「日和」なんてゆとりは無い感じ。ここ数日で木がぼうぼうになってきた。ちょっと根詰めてやらんとまずいかも。
木ばっかりというわけにもいかん。今日はまずゴーヤを準備した。かみさんは「早い」と言うが、去年は4/25にセットしたようだ。去年は暑さ真っ盛りの時に葉が枯れ始めて日よけ効果が少なかったことをかみさんは言ってるのだ。
朝一番でプランター2つ分の土作り。プランターの準備ができたところで、近くのホームセンターへ苗を買いに行く。
98円は成りが悪かったのが一昨年。去年は198円にしてたくさん収穫した。今年もこの線でとセンターに行ったら、298円「スーパーゴーヤ」という苗が出てた。でこれと、白いゴーヤができるという198円の2つを購入。始めてから2時間弱でセット完了。今後は毎朝の水やりが仕事になる。

昼飯をはさんで垣根の剪定の残りをやり上げた。これで一息つける。次は庭木の剪定だ。椿にはもう虫が着き始めてる。のんびりはしてられんな。

今日はもう鋏を置いて、メダカを10匹買いに行った。2冬越冬してるメダカが2匹いるのだが、2匹では淋しい。10匹で200円。メダカは安い。越冬メダカの餌に成らんかと心配になるほどかわいい。でも新人の方が動きは速い。水瓶が生き生きした。今度の冬は越冬対策をしてやろう。
木ばっかりというわけにもいかん。今日はまずゴーヤを準備した。かみさんは「早い」と言うが、去年は4/25にセットしたようだ。去年は暑さ真っ盛りの時に葉が枯れ始めて日よけ効果が少なかったことをかみさんは言ってるのだ。
朝一番でプランター2つ分の土作り。プランターの準備ができたところで、近くのホームセンターへ苗を買いに行く。
98円は成りが悪かったのが一昨年。去年は198円にしてたくさん収穫した。今年もこの線でとセンターに行ったら、298円「スーパーゴーヤ」という苗が出てた。でこれと、白いゴーヤができるという198円の2つを購入。始めてから2時間弱でセット完了。今後は毎朝の水やりが仕事になる。



昼飯をはさんで垣根の剪定の残りをやり上げた。これで一息つける。次は庭木の剪定だ。椿にはもう虫が着き始めてる。のんびりはしてられんな。

今日はもう鋏を置いて、メダカを10匹買いに行った。2冬越冬してるメダカが2匹いるのだが、2匹では淋しい。10匹で200円。メダカは安い。越冬メダカの餌に成らんかと心配になるほどかわいい。でも新人の方が動きは速い。水瓶が生き生きした。今度の冬は越冬対策をしてやろう。
妹のPCの更新で4時から7時までセットアップを見学しました。おっととサンは友人たちと川崎のコンサートの後の飲み会、となると何か記事を書かねば。
2天使は来ないだろう。上は小学校だし、下は保育園。かみさんがあっちへ助けに行く機会が多々あるんじゃないか。これから数か月はたいへんでしょうな。これも一時の楽しみ。
働くんじゃない。「美の維持」です。所有者の義務と考えてます。
お宅の旦那は「毎日がコンサート」だね。他にやる事ないの?だんだん気持ち悪い感じになってきた。
前項、話が大きくなって自分からコメントしずらいです、でもいろいろお知恵をいただきましてありがとう。
あの高校卒の男子は女の扱いが下手、その通りですねいまだに尾を引いています。
一方女は強いです。
skyさん、昨日古い写真を探し出しました。100mゴール瞬間の写真がありました。
自分ながらすごい迫力。
1/1000シャッター速度、技量もカメラもなかなか高度なものでした。
岳さん、5/11の予定です。
大船7:15~新湘南バイパス~圏央道~高尾JK~中央道~韮崎IC~20号線~道の駅~10:30竹宇駒ヶ岳神社P
およそ180km、3時間
尾白川散策路10:30~不動滝~尾根コース~12:30神社P
日向山登山口へ車で移動
登山口13:00~山頂往復~15:30登山口
岳さん宅着は16:00 トラブルの際は連絡します。
長丁場なので17:00には出発したいです。
夕食の心配などご無用とさせてください。
気持ちだけの差し入れ持参します。
では
日向山往復2.5時間は脅威。天狗だね。よかった、「オレも行くわ」と言いださなくて。僕が頂上に着いた頃には君は駐車場で帰り仕度ってとこかな。イヤ~、若い。しかも朝夕3時間の運転着き。今から言っておきますよ、帰りの車くれぐれも安全運転で。
「扱いが下手」「いまだに尾を引いて」は実に同感。でも「これはこれでいい味かも」とも思ってるよ。「手練手管」なんてないもんな。
ゴールの写真の撮影者はsky女史なのかいな?それだったら今凄い繋がりだね。貴重な一品だよ。当時「君を追う」心有りや無しや。
どうも。ブログにおける時間の経過度は日常の生活とは少し違うようだ。あの、巣箱的ポストについても、まもなく2年になろうとしているのだから。あの時、巣箱10個は作ると、言っていたが、愛鳥家らしさを前面に出していたが、その後は聞いていない。それほどに早すぎるのだな。まもなく1年になろうとしている同窓会は、なるほど、もうずいぶん経ってしまったように、感ずるのだが。ブログの歳月はぶっ飛び飛助がごとくである。
ちょっと気を抜いたり、明日にしようと思ったりすると「やらず」「できず」でこっちが終ってしまうよな。
だいじだいじ、時間は大事だ。
午前中はまた木と奮闘した。シャワーあびてくると、ビールが飲みたくなる。季節だね。
この間も根負けして、私がベランダの掃除をやりましてたよ。南側のベランダに出て緑一面の写真の撮影の為です。藤沢コンサートの休憩時間に、K女史とか陸上女史相手に「うちに来ても、見せられるのはお庭だけ。お茶もワインもお庭で。家の中は汚いので入れられない。玄関の中も見せられないからトイレもコミセンのを使ってもらうわ」「そうね、トイレはどこかにないと困るわね」と、陸上女史が気さくに淡々と応戦してくるのがおもしろかった。
そんな感じで世の旦那様のように家庭を顧みないおっととサンですが、天使が我が家に降りなかった分、神様の配給の救済事業はほっぽれないです。
今日は、私が来客のため外出不可能でしたが、おっととさんひとり、画家ピロスマニの映画を観に鎌倉に出かけました。歌でも有名な「百万本のバラ」を彼女が泊まるホテル前の広場で埋め尽くしたと言われている画家です。おっととサンなんか1本のバラの土産もないでしょうけれどね。おっととサンも手練手管無しですね。私も被写体になった人を追う心無しでしたね。
半世紀前の1/1000
走る人も見る人も
関係なかった人も
皆
瞬時
制止した
だが誰をもが
1/1000単位で
わがまなこの
シャッターを切っていた
そのフォーカスが
それぞれに異なっただけである
ゴーヤも植え付け成功のようで、「よし、これからこのポットいっぱいに根をはって、大きく成るぞ」の意気込みが見えます。後は主芯を止めること、出て来る枝をうまく均等にネットにはわせること。水やりさえやってれば20個以上の収穫でしょう。
今日はちょっと休憩日だな。
kanou君 「1/1000」がいいね。「50年前のほんの一瞬」を言い当ててる感じ。それでいて「貴重な一瞬だった」感がある。深いね。君の人生感じるよ。
ところで、総計200円のメダカちゃんの写真はないですね。古参の二匹に食われたかな、よそごとながら心配です。