんは忙しくなりそう。遅咲きの花は、それゆえ、長く、大きく多く咲きそうです。
返信する
伝道師を堪能させられれば ()
2015-11-07 16:39:00
skyさん 近々祖廟に行かれるよし、うちの両親にも「頼まれました」でけっこうですから挨拶頼みます。「無精な息子さんで御安心できませんね」くらいの冗談は許します。
校歌祭は7時から1時間。講座からかえってきての楽しみだね。「一族郎党に貴重な映像」とまで言われればよっぽどすてきな好男子に映っているものと想定。自動録画のセット済だ。
たまたま見つけた映像、1978年だったかな、古いけどカラヤンだったのと、映像が綺麗だったのでストックし、御知らせしたまで。それをこれだけ堪能いただけたとは。伝道師を堪能させたのだから、まっオレもたいしたもの。想像はしましたが、役者がだれか解るんですね。しかもとうちゃんと当てっこするとはさすが。とうちゃんは映像見ないで歌声であてるんだろう? 40年前の公演物だよ。おそれいりました。倦怠期夫婦に一時の楽しみを与えられたとすればこれ幸い。
それとカラヤンとのプラトニックな関係、ほのぼの。ぼくもどっちかというと好きな方かな。ベートーヴェンのシンフォニーはひととおりカラヤンさんでそろえました。力感じるっていうのかな。
さてそろそろ講座に行くかな。イタリア男と日本人女の夫婦が教えてくれる。奥さんは声楽家らしい。旦那は会話の先生だとか。そうそう大和のオペラ団体 責任者は当然だけど座間の状況は知ってた。僕の先生夫婦のことも知ってた。いっしょに舞台やったとも言ってた。そのへんの話もしなくちゃいけない。「人には添う」が増えそう。趣味の世界だけに広がるのは面白い。
返信する
2幕まで見て、書きたくなりました (sky)
2015-11-07 13:12:34
これは、うれしかよ。よく探しあてはりましたな。わかき日のカラヤン。貴重な映像。彼は、自分がダミ声のせいか、歌手には、徹底的美声を求めてね。カラヤンが来日時、第9の演奏がありましてね、私はたぶん高2だったかしら。顔が美しかったので、TVから写真撮りましてた。もちろん走査線も映る時代でしたが、まあ良く撮れました。父も彼なファンでね、二人で、伊勢佐木町のレコード屋さんで、グラモフォンの第9を買ったのが、私の第9歴の最初。合唱のところ、今は、マエストロが歌って指揮するの当然ですが、彼の歌入り指揮は新鮮でした。あれから、、時は流れて、1987年元旦、ウィーン学友協会のニューイヤーコンサート、20シリングで、立ち見券を入手、カラヤンさんとご対面。当時、80歳を超えてたかな。出てくるだけで大拍手。「peace,peace,onece more peace」の演説でした。このチケットね、王宮の礼拝堂でウィーン少年合唱団のシューベルトの歌つきミサを聞いて、出てきたところで、東欧の青年に声を掛けられ、車の送り付きで買って、正面でなく、横から入ったので、他の人より、おっととさんと私は、早く、立ち見の場所に着いた。思いがけず、ラッキーな出来事だったのですが、あの青年、音楽家の卵さんだったら、今頃、大勢されていることを祈っています。
ソファーで横になって、読書中のおっととサンと、流しているYoutubuの歌手名の、あてっこで、彼は、ブログには興味がないので、画面を見ないで、声だけで、私は画面を見ているので、優位でした。タイトルロールはプぷラシド・ドミンゴ、伯爵はピエロ・カプッチルリ、アズチェーナハはフィオレンティア・コソット、みな、カヴァ、道化師の常連さんです。レオノーラは、二人とも当てられなかったんですが、これは後のお楽しみ。
倦怠期の夫婦の会話が盛り上がりましたね。MLBの閉幕でAM中の夫婦の共同作業が減りましたから。
岳さん、いい映像を感謝。凝り性のカラヤンらしく、衣装も、舞台も立派で、METをしのぎます。後半も有名で素晴らしいアリアが、めじろおし。おっととさんは、音楽会(いずこか聞かなかった)にお出かけなので、じっくり堪能させてもらいまひょ。お昼すぎてもた。ブログは寝食を忘れさせてくれはりますなあ。おおきに。今晩、イタリア語のお勉強、岳さん、仲間内の話題の中心にいてはると、ちゃいますか。どうぞ、おきばりやっしゃ。
返信する
遅咲きは注目され度が高い (sky)
2015-11-07 11:08:52
京都、仁和寺の御室桜のようにね。ところが、今年の春はいつもより、早かってね。翌日、平等院へ行きたいとのおっととサンと別れて、別行動。オープン間もない、3条のリッツカールトンホテルで、豪華に一人お茶の後、4条の南座で、市川海老蔵さんの歌舞伎を堪能しました。
