goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい商品券

2015年06月21日 08時27分04秒 | 国を憂う
昨日TVニュースで見て驚き、今朝の新聞記事を探した。ところが朝日新聞にはなにも書かれてない。

「プレミア付き商品券」なるものが全国いろんな自治体で売り出されたらしい。その商品券を10,000円で買い、指定された地域で買い物をすると12,000円分の買い物ができるというのだ。全てが2割加算ではなかったようだが。この増額分はどこから出てるのか。これが税金だと聞いて違和感を感じた。
ニュースでは買いたい人が長蛇の列だったこと、買えなかった人がいたこと、18万円買ったというおばさんを伝えてた。ちなみに僕はこんなものが売り出されること事態知らなかった。

税金をこのような形で使っていいものか?  買えた人、買えなかった人とで不公平が生じると思うのだが。「地方創生」としての施策なのだろうか。

もうひとつ。売り出された昨日早速NET上に転売したい旨の記事が載ったらしい。それに対して総務省(?)が注意を促したという。こういう事態になることは事前に予測できたはず。あわてて注意するようでは無考察だったのでしょう。

新聞記事にすること事態も止めたかな?   なんとも怪しい施策だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロビコン大成功、ゴーヤ御近所へ | トップ | ハンドボールの試合を見に行く »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
使いかた (宮島勝志)
2015-06-24 00:42:22
横浜の我が家の方でも商品券のことが 連合自治会であつたので一つ質問をしました。
この地域で使えるお店はあるのですか?
明確な答えはありませんでした。
多分ないのです。
交通費を使って買いに行くのですね。
何のための地域振興?
返信する
店も指定されてるの? ()
2015-06-24 06:06:25
宮島勝志君 おはよう。 初めての御訪問ですかな? 
そうなの?あの商品券は使えるお店も限定されてるのかよ? 正直に言えば「そんな?」と信じられないことですが、そうだとすると利用する側にしたって、利用される側にしたって狭い世界で実施される施策ということ。エネルギーにはならんですね。 困ったものだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事