カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
これはいい梅干しになりそうな気がしますが、
11時頃には小雨になるというから、そのあたりで出発と考えひとつひとつ作業を終わらせてる。なんか宇宙に行くロケットの発射前みたいだ。
ちょうど今お持ち帰り梅を選別して、箱に並べ終わったところ。熟れたやつから箱の底に並べた。重みで傷んでも「所詮熟れ過ぎだから」で諦めもつく。でもさらなる作戦を考えてるぞ。車に積む時、箱の下に座布団を敷いてクッションにするのだ。
こういうのって、気を使った分だけ果報がもたらされると考える僕です。
それにしてもりっぱに大きい梅ですな。食用梅を実らせる種なんでしょうね。
5月と同じようにゴルフボールに飛ばされたようで、気をもみましたが、なんとか8人揃ってかっこがつきましたね。自然派常連さんのアジテーションが、功を奏したのでしょう。今回の立役者ですね。
大西さんも手を振って乗り込みましたが、確かにひとつひとつ作業を終わらせてゆく緊張感とリラックスの交差は気持ちがよいものですね。さて、落ちた梅さんたちも、地に落ちても死なず、再生利用される幸せを感じているでしょう。岳さん共々、かみさんの元に無事に届けられますように!きいつけて帰ってくんろ。
おつまみには関心のなかった私ですが、ローゼンで見ると、佃煮のお一人様用パックというか、使い切りサイズというか、1パック160円を発見しました。味の菊一製、減塩30%カットアサリ佃煮はおいしかったです。減塩はkanou37さんにはお勧めです。
一番のオススメは、梅酢つくりです。
米酢と氷砂糖を別に用意します。
目安は、お酢0.9リッターを4本に梅3キロ、氷砂糖は200〜300グラム、甘さは後から追加出来るので控えめに。
洗ってヘタ取りした梅を乾かして、お酢、氷砂糖を一緒に瓶に入れるだけ。
数ヶ月すると、梅風味のお酢が出来、私は主に酢の物に使います。これを使うときは、塩を入れなくても味がまとまります。
お酢の角が取れてまろやかで美味しいので、ドリンクや煮ものにも使えます。
漬けた実は、酸っぱいですが私はそのまま食べます。
白加賀などの青梅より、熟した大粒の南高梅のほうが、私はまろやかで好きです。
他に梅酒と、梅干しと梅ジュースを作りました。
この何年かはっきりしませんが、日本酒にひどくだらしなくなっている我が身に泣けています。ふだんは日本酒は買いません。あとで必ず体調崩すから。焼酎はそれに比べますと、回復が楽です。お医者さんに聞きますと、消化酵素が微妙に違うようなこといわれました。体の負担の少ないヤツを選択すべきだと。
ですが、7/12はせっかくなので、自分に許可をするかと決めたのです。思い切って久保田か、と、思っています。全額払うつもりです。長らく幹事をしてきてくれた岳さんや、がんばってくれているskyさんに比べれば、それくらい。アサリも塩辛も出します。
でも、誕生日なんて言ったことが今でも恥ずかしい。子供みたいで、情けない。skyさん、ケーキは、俺はいいです。やはり酒飲みの常で、塩辛&佃煮です。極端な話、塩なめられればいいのです。気を遣わして申し訳ない思いです。
ところで、
ノヴェッラの練習に、昨日から、
ソプラノに二人、オーディションを受けた方が参加してます。
あの高校生も💕
ちょっぴりソロもありそうですよ。
日本語なので、すぐ、歌えます。。。が、ちょっぴり物足りない。。カナァ~~~
作曲しながらなので、少しづつ楽譜をもらいます。
物足りない訳は~全曲がみえてないから。。というのもあるかも。
でも、覚えるのは同じように大変たろうなぁ。
同じような歌詞や音なのに、微妙に変化するので。。。
PS : 男性の参加はいつもだいたい二人😱😱😱😱
こっちもちょっと寂しいな🎶🎶
ケーキの代わりに、マツコのピザーラお届けを注文しておきます。横山のお昼及び少しづつ、人様のもの、とさせていただきます。
次の日、私みたいに先生に入獄を言い渡されないように、久保田は適量でお願いしますよ。
そろそろ、岳さんはご帰館かな。
お2人の話題はもっぱら12日のことですな。僕も今日の帰還で「12日モード」にはいれます。これからおいおい「酒、つまみ、なにか作るか」を考えて、お2人のテンションに追いつきましょうかね。
梅 「大量だ」と言っておいたのでかみさんは僕の帰りを覚悟して待ってたようです。さっそく梅ジャム作りに入りました。あとは整理だけしたら「冷凍」して保存してみようだそうだ。先々必要な時に解凍してジャムなりジュースなりにするらしい。
かみさんにも「梅酢」という案はなかったようで、材料を買いそろえて挑戦しそうですよ。元々酢だった物に梅の味を加算した物ですね。酢と聞くと「夏に涼しさ」を感じさせますね。
彼女に伝えてください。「オーディションの時入り口でお話ししたおじさんが期待してるし、陰ながら応援してる」って。
お姉さま(おば様かな)方も彼女を大事に育ててあげてよ。「堂々たる挑戦」中なんだからね。それにしても感じのいい子だったね。
しかし男がいないのが残念だね。僕が言えた話じゃないか。
9/25の紀尾井ホールは行くのかい?