11月は、お東さんの報恩講で、28日周辺は混雑するので、それを避けて、祖廟にお参りがてら、行こう思うてますねん。遅咲き話から、それてもた。
今晩は、是非、録画されたい。短い時間でも、かみさんはじめ、一族郎党に貴重な映像です。孫子の代まで、お爺様は頑張っていた、証拠になります。本番が、写っていれば、ほんまによろしゅうおしたんに、いまいましいこって。後半は、見る気のうなってしもて、それにYCVは、ずっと先で、まだ見ておらへんよ。さすが、J:comはんは早いな。通しで、録画もええかも。消すのは、いつでも消せまっしゃろ。いまから、Youtube見せてもらいまひょ。ほんまおおきに。
返信する
Tryしてんだ ()
2015-11-07 09:31:32
skyさん そうなんだ、歌ったんだ。そうだよね、それだけ知ってて、聞いてて、伝道師を自認してるくらいだもんな。じゃついでに、「どうして辞めたの?」。 声が出なくなったか? 練習してりゃそれなりに出るべ~。 そうそう今歌いたいという誘惑はないの? 御存知の通り、遅咲きの僕なんか今誘惑されてるんだぜ。「あんたみたいな遅咲きじゃないのよ。もっと先行っちゃってるの」か?
アイーダの♯、♭はもう関係なくなった。メロディーが染みついたみたいだ。初めて先生から音取りで教わった時の「こんなの!」が嘘のよう。いいメロディーになるから辞められん。
トロヴァトーレはYoutubeにこんなの見つけた。これをゆっくり拝見といくか。
 https://www.youtube.com/watch?v=aT5x2X0P6kY
日本語字幕つきだから理解するによさそう。

校歌祭今日JCOMで放送有り。今日は前半。明日後半。もう見られた方、僕が写ってるという(学校での練習風景かと思うが)のは今日の前半にあるのかな?夕方7時からだけど、僕はイタリア語講座で出る。だから録画するが、明日の後半も録画要かうぃ知っておきたい。教えたし。
返信する
お忙しくて逃されましたが (sky)
2015-11-06 22:44:29
METは良い教科書で、惜しかったですが、以下のアプローチと行きましょう。それでは、ストーリーのお勉強では、ネット上のこの二つ、全てお読みになれば理解できます。いろいろお忙しいでしょうから、印刷してお時間のあるとき、少しづつ、お読みになればよろしいかと。
①わかる!オペラ情報館
②フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
いずれも、「イル・トロヴァトーレ」で検索お願いします。
他人と思って憎んでいたら、兄弟だった、話です。
3枚全てに顔をだして、アッピールする、出しゃばりな人、世の中に必要ですよ。この世は、そういう人たちがまわしているのです。いつもセンターを取って、仕切る人。そういう気概がないと、OPAの舞台に立てないでしょ。岳さんが座間OPAで歌っていなかったら、私は、プログラムのサインをもらわなかったし、このブログにもたどり着かず、2組目に同じ写真に写ったけれど、3枚全てに写っておもしろそうだけれど、名前も知らない人で終わったでしょうね。人との出会いは不思議なものです。
「馬には乗ってみろ、人には添ってみろ」との言い伝え。馬に乗って見えた景色、自分以外の人から得た世界、貴重なものです。
好きなアリアについて、若い時は歌いましたよ。ベルカントでなく、唱歌風にね。しかし、だんだん欲がでてきて、本格的に歌いたくなり、それにはそれなりの勉強を積まないとアカン、高い声が出ない、と思った時に、諦めてしまいました。でも、レパートリーはありましたよ。
①プッチーニ、ジャンニスキッキから、私のお父さん
②プッチーニ、トスカ、歌に生き、愛に生き
③モーツアルト、フィガロの結婚、恋とはこんなものかしら(これはカラオケで)
④ビゼー、カルメン、恋は野の鳥
このくらいでしたか、「ある晴れた日」長くて大変、その他いろいろ歌えども、最初の何小節かで、give up でした、これは今でもそうです。
あとは、テナーのアリアは歌いやすいと思います。「耳に残るは君の歌声」「人知れぬ涙」などですね。
岳さんは合唱で、演技もできるのだから、偉いです。我20期の誇りですね。私も暇ぶっかいている主婦(おっととサン曰く)ですから、もっと勉強して、すんなりアリアを歌わなくてはとは、思うのですよ。でも、いろいろありましてね。岳さんには、勉強を押し付けて申し訳ないかなとは、少しは思いますよ。これはいけんよ。ミッショナーが、ひるんではね。
本日、例のカフェで、おっととサンとランチ、Aランチは牛ー肉のソテーコースで1200円、セットドリンクはビール200ccくらい。昨日はおっととサンが県立図書館のついでによったら、13時半なのに材料がなくなったと追い返された。20日のランチ会までつぶれないだろうか、おっととサンもと心配してくれて、それで、本日様子を見たら、開いててよかった。悪女友の水割り女も上のオフィスから降りてきて、20日にちらっと顔を出すからとか、楽しみにしていた。おっととサンは何日か前の、豚肉コースもよかったとか、65歳男子が気に入ったランチでひとまず安心。そこで、我々を待つ、傍らの芯太のテーブルをしげしげ眺め、きこりさんに思いを馳せた。上下は、刃渡りどのくらいのチェンソーで切ったやら。縦はどのように裂いていったのか。興味が湧いてきた。板の厚さは片手を広げたくらいでね。
どうしたら、あのかたちになるか。当日、岳さんにご教授いただきまひょ。ランチ以外にも楽しみどすな。
返信する
さわりだけ ()
2015-11-06 18:38:59
skyさん 僕も書かなきゃよかったんだろうね。さわりだけ話します。
同期で行方不明だったある友人の消息が解った。彼のことをkanou37君は知ってて、言わなかったことを誤ってるのです。彼にも事情があるだろうから公表することの是非を打診してるのです。

「暇な1日」と思ってその日を始めるとあれやこれや湧いてくるもので結局今日も忙殺された。映画どころじゃなかったよ。トロヴァトーレは今練習中なんだからきちんとストーリーを勉強しとかんとまずいな。知って歌えばトンチンカンも意味深(真)で歌えるというもの。長くて、複雑な話みたいだな。他人と思って慕ったら兄妹だったみたいな話か? 「これを知らずしてオペラを語るなかれ」みたいなこと書いてる解説もあったような。
長いからゆっくり勉強だ。
同期会の写真またまた観て研究しちゃいましたが、見れば見るほど、3枚全てに顔出してる男はいかんね。こういうのを出しゃばりという。慎めと教育しとかにゃならんな。しかし、半分も名前を覚えてない。というか当時からしらなかったわけだ。貴女にとってもそうだろう。狭い付き合いだったってことかね。その点金子はほぼ全員の名前を言い当てる。あいつは仲間作りの3年間だったってことだろうな。
なにOPA以外のクラシックはだめか? ほううとに申し子だな。「ソプラノの歌声がないと音楽に有らず」だな? いままで聞いたことなかったな、「自分で好きなアリアを歌うことはしなかったのか?」。 聴くだけじゃなくだ。
返信する
こっちに話が行ってる ()
2015-11-06 16:02:40
skyさん kanou37君 この話はちょっと待って。あまり書くと本人の意思以上に世に出てしまうことになるから。
今本人に「同期に知らせていいか」をメールで確認中。「辞めろ」または無回答ならあっちのBLOGには書かない予定。
kanou37君 詫びることはないよ。僕が今気を使ってるのと、君が黙っていたこととは同等ですよ。
ちょっと神経を使ってあげないといけない事だと思うからこの辺で辞めとこうよ。僕のBLOG上でも。
いい返事が返って来て欲しいんだけど。
kanou37君 直前のコメントは削除させてください。
返信する
庭師のおじ様、いかがなされました (sky)
2015-11-06 11:47:16
全くなんだかわからない、岳さんとは違う意味で「なんだよ・・・」です。吉情報とあったので、何かよいことなのでしょう。ここにUPされたのですから、具体的にお書きくださいませ。喜びを何倍かにするために。
返信する
高20の事務方さんには (kanou37)
2015-11-06 10:57:54
何かと、迷惑かけます。岳さんにおかれましては「なんだよぉ‥!!」と、唖然としているかもしれない。流れとして、このようになってしまって‥言い訳はしません。しかし、申し訳ない。悪いことは出来ない。僕もまいりました。
返信する
BIGな吉情報でよかった (sky)
2015-11-06 00:19:11
となると、気になるものですが、いづれ、教えてもらいまひょ。
ところで、3枚の写真について、追記すると、1組目の写真が一番整然としているでしょ。貴方もしっかりセンターを取っていますね。僭越ながら私がカメラの横で、人並べの整理をしたからです。(エヘン)昔、あるカメラマンに、人物集合写真を撮るときは、被写体人の向って「皆さんこの辺りを確保してくださいね。」と、頭から、胸周りを囲むことを、教わりまして、以来役に立っています。2組目は、貴方がH君に「この人が、一緒に写りたいって言うんだよ」と言って、2組目はH君が入る組なので、O君が撮ることになったのですが、彼が、全員がフレームに入るとか入らないとか、難儀していたようです。人数が前組より、多かったみたいで。私はセンターに入っていたので、面倒みれなくて、申し訳なかったのですが、少しがさつきました。平野さん、かわいく撮れてます。3組目も、そうですね。人数的には各組多くの違いはなくも、アングルの違いみたいです。2組3組は天井が多めに入りましたからね。H君に、「酔っぱらう前に早く写真とろうよ」と言ってもなかなか撮らないでね。写真の話はこのくらいにしまひょ。お前やれと怒られそう。でも、三分割で心配でしたが、納まってよかったです。
「四季」は春と冬しか聞いたことがないです。どうも、OPA以外の音楽の知識はだめですね。
METのトロバトーレ、明日でおしまい。アンヴィル・コーラスの他にも、ミゼレーレという、美しい合唱もあるし、ヒロインのアンナ・ネトレプコ、元、体操の選手だったのです。ちょっと肥えてきましたが、歌はその分聞かせます。ルーナ伯爵役のディミトリー、彼も素晴らしい。行事なしなら、是非、ご覧いただきたいです。ついでに、感想文のUPのお願いと感動を共有したいところですが。

返信する
金子はムードで ()
2015-11-05 20:21:33
skyさん 今日来た情報はBIGなやつです。吉情報ですよ。
金子が会長になったいきさつは実に民主的。その場にいた10人位が「お前やれ」で決まったもの。当の本人が拒否しなかった、その後会員からクレームが出てないのですから最高に民主的でしょう。
良く覚えてるね。「記念撮影」であの2枚目撮る時に「オレはいいよ」くらい言ったのかな。それに対してあんたが「いいじゃない、一緒に写りましょうよ。」と返してたの? そいう御縁の始まりか。また記念写真見かえしたぜ。
マジャール人で勉強になったのは欧州の三代民族はゲルマン、ラテン、スラブだということ。これはマジャールと関係なく知識の整理になったな。
ひまわりなんですか。う~んどう表現すればいいのか?日本語は難しい。でも嫌いじゃないです。ただし、数本がパラパラっていうのはよくない。ひまわりは野を埋め尽くすくらいに群生して、見渡す限り黄色がいい。座間で夏にひまわり祭というのがある。市内2か所で小さめの群生がみられるよ。
アンヴィル 裸はいけません。さすがに65の腹部は見せられませんよ。舞台が壊れるというもの。タンクトップが精いっぱい。そうならんこと解ってるから平気でしゃべってるんだけどね。
OPAでの濃厚シーンですか。道化師も演出によっては激しくなるよね。そんな映像を見たな。座間でもそこまでやるかなと期待半分だったがなかった。ネッダ役が激しくしたいと思ったのかね、演出と掛け合ってる場面はあったけどね。僕が後ろの村人でいたんじゃその演出はまずいとおもったかもよ。
明日は行事なし。(のつもり) 絵に手つけるかな。今ステレオはFMで「四季」が流れてる。こんなのもいいな。
返信する
驚きの情報、吉報と願いますが (sky)
2015-11-05 17:14:48
貴方を振り回すほど、大変な事件だったのですね。とりあえず、ご苦労様でした。金子さんが20期の会長さんなのえすか。彼のこと、貴方同様、5月まで、存在を知りませんでした。平野さんを撮った写真に並んでいたので、「どなたか知りませんが、この写っている方にも1枚お渡しください」と、彼女に言づけたことありましたっけ。貴方とは、集合写真の二組目を撮影するとき、他意なく言った「いいじゃない、一緒に写りましょうよ。」かな、何が私をそうさせたか、それが、そですりあうも多少の縁なのか、それで、三組とも、貴方が写っていること、おもしろいですね。
マジャール人リンクありがとう。「文法なども似ている」とかありましたね。岳さんにお手数をお掛けしましたが、私の記憶違いでなく、昔の記憶は残るものだと、安心しました。
「草花、野菜は嫌い」記憶にないです。「タンポポが嫌い」を読みましたが。まあ、いいでしょう。でも、ひまわりは嫌いにならないでね。昔、おっととサンが、私のこと、「ひまわりみたいな人だな、こんな華やいだ人、いなかった」その一言で、まいったかな。私も単純ね。それで、夏に我が家を飾る花は、ひまわりです。おっととサンは、たぶん、そのセリフを忘れているでしょうね。私も所帯やつれしましたから。でも、おっととサンも木が好きで、名前など教えてくれます。紅葉すると、この木はこういう匂いがしてくるとか、の情報も。
白州で3年間、お体も張って、頭脳も使って、大変な労働でしたね。なるほど、アンヴィル・コーラスで、日頃鍛えし、ボディーを披露したい、解りますよ。METでは、鍛冶屋さんは、裸だったかな。「ジプシーを和ませるのは、ジプシー娘だ」なんて、歌詞ですからね。
ーを昨日、Youtubuで、「お手をどうぞ」を端から観ていたら、過激な演出がありまして、ああまでやらせなくとも、を見まして、あんな状態でよく歌えるものだとね。演劇ではないのですからね。岳さんは、感動家でしょ、心配ですが、興奮しないでね。 
今晩、字化けの調査しまひょ。
返信する
イヤ~ 遅くなった ()
2015-11-05 15:08:22
skyさん 大変遅くなりました。午前はSCで、帰ったら昼を食ってすぐ返事をとおもっていたやさき、金子会長から驚きの情報が届いてその対応で今になった。金子からの情報はプライバシーにかかわるのでここでは書かないが我々同期のことです。まっいずれ。
まず東欧だね。 ぼくの友人全く歌っ気なし。オペラなんて言ったって「何それ?」がいいとこ。話してもしょうが無い彼です。でもどんな土地へいっても死なない男です。今まで仕事でのセブ島生活、旅行のネパール、北アフリカ 武勇伝は数知れず。東欧なんて文化圏で片目、片手でもあるいてきそうな彼ですから、心配する方が失礼な感じですよ。
マジャール人軽く勉強。下が単純で解りいい。
   http://www.k4.dion.ne.jp/~neeskens/c54.html
でもこの中の「ハンガリー語では一をイッチ、子守歌をネンネ、捨てるをドボンといいます。この辺からハンガリー人と日本人のルーツが同じということがうかがえます。」 このくだりは単純過ぎる。そんなことあるか。

私ときこりね、僕そっちがすきなのよ。草花、野菜は嫌いと言ったでしょ。そのかわり木はこよなく愛してますよ。生きてるのを切って倒すのも好き、切ったやつを薪に加工して、またストーブで愛してやる。これが僕です。道具をいろいろ持ってるからの中で「あの木を」となった時呼び出されるのです。今回の木は東欧旅行に出る彼の薪になって1年後に暖かい火になるのです。僕はね3年ほど白州に定住して庭師ときこりの手伝いやってたのよ。そのためにチェーンソーと草刈り機の免許も取ったんだよ。
校歌祭のTV 11/3見逃した。目の前にチラシが貼ってあるのにだ。次回は7日だ。前半だけは見たい。でも映ってないのかよ。淋しい。練習風景で映ってると聞けば、それはそれでおもしろいじゃないか。7日はみます。その上で。
ドン・ジョバンニのアリア、「お手をどうぞ」 これから勉強です。案外「聞いたことある」かもいな。中学時代あたりからクラシックを聴いてたようだが、無意識の中で覚えてる「美しいメロディー」ってのがあるよな。こういうのが僕の情操教育だったんだろう。

返信する
プラハ、ブダペスト、でもOPA見れます。 (sky)
2015-11-04 16:24:46
その方、ウィーン経由でお出かけと思います。年末年始、顔を刺すような寒さですが、街が落ち着いて、好きですね。東欧の人は日本人に親切な人が多く、親しみを感じます。
特に、ハンガリー地方の先祖、マジャール人は日本人とルーツが同じかと、昔、何か本で読んだことがあります。(これ、宿題。お得意の調査を掛けてください)
美術館で、マジャールの王様の肖像画をみまして、優しく端正な顔立ちでも、瞳が黒いのを発見。何たる調和化と感心でした。夕食の時、弾き語りの連中がそばに寄ってきて歌うついでに、私に、何回かウィンクするのです。あとで歌詞を調べたら、「私の愛した人の瞳は黒かった」なるほど、その歌詞の箇所でした。日本人の瞳の色は微妙な違いがあっても、だいたいは同じ、多様な瞳の色の欧州人の中にあって、マジャール人と日本人の瞳の色は目立つ存在なのでしょうか。
ドン・ジョバンニの初演が、プラハでしたか。この中のアリア、「お手をどうぞ」この二重唱歌ってみたいですね、(これも宿題、よろしく。)
