石原さんの記者会見を聞いた。ひとりよがりな矛盾を思ったのと、知事の「責任と権限」に関する考えの違いを思った。
混乱を招いた自らの責任を問われると、「施策の責任者」として責任を感じるが、「自分ひとりの責任というより、責任者として任せた担当者や都議会にも責任がある。」という。
それでいて現状には「無施策の責任」として小池さんの個人的責任だという。自分の場合とは矛盾してる。爺さんの独りよがりですね。
もう一点。これは「この人に聞いても何も出てこないな」との結論につながることなんだが、この人は「組織における上位者の責任と権限」が解ってない。「部下に仕事をやらせる権限はある。が、その結果の責任はやらせた上位者が取る」これが組織の鉄則でしょう。下が出した結果はしっかり確認する(勉強する)義務があるはず。「僕にはそこの専門的知識がないから・・・」というのは下に仕事を任せる権限を自ら捨てたのも同様であり、上に立つ資格がないでしょう。
細部を聞いても「それは〇〇に任せてたから解らんな」では真相に近づくはずがない。困ったおじいさんだな。
ところで、「組織での責任と権限」をこうも違う捉え方をしてる人ってどのように責任を問うたらいいんでしょうかね。
混乱を招いた自らの責任を問われると、「施策の責任者」として責任を感じるが、「自分ひとりの責任というより、責任者として任せた担当者や都議会にも責任がある。」という。
それでいて現状には「無施策の責任」として小池さんの個人的責任だという。自分の場合とは矛盾してる。爺さんの独りよがりですね。
もう一点。これは「この人に聞いても何も出てこないな」との結論につながることなんだが、この人は「組織における上位者の責任と権限」が解ってない。「部下に仕事をやらせる権限はある。が、その結果の責任はやらせた上位者が取る」これが組織の鉄則でしょう。下が出した結果はしっかり確認する(勉強する)義務があるはず。「僕にはそこの専門的知識がないから・・・」というのは下に仕事を任せる権限を自ら捨てたのも同様であり、上に立つ資格がないでしょう。
細部を聞いても「それは〇〇に任せてたから解らんな」では真相に近づくはずがない。困ったおじいさんだな。
ところで、「組織での責任と権限」をこうも違う捉え方をしてる人ってどのように責任を問うたらいいんでしょうかね。
きょうは1時から、4時まで、小さい音でギターを弾きました。それから2時間近く寝て、ゴミを出しました。このごろ、布団の上で寝たことが無い。いつも電気絨毯の上。昼も夜もジャージのまま。でもシャツと股引だけは必ず買えています。時間節約のためです。鏡に映る姿は花咲かじいさん。ではなくて、ゴミじいさん。8日はダメですが、桜見は大丈夫そう。うれしいな。今んとこはだけど、努力します。
さてさて、まだまだ「火宅の人」だね。失礼な言い方かもしれないけど、「生きてる」って感 強いよな。生々しくて人間的。
言葉をもてあそんで楽しむ、仕事してる気になってる人 なんだろうね、この乖離?
もうちょっと賢く見てないととんでもないとこにつれていかれそうなんだがな?
役人にありがちな、部下に責任を押しつけて、手柄だけは自分の物にするやから、がなんと多いことか。
「太陽の季節」で彗星のように文壇に登場した時の勢いは失せたか。色は匂えど散りぬるを、我が世たれぞつねならむ・・・、人間の能力も常ならんことでしょう。
真夜中にギターを奏で春を待つ・・・救われますね、音楽が側にあることは。ご母堂様に聞かせたもれ、お喜びでしょう。
東京の桜の満開は31日だそうです。横浜も4月1日は満開でしょう。
そうですか「満開」予想ですか。 あそこの桜、卒業生にならってきまぐれだからな・・・・。
まっピークに近いだろう幸運の年かもね。期待です。
貴女もお母様に「安らぎの歌」なぞ聞かせてあげるもよしじゃないですか。くれぐれも「安らぎ」の世界でとどめ頂きたいと望むのですが。
さてさて、明日は最後の練習。ちょっと先生に提案かな。