goo blog サービス終了のお知らせ 

あれ あれ !

2017年01月22日 16時47分56秒 | オペラに挑戦
3/10の公演に向けて今日1回目の練習があった。
およよ、困った。 やっと覚えて、自信もって臨んだのに、「こっちのメロディーで歌いましょう」ときた。
「大地讃頌」のバスパートメロディーは4か所音の違う歌い方があるようで、僕はAタイプでしっかり覚えた。楽譜を確認すると、確かに上下ある。まっここで「Aで歌いましょう」といってくれれば問題無しだったんですが、あいにく「Bで」と言われてしまった。
まさに「およよ」ですよ。聞きまくって、脳味噌に染みつけて覚えたメロディーを「ハイ、変えて」といわれてもそんな簡単にできない年齢なんです。
これからBタイプの音源を探して、聞き込むのです。聞き込んで脳味噌に消しゴムをかけるのです。えらいこっちゃ。
どう違うかと言えば、4か所完全1オクターブ低い音で歌うのです。それだけなんですが、これがこれでなかなか難しいことなんですよ。

ところで、今回の公演では初めて歌う(たぶん全員が。僕は一昨年公演で歌ってる)イタリア語の歌があるので、今日はその詞の読みとメロディーを覚えることがほとんどだった。最後の30分だけ「大地讃頌」を練習したのだが、もう最初っから「じゃ皆さんでともかく歌ってみましょう」で始まった。「えっ?」ですよ。歌えちゃうんですよ 皆さん。「そんな歌知らない、聞いたこともない」というのは僕だけだったようです。「よかった練習しておいて」でした。ホッとした次に「今回はBで歌いましょう」といわれたからなおさらガックリだったんです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特例法は失礼 | トップ | 自動車免許更新 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
1オクターブ低い音とはしんどいですね。 (sky)
2017-01-22 20:28:34
Aでやらせてください、は認められないのですかね。座間OPAみたいにイタリア語の先生が丁寧に教えてくれる事はないのでしょうか。岳さんはオレンジのは歌えるけれど、ビギナーさんには短期練習できつそうですね。
しかしながら、3月に向けて頑張ってください。今日は3月頃の陽気で良かったけれど、24日に寒さの底値がきます。28日は暖かくて良さそうです。
返信する
いやいや挑戦です ()
2017-01-22 21:22:16
skyさん 「僕これで覚えちゃったので・・・・」もあるかな?でもいやです。
これくらいの範囲は対応できる能力をもっていたいと思うし、あきらめたらそこでおしまい。「そうする」ときまったんなら対応しますよ。
イタリア語ですか、確かに問題あるかな。単に単語を読むのでもアクセントと「シ」か「ジ」かあたりは大事かなとも思う。ただ、そこまで厳密さが必要なの? は考えないといかんかな。歌う人が初心者でしょうから、とりあえずは「イタリア語風」に歌うこと重視でいいのでは。
そうです、1オクターブ下げた音を出せというのは簡単そうで、実に難しいことだよね。ご理解ありがとう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オペラに挑戦」カテゴリの最新記事