白州では、きこりさんもなさるのですか、お怪我がないように、お気を付けあそばして。我が空家も2年に1回ソメイヨシノの枝払い、枝がが伸びて通路の毛虫が飛ぶためです。近くの土建屋さんが片付けも、ついでに他の低木も刈っていただいて、3万円位です。主なしとて春に咲く桜、都忘れやあじさい、いまだと、赤く染まったからすうり、秋のバラ、何やら、哀れです。その奥様も夫を亡くし、その土地も木も、意味のないものになってしまったのでしょう。その木も、我が空家の花々も、自分の置かれた環境に関係なく、自然の営みを続けて行くわけで、こんなこと書いていたら、kanouさんみたいな気分に裏寂びいい気分になりそうです。
話題を替えて、校歌祭のオンエアー、旧歌のシーンなし、2歌流したところもあるのに、なんで、我が母校だけ、カットされるのよ。ブルーレイ・ディスクに入力したのが、ブルーディ・ディスクに出力された。でもね、岳さんが練習で真面目にお歌いの箇所ありました。昔、私に七面倒くさいカメラを買って、写真の撮り方教えてくれた、母方の祖父を思い出しました。(失礼、ご免なさい)土建屋さんで、70過ぎまで、トラックを運転していました。汽車旅が好きな人でね。
また、東欧の旅の話に戻りますが、昔はバスで旅するとバスサイドの書類が不備だと、雪の中、国境の事務所近くで何時間も待たされて、帰国後、大使館に文句を言いに行ったろかと思いました。チェコとスロバキアの国が分かれても、在日大使館は一緒、電話もチェコの方ですか?スロバキアの方ですか?の時代だったのです。おっととサンは、そんなことを忘れてか、のんきに、チェコ・フィルのモルダウを聴きにNHKへ。私は、オケだけではつまらないので、METのタンホイザーのための貯金です。東欧の旅、思い出したら、また、書かせてもらいまひょ。
返信する
実践相手がいない ()
2015-11-04 12:05:14
skyさん ちょこちょこと書いた言葉でも沁みていただいたなら嬉しいとこです。かく言う自分はもう対象がいないわけで、「お前はやってきたのか?」と聞かれても「やった」という自信はない。できる自信もないのが本音。どれだけやっても満点は無いことだから、反省の量を減らすしかないかな。おきばりやす。
白州の名水まつりね。 やるやる、この時季、収穫祭が原点じゃないかな。農作物の即売がメイン、農機具(トラクタークラスの大きいのまで)の販売もやってる。催しものもあって、10年ほど前かな、園まりが歌いにきてたよ。毎年だれかしら昔のタレントが来てるんじゃないか。隣に武川という村があるけど、ここの「米米まつり」の方が内容はいい。お米が安いかというとそうじゃないからカチーンなんだけど。
来週白州だけど、町内のうっとうしい木を切ろうという話が来た。人様の敷地にある木。家は建ってないけど
同じ町内なので所有者との連絡はできる。土地を買った御主人は2年前に亡くなって、奥さまが相続。家を建てる気全くなし。ふたつ返事で「どうぞ切ってください」だった。これがひと仕事。それと会社早期退社で文筆業始めた年齢後輩の独身男君が20日頃から東欧諸国に旅立つというので早~い忘年会もやることに。彼は毎年正月をはさんで寒い間は白州にいないのです。暖かい国に行って暖をとってる生活スタイル。2年前東南アジア、昨年地中海主にアフリカ大陸で過ごしてきた。プラハだブタペストだと言ってきた。送別会と忘年会だ。もうひとり定住男がいるから彼と3人。3ヶ月に1回くらい飲み会やってるのよ。男料理の持ち寄りでね。
楽しみがある白州行きだな。
返信する
感心に値するかどうか (sky)
2015-11-03 23:34:04
と、考えてしまいます。親はいつまでも親だと思い、強く意見してくる時がありまして、すると、こちらも反論したり、きつく言い返したりで、いつも、あっしまったと、思うこと多く、なんでもう少し優しく、交せなかったのかと恥じるのですが、母は、すぐケロっとしていて、やはり、親の愛は凄いですね。だから、岳さん、最後の2行はズシンときましたよ。ありがとう。
岳さんも、親御さんを思う気持ち、偉いなあと思いました。お家も立派に引き継いで、お庭のお手入れもなさっているよし。なかなかできないことですよ。
私の実家は、事業に失敗した父が、昭和33年に磯子を引き払って二俣川に小さい家を買いましてね、あっち出しこっち出しの増築を重ねたが、いよいよあかんと、壊して、立て直したのが昭和56年のこと、今、空家になっています。母に早く売却しろとせっつかれて、そろそろ重い腰をあげて、3人で山分けすべく査定しましたら、上物は0円、土地も猫の額みたいだし、二俣川駅周辺の再開発に乗じて、少しは高く売れるかな、そううまくいくかな、でも、母が生きている間に片づけてやりたいと、行動を起こす時期にいます。秋の夜長に考えること多いですね。明日は7時に起きて、YCVの校歌祭を見るため、このへんで。
本日、新聞の記事に11月8日(日)白州町の名水まつり、とありました。そろそろ、あちらにお帰りが近づいてきましたね。我が団地内も落葉で、庭師さんが掃除に追われています。きっと、白州のお庭も落葉で大変でしょうね。  good night
返信する
近くに住むはいいこと ()
2015-11-03 21:28:20
skyさん お母さんは近隣に住んでるよし、いいことですね。僕にも昔そんなことを考えた時があった。
今住んでる庭付きの戸建はもともと両親が昭和40年前に福井を引き払って移住したときに先の蓄えを投げ打って買った家。僕が家を持とうと思った時、いすれは面倒見る時が来る。なら近い所で、とこの家の前のマンションを中古で買って20年いたかな。いつも7階の廊下から庭を這い回ってる両親を見て無事を確認してました。
母は晩年病院でしたが、父はこの家で面倒見ながら最後を迎えさせられました。
親とは「スープが冷めない距離」にいるのが一番だと思ってます。四六時中一緒も相手がうざくおもうだろうし。
君は感心です。前便の揶揄は取り消しです。ついでに、してあげられることは全部やっておきなさい。その時が来た時涙を見せないために。
返信する
PTさんは30歳のお兄さん、私はやさしき長女 (sky)
2015-11-03 18:03:01
このPTさんは、心優しき今年30歳、子供二人。いつもスマホのかわいい写真を見せてくれます。かみさんは、エステシャン、我が母校の後輩で、先輩たち同様、魅力的な女性です。業界の交流で知り合ったみたい。一人娘の彼
のため、あっさり姓をゆずったから凄い。彼女の実家とスープの冷めない距離に家を建てて、住んでいるので、ご近所情報でも、母と話が弾むのです。
なになに、娘は来んし、来ても文句ばかり、これ、どこぞのお嬢はんのことどす?うちはな、心優しか、とうはんでっせ。母は、父の他界後、私の隣棟の妹の家に住んでます。私は、祖母同様コーヒー好きの母のため、毎日、10時または3時に、豆挽いてバリスタを務めています。文句を言うのは、母の方で、殆ど、おっととサンへの不満です。確かにおっととさんは、父と違うので、彼女に気に入られないタイプです。岳さんはかみさんのお母上には、自慢の婿さんだったのでしょうね。私は、「私の救済事業だから」と、いつも、母をなだめています。今日も、お弁当つくり、留守の間に自分のPCを触るなと妹が言うので、隣棟でも何回も往復して、忙しい一日でした。
妹も、医療関係者でしたか、定年リタイアしたので、家族が恩恵を浴せる所から、遠ざかりました。病歴室と図書室が兼務になっていたので、病気と治療に詳しく
Dr.の希望する本の発注をしていたので、Dr.間の多様なことが情報に入って、彼らに対する考えも、私と違っていました。私も義弟がDr.だと便利と思い、あれこれ画策しましたが、乗ってきませんでした。家族の想いと本人の想い、ずれることあるみたいです。
返信する
医療系が多い ()
2015-11-03 09:26:31
skyさん おはよう。
そうです、老後の安泰 それは人並以上かも。上の娘はPT、息子の嫁が看護師、下の娘は看護師夫婦。私とかみさんが同時によぼよぼになっても診る手は多いぜよ。診てくれるとはかぎらんがね。
お母さんもマッサージしてくれる喜びよりも、その後のお茶飲み話がたのしいんだよな。娘は来てくれんし、来ても文句しか言わんし、こっちもしゃべりたいことの半分も言えんしじゃ、PTお姉さんとの週1会話に優るものはないんでしょうね。
娘も老人相手が多いと言ってた。怪我、病気等で落ちた機能回復が仕事、おのずと老人がおおいわな。
この娘に医者の旦那でもつけば鬼に金棒だが。
返信する
PTさんのお嬢さんがいらっしゃるなんて (sky)
2015-11-02 22:09:11
心強いでしょうね。未来も安泰ですね。近所の整形外科から、週1回、介護保険にて、マッサージに派遣されてお出でです。母が終わった後のお茶会を、楽しみにしており、これも母にとっては、お祭りです。
返信する
予約頼みます。 ()
2015-11-02 20:22:16
skyさん 予約たのみますな。
