goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラ オーディションを観る

2017年03月01日 17時05分32秒 | オペラに挑戦
「日本にオペラを」と活動してる「さわかみ財団」が2つの目的で若手ソリストのオーディションを開催した。無料で公開してくれるというので聴きに行ってきた。毎年夏日本でオペラを公演してる財団で、昨年初めて奈良公演を観に行った。会員ではないが、HPは常時覗いてて動きは監視してる。
今回のオーディションの目的は
 1つ、毎年イタリアに派遣してるい研修生の今年度生を選ぶこと。4,5名だと思う。
 もう1つは、9月に開催する「椿姫」のキャストを見つけること。
2月中旬にイタリアで1回、2/26に京都で、2/28から3日間東京でと計5回のうちの4回目を拝聴したわけです。
総勢で25名ほど受けにきてたかな。男性が6,7名、圧倒的に女性が多い。日本だからしょうがないか。研修生希望が6,7割だったかな。椿姫キャスト希望の場合は指定された曲を歌うのでわかるのです。
審査員は財団の澤上理事長、指揮者の吉田さん、イタリアの歌劇場で公演監督をしてる2人の長老の4名でした。私みたいな一般聴衆は5,6名だったかな。

皆さんまず自己紹介。「ミ キァ モ Hirosi Yosida」と名乗って、歌も紹介する。イタリア語でやるんですね。女性が1人英語でやってましたが、日本語は1人もいませんでした。みんながみんなイタリア生活があるわけじゃないと思うのだが、中には審査員とペラペラやっちゃう人もいる。そんな人でもこんなオーディションを通ってお仕事を、あるいはチャンスを手にする世界なんですね。厳しいですよ。
それにみなさん上手い。ぼくらでは甲乙つけられないですよ。それでも「こいついいんじゃない?」と感心しちゃう人がいるもんです。3人ほどそう思ったかな。この3人は今日の審査をパスしたようです。うん、僕の耳もまんざらじゃないと自慢できそう。
審査員が聞きたくなると「君、これ歌える? じゃ歌ってみて」(当然伊語で)と歌わせる場面も。若人もサラサラっと歌っちゃいますから凄い。
今日の審査で女性5名、男性1名がパスしました。他でも同様に選ばれてるわけで、最終は審査員の検討会。今日残った男性1人は椿姫の主演男優「アルフレード」を希望してパスした。「いやだめだろう。イタリア人にするんじゃないか」とは思うが、日本人にがんばってほしい。上手いと思った1人だし。
同じ曲をそれぞれの個性で歌うのを聞くのは実に面白い。「歌う個性」がよくわかる。日本の若人も捨てたものじゃないですよ。地道に育てていく「さわかみ」さんのような活動は重要だろう。オペラアリアを満喫した1日だった。

サワカミオペラに興味ある方へ。 9月の「椿姫」公演の情報ですが、もう決まってるようでした。近々公開しますからと笑いながら教えてくれませんでしたが、澤上さん自身が壇上で「東京で4回」と言ってました。東京のどこかで野外公演をやる予定のようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越冬メダカ | トップ | 石原さんには矛盾が »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京ドームでしょうか。 (sky)
2017-03-01 21:16:11
屋根があるので、台風シーズンでも払い戻しの心配無。
音楽の友3月号P38に、ボローニャの音楽監督に昨年就任したミケーレ・マリオッティの記事があります。スポセン帰りにご覧くだされ。審査員で来てたかも。
母のDr.訪問がなくば、聴きに行きたいところでしたので、臨場感あふれるリポートをありがとうございました。
イタリア公館の側なので、おしゃれなリストランテも多いのでは。次回はそちらの店の発掘を期待しまひょ。
返信する
屋根付きじゃないでしょう ()
2017-03-01 21:56:38
skyさん 行くべきでしたね。オペラ1作観るのとはまた違う良さ面白さがありますよ。
だいたい 完成されたソリストさんではそれ以上でも以下でもない。いいんだけど・・・ってとこないですか。「これからがーんと行きたいのよ」という若さは魅力あります。
実はですね、男性で知ってる人がいたんです。僕は彼が場末で歌うのを聞いてる。かれは僕のことなんかなにも知らない。歌い終わったあとでロビーですれちがったので話かけた。「合格するといいね」と伝えたんだけど・・・でした。彼もアルフレード志望でした。パスした彼とでは近寄りがたい「差」を聞いた僕だったんです。
東京ドームはないでしょう。野球シーズンで空いてませんよ。明治神宮か新宿御苑、はたまた東本願寺といったところが予測されるんだけど。
返信する
なるほど、築地本願寺も (sky)
2017-03-02 09:36:50
ギリシャ悲劇の公演も開催されているしね。やはり付近のホテルに泊まって、旅行気分を味わいたいものです。
屋根付きだったら、代々木体育館。以前、ベローナ野外劇場の引っ越し公演で使っているのでノウハウはあるけれど、借り上げ費用は高く付くかも。さわかみさんが野外だと言っているなら、屋根つきでないし、台風にぶつかっても、去年のノウハウで処理できますものね。いずれにしても気になるところです。
返信する
野外と言ってるはず ()
2017-03-02 16:59:11
skyさん さわかみ財団では「野外オペラ」と宣言してたようです。何かにそう書いてたな。
東京で5日ほど貸し切りで公演をやるというその思い、こだわり それがないと実現しないよな。
ホテルに泊まってまでとは考えないが、昨年のリベンジも含めていくぞ。
それにしても何処でだろう。郊外に行ったんでは東京でやる意味ないし・・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オペラに挑戦」カテゴリの最新記事