goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ業界の度重なる暴挙

2009年04月15日 22時28分38秒 | つれづれなるままに
友人Sさんがフジテレビの暴挙に対して以下の抗議日記を書いてます。
皆さんも一読ください。

-----------------------------------------------------------------------
3月21日の日記で神代桜のすぐそばに設置され花見客やカメラマンの視線を妨害していたNHKのロボットカメラについて取り上げた。
日記を見た多くの人の抗議でNHKはすぐにカメラを移動したため、観光客やカメラマンはこれまで通りカメラやブルーシートに妨害されること無く満開の神代桜を楽しむことが出来た。

しかしテレビ関係者の暴挙は続いていた。

4月6日月曜日の夕方から深夜にかけて満開の神代桜を舞台にフジテレビの桑田佳祐の歌番組の録画が行われた。
その録画に当って、神代桜を保護するために設置された立ち入り禁止の柵は取り払われ、桜の根を保護するために入れ替えられた土の上に入り込んで大事な根を踏みつけながら歌を唱ったそうだ。

それを目撃した山高集落の人達はこれまで先祖代々この桜を大事に守り育ててきただけに桜の命を粗末にするその暴挙を怒り悲しんだ。
中には関係者に抗議した人もいたがまったく相手にしてもらえなかったようだ 。

その様子について目撃者のSさんの日記を許可を得て以下に転載します。
++++++++++++++++++++
神代桜に桑田佳祐がやって来て
樹齢2000年の桜をバックに
福山雅治の桜坂を熱唱してた。

神代桜を取り囲む柵は
根っこを踏み付けて
傷つけたりしないため。

神代桜が夜桜を見せないのは
ライトをあてることで
桜をダメにしないため。

それなのに。それなのに。
一晩とは言え許可を取ってるとは言え。
柵をとっぱらってライトを浴びせ。
挙げ句、撮影の邪魔になるからと
ご近所さんの宴の灯りを強制的に
消灯させるとゆうあり得ない事態。
++++++++++++++++++++++

テレビ番組の撮影ならば何でも許されるのだろうか。
テレビ関係者にとっては国の天然記念物であろうが、地元の大事な寶であろうが視聴率をとるためには何をやっても良いと考えているだろうか。
誰がこんな撮影を許可したのだろう、実相寺だろうか、北杜市観光課か、観光協会だろうか。

言い伝えによるとこの桜は実相寺建立以前からこの山高集落で守り伝えられていた桜だそうで,集落の人々は大切な寶として守り育てて来ている。
樹勢が衰えて枯死寸前になっていた神代桜は2002年から5年間の樹勢回復プロジェクトによって樹勢も回復し花付きも花色も良くなって来ているが、この桜を次の世代に残すためにはまだまだ手厚い保護育成が必要だ。
この桜を守り育てることには地元の人々だけでなく、北杜市観光課も実相寺も責任を持って守らなければならない立場のはずだ。

2007年にはNHKが竹内マリアに神代桜に寄り添いながら唱わせている。
これを放置しておくと第3、第4の竹内マリアや桑田佳祐がやって来るだろう。
許可をしたのが北杜市観光課、観光協会あるいは実相寺ならば、前例に従って同じように許可を出すだろう。

こんな暴挙を二度と繰り返させないためにも抗議の声を明確に伝えなければならない。
抗議メールの発信について皆さんのご協力をお願いします。

発信先は
フジテレビへは ご意見 (番組以外のメッセージはこちら)をクリック
 http://www.fujitv.co.jp/response/index.html
北杜市へは 市長へ手紙 
 https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto/formmail/index.jsp
実相寺へは HPのページの一番下の(こちらへ)をクリック
 http://park8.wakwak.com/~matsunaga/ 
------------------------------------------------------------------------

追記
・Sさんと親交のある有志の方が抗議文を出してます。
・僕も三者に抗議文を発信しました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨後の山景色 | トップ | コゴミのおしたし »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
事実なら許し難い行為ですね (サワケン)
2009-04-16 17:16:21
まず、誰がどのような使用許可を出したのか知りたいですね。

許可の内容と使用実態のひどさについて許可した側はどのように対応したんでしょううか。

一方的にこのようなことを言ってよいのかどうかですが、テレビは演出ゆうせんだからこんなもんでしょう、まして娯楽番組ともなれば視聴者受けする映像と視聴率のことしか頭にないかもよ。

環境保護が叫ばれて、メディアも先頭に立って啓もう活動をしているけれど、足もとを固めてもらわないと困りますね。

地元の方々の神代桜への愛情を踏みにじる行為だし、2000年の古木への畏敬の念もこれぽっちもないね。

二度とこのようなことが起きないよう、学術調査以外は柵の中に入れないよう許可する側に反省を求めます。もちろんフジテレビにも。
返信する
ご賛同ありがとうございます。 ()
2009-04-16 18:32:19
サワケンさん 同意ありがとうございます。
どこにどういう使用申請があったのか、だれがどういう内容で許可したのか まだはっきりしてません。
多数の有志が抗議メールを発信してます。上の不明な点もおいおいはっきりしてくるものと期待してます。
NHKの固定カメラの時は翌日甲府NHKから携帯にTELがきて、状況説明と即刻撤去する旨の連絡があったのです。
今回の件では24時間たってますが、どこからも返事がきてません。
返信する
番組をVTRで見ました (サワケン)
2009-04-21 16:10:35
桑田圭祐が出演する番組を探してVTRに撮り今日録画を見ました。

確かに神代桜を保護している柵の中、支柱のわきで「桜坂」を歌っていました。

歌っていた本人は柵の中をどのように感じていたのか、桑田圭祐も気の毒になりました。

返信する
違反ですね ()
2009-04-22 07:51:40
サワケンさん おはようございます。
今神奈川です。昨日夜豪雨の中車飛ばしてきました。今日はいい天気。
そうでしたか。見ましたか。ルール違反したことは事実なんですね。
実相寺の住職さんからは「私は許可してない。市教育委員会に問合せを」の返事ありましたが、市、フジテレビからは何もありません。
有志で桑田君に抗議した方もいるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事