お母さん 通いの理学療法士さんに診てもらってるのか?PTさんにも「通い」があるんだ。上の娘が病院つきっきりのPTなんだ。
わての絵が恥ずかしがったんですよ。「やめて、見ないで」とね。まっあの絵は潰さないから葬式のときにでも見て頂戴。飾れと書き置きしとくわ。
ハロウィンでもOPAにつなげられたか。これは楽しみになったぞ、こっちから新しい話題を提供する。それをどういう知識でOPAにつなげてくるか。伝道師君重い荷をしゃったぜよ。これは僕の楽しみだからついてこいよ。
祭もなんだかんだ終わっちゃうと、「あれっ、そんなことあった」で淋しいね。熱し易く冷め易い現代人の悲しさ。リオみたいに、「さっ来年のために稼ぐぞ」とならんもんね。「毒されてる、振り回されてる」自主性に欠けてるってことかな。続かないのかもな。
返信する
Spice of a daylife (sky)
2015-11-02 16:20:27
雨も上がり、母のところに見えている理学療法士さんもお帰り、では、生涯学習センターに掛けてる絵を拝見しまひょ。と思いきや、月曜休館日とかて。ほなら、明日の3時までにと思たわ、妹が華道の先生の外せない用で外出のため、私は一日お留守番でなってもた。せっかくリンクしてけれはったのに、ご免やっしゃ。無変換写真送ってもろても、15号をA4版の印刷ではなあ・・・。
気を取り直し、こちらのコメントが、まだでしたので、
昨夜neswでしたか、渋谷のその最中に女性が1万円入りの財布を盗まれた事件を報道していました。やはり警察沙汰になってしまったか。昨日の桜木町のMET後、遅い昼食(ランドマーク5FのMangia Mangia、ドッゲヤードガーデンを真下に見て前方は、観覧車とか、眺めがよい。夜景がきれいだろうが、夜来たことない。かみさんといかがか。)を経て、駅の前は人だかりが増えつつある。或る党の長老が、来夏に向けての全国遊説のための出陣式みたい。ここでも、官服私服のポリスの方々冷えてきた夕刻の中、お働きご苦労さまでした。それで、私が置き去りにしたおっととさん、テロにあうことなく、無事にご帰館でした。
本題に戻ります。この「SPICE」立ち食いステーキに振り掛けたソースや塩コショウなどの意味の外、「痛快」の意味あり。人生に、それは必要。明日への糧。明日、またがんばろう。何か、前が開けていくような。
その感覚を人は求めているのですね。脱日常のお祭り、心のときめき、血の騒ぎ、などなくては、焼いただけのステーキ、クリープを入れないコーヒー(古い例え)みたいですよね。トゥーの答えだって、①希望②血潮、なんでここに、OPAが出てくるの?OPAのワクワク気分、あれも、一時自分を忘れ、中に入り込むお祭り。人生は日常とお祭りを繰り返して、進んでゆきます。先日の校歌祭、神奈川の物産品が売れていましたね。私も○○市のお茶を買いました。お祭りを資本主義社会が商売にしない手はなく、バレンタインデーだって、根付いてしまいましたものね。ハロウィンも、一時静かな時がありました。米国で日本人青年が射殺された事件があった時でした。商魂なんてゲンキンなものです。ハロウィンも、お菓子やカボチャばかりでなく、柿もお化けシールを張って売り出されています。ハロウィン祭りも永遠でしょう。団地の中でもパープルの魔女ドレスを着た少女たちが楽しそうに歩いていました。
私の子供時代にはなかった楽しみ。「およその人に迷惑をかけてはいけませんよ。大人になって忘れないでね。」来年も出会ったら、そう言ってあげましょう。METの感動ボケの頭で、何を書くか解りませんので、このくらいにしときまひょ。


返信する
Unknown ()
2015-11-01 22:08:51
kanou37君 秋の夕暮れ、体が思うように動かず、土にたたずむ1人の初老の男が見えますよ。
どうにも物悲しい雰囲気ですね。
気迫かまして行こうぜ。
そんなに心配してないけどな。明日は快調にもどってるでしょう。
返信する
気迫と出てきた (kanou37)
2015-11-01 15:16:21
僕は詩とも雑文ともつかぬものをたまに書きますが、このところ、そんなエネもない。

変換して希薄と、出そうとしたら、気迫と出た。

気迫が希薄化しつつある。

なんだかわかんないことを書き始めた。

庭師、庭に出るもしゃがめず、頭は希薄し夕暮れに沈みぬ

文法デタラメです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事