カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
新校歌の歌詞が、まだ頭に残っていて、この写真たちを拝見していると浮かんできます。
新校歌の1番2番3番は、それぞれ、春夏秋の歌詞と私なりに解釈して、風景を頭の中で想像して覚えました。
なるほど、自然は正直で、雄弁です。
今年の定点観測は、あぜ道の彼岸花を終えましたが、向かって右手前の低い枯れ木は、前景を確り支えて写真の奥行きをひろげています。人も枯れても役に立つ。定点観測、おくってくんろ。
その意味では「合格」ですかね。
いやいや、単に「自然の美」ということですよ。だから大事にぜにゃならんのです。
これからここの友人と酒です。先日中東を旅してきたのがいて、かれから知らない土地の話を聞く会なんだ。
秋の夜 ついつい飲みすぎるんじゃ ここが心配。
八ヶ岳その空の深さ見てわが心の浅さ知るなり
思い出小径に秋色せまればひときわ深しこの身の老いは
冷えがひどくお湯を飲むようにしています。お酒より深く染み渡る。これ、いいです。お勧めします。湯は体にいい。
車イスの車輪などに、よくつまづく。自分の老いをつくづくと考えるようになった。
家の定点観測から脱しないと
自分のペース作らないと
きょうは書きすぎか。
(あれえ~、おっととさんと私はどうかなあ~。まあ、これはスルーしまひょ)
暖かい飲み物で、最も健康的なのは、深蒸し茶、ですね。
四季美台は四季見台、四季見台は四季美台、周囲の秋を愛でてくんろ。
岳さんは前夜の深酒で、まで寝てるのケ。
昨夕は6時から11時まで懇談してきました。焼酎だけだったので今「二日酔い」無し。快調。
お湯はぼくもよく頂いてる。お茶に加工する手間がめんどうくさいというのもあるけど、「おさゆ」のなにもない味がよかったりするんだな。この時期は口の中で「なじみ」もよく、体にもいい感じだよな。
さて今日もゆっくりと、老いと付き合いながら大きな失敗をしないように生活しましょうよ。