goo blog サービス終了のお知らせ 

拾った梅

2016年07月08日 20時36分26秒 | 白州の四季
   

明日神奈川に帰る予定。隣の梅の木から落ちた実を集めてた。それの今がこの写真。
解ったこと。 熟れて落ちた梅の実だから時間とともに熟してくる。市販されてる緑、緑したやつは落ちる1週間も前に人力でもぎ取ったものだということ。できすぎの実は市場に出る前に熟れてしまうんじゃないかな。
写真はその熟れ度で分類して干してる状態。右上が上質(まだ硬い)、左上半分が熟れだしそうな物、左下半分が柔らかくなってきたかなの物。梅ジャムか梅ソースなんだから少しくいらい熟してもOKだろう。
明日朝、左下グループを選別してもって帰る予定。それでも100個くらいあるだろう。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の白州 | トップ | 大量の梅処理 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きいなあ (kanou37)
2016-07-09 08:04:35
うちは今年は取りませんでした。いつもはスーパーのビニール袋を首から吊して、脚立に登って、取っていましたが、いまいち、気力が失せて、植木屋さんにまかせました。小梅なので、植木屋さんはまいぺーすで枝を下ろしていきました。「なんだよ、食わねえのかよ」と梅がいいました。
 これはいい梅干しになりそうな気がしますが、
返信する
なかなかない、りっぱさ ()
2016-07-09 08:32:07
kanou37君 おはよう。今朝は雨。やはりまだまだ梅雨ですね。涼しくていいけど。
11時頃には小雨になるというから、そのあたりで出発と考えひとつひとつ作業を終わらせてる。なんか宇宙に行くロケットの発射前みたいだ。
ちょうど今お持ち帰り梅を選別して、箱に並べ終わったところ。熟れたやつから箱の底に並べた。重みで傷んでも「所詮熟れ過ぎだから」で諦めもつく。でもさらなる作戦を考えてるぞ。車に積む時、箱の下に座布団を敷いてクッションにするのだ。
こういうのって、気を使った分だけ果報がもたらされると考える僕です。
それにしてもりっぱに大きい梅ですな。食用梅を実らせる種なんでしょうね。
返信する
ゴルフボールのような大きさかな (sky)
2016-07-09 09:44:24
出てきましたね、自然派常連さんが。H女史もS氏Iもお誕生日を大いに盛り上げてくれそうです。思えば、毎月のランチ会です。当月にお誕生日を迎えるメンバーのフットライトコーナーを取り上げても面白いかも。幼稚園のパーティーみたいですが、還暦を過ぎているのですから、巡ってくるものがあってもいいかもです。
5月と同じようにゴルフボールに飛ばされたようで、気をもみましたが、なんとか8人揃ってかっこがつきましたね。自然派常連さんのアジテーションが、功を奏したのでしょう。今回の立役者ですね。
大西さんも手を振って乗り込みましたが、確かにひとつひとつ作業を終わらせてゆく緊張感とリラックスの交差は気持ちがよいものですね。さて、落ちた梅さんたちも、地に落ちても死なず、再生利用される幸せを感じているでしょう。岳さん共々、かみさんの元に無事に届けられますように!きいつけて帰ってくんろ。
おつまみには関心のなかった私ですが、ローゼンで見ると、佃煮のお一人様用パックというか、使い切りサイズというか、1パック160円を発見しました。味の菊一製、減塩30%カットアサリ佃煮はおいしかったです。減塩はkanou37さんにはお勧めです。






返信する
あ、ヨダレがf^_^; (さくら)
2016-07-09 09:59:28
今年は梅やホワイトリカー、新しい瓶、氷砂糖、お酢で1.5万円から2万かかったので、羨ましいです。

一番のオススメは、梅酢つくりです。
米酢と氷砂糖を別に用意します。

目安は、お酢0.9リッターを4本に梅3キロ、氷砂糖は200〜300グラム、甘さは後から追加出来るので控えめに。

洗ってヘタ取りした梅を乾かして、お酢、氷砂糖を一緒に瓶に入れるだけ。
数ヶ月すると、梅風味のお酢が出来、私は主に酢の物に使います。これを使うときは、塩を入れなくても味がまとまります。
お酢の角が取れてまろやかで美味しいので、ドリンクや煮ものにも使えます。
漬けた実は、酸っぱいですが私はそのまま食べます。


白加賀などの青梅より、熟した大粒の南高梅のほうが、私はまろやかで好きです。

他に梅酒と、梅干しと梅ジュースを作りました。
返信する
どう説明したらいいのやら (kanou37)
2016-07-09 10:11:58
高20に、少し出過ぎたかも‥
 
 この何年かはっきりしませんが、日本酒にひどくだらしなくなっている我が身に泣けています。ふだんは日本酒は買いません。あとで必ず体調崩すから。焼酎はそれに比べますと、回復が楽です。お医者さんに聞きますと、消化酵素が微妙に違うようなこといわれました。体の負担の少ないヤツを選択すべきだと。
 ですが、7/12はせっかくなので、自分に許可をするかと決めたのです。思い切って久保田か、と、思っています。全額払うつもりです。長らく幹事をしてきてくれた岳さんや、がんばってくれているskyさんに比べれば、それくらい。アサリも塩辛も出します。

でも、誕生日なんて言ったことが今でも恥ずかしい。子供みたいで、情けない。skyさん、ケーキは、俺はいいです。やはり酒飲みの常で、塩辛&佃煮です。極端な話、塩なめられればいいのです。気を遣わして申し訳ない思いです。
返信する
Unknown (けやきのびび)
2016-07-09 10:40:07
沢山の梅~~~~部屋いっぱい、良い香りに包まれているでしょうね。

ところで、
ノヴェッラの練習に、昨日から、
ソプラノに二人、オーディションを受けた方が参加してます。
あの高校生も💕
ちょっぴりソロもありそうですよ。

日本語なので、すぐ、歌えます。。。が、ちょっぴり物足りない。。カナァ~~~
作曲しながらなので、少しづつ楽譜をもらいます。
物足りない訳は~全曲がみえてないから。。というのもあるかも。

でも、覚えるのは同じように大変たろうなぁ。
同じような歌詞や音なのに、微妙に変化するので。。。

PS : 男性の参加はいつもだいたい二人😱😱😱😱
こっちもちょっと寂しいな🎶🎶
返信する
ケーキはなしにしましょう。 (sky)
2016-07-09 15:32:34
スイーツの取り過ぎは、kanou37さんにも、私にもよくないでしたね。お誕生日の宣言で恥じることはありません。また一年間の風雪に耐えて生き延びてきたことを祝うべきでしょう。送り出してくれたご両親にも感謝しなくては。
ケーキの代わりに、マツコのピザーラお届けを注文しておきます。横山のお昼及び少しづつ、人様のもの、とさせていただきます。
次の日、私みたいに先生に入獄を言い渡されないように、久保田は適量でお願いしますよ。
そろそろ、岳さんはご帰館かな。

返信する
早速調理に入ってますよ ()
2016-07-09 15:43:04
skyさん、 kanou37君 無事2時前にかえりつきました。道中ひたすらの雨。涼しいのでこれもこれで快適ドライブということですかね。
お2人の話題はもっぱら12日のことですな。僕も今日の帰還で「12日モード」にはいれます。これからおいおい「酒、つまみ、なにか作るか」を考えて、お2人のテンションに追いつきましょうかね。
梅 「大量だ」と言っておいたのでかみさんは僕の帰りを覚悟して待ってたようです。さっそく梅ジャム作りに入りました。あとは整理だけしたら「冷凍」して保存してみようだそうだ。先々必要な時に解凍してジャムなりジュースなりにするらしい。
返信する
まずジャムになるようです ()
2016-07-09 15:56:27
さくらさん ご指南ありがとう。まずはジャムに変化しそうです。大量でいっきには処理できないようで、ヘタとって、洗ったらそのまま冷凍するようです。こうしておけば、必要な時に料理できるらしいです。問題はうちの冷蔵庫じゃ冷凍庫がそんなに大きくないことだ。どうやって入れるのやら。アイスを出すのかな?
かみさんにも「梅酢」という案はなかったようで、材料を買いそろえて挑戦しそうですよ。元々酢だった物に梅の味を加算した物ですね。酢と聞くと「夏に涼しさ」を感じさせますね。
返信する
問題は男ですね ()
2016-07-09 16:09:11
けやきのびびさん そうですか、高校生の彼女参加するようになりましたか。しかも「セミソリスト」とはりっぱ。オーディションの時作曲の先生が「使いたい。歌わせましょうよ。」とのってたからね。僕もそれを大いに期待してたんだが、実現して嬉しい。
彼女に伝えてください。「オーディションの時入り口でお話ししたおじさんが期待してるし、陰ながら応援してる」って。
お姉さま(おば様かな)方も彼女を大事に育ててあげてよ。「堂々たる挑戦」中なんだからね。それにしても感じのいい子だったね。
しかし男がいないのが残念だね。僕が言えた話じゃないか。
9/25の紀尾井ホールは行くのかい?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事