goo blog サービス終了のお知らせ 

第九打上げと3/10

2017年01月09日 08時41分12秒 | 第九に挑戦
昨日昨年の大和第九の打上げ会があって、出席してきた。僕の主目的はこの会が次に(3/10)予定してる発表会の内容を知りたいというものだった。
打上げ会は60人位が参加したかな。公演の動画を見、聞きながら、また興奮の再来を楽しんでたようだ。どの方面からかは知らないが、大和第九を続けてほしいとの要望が強いらしい。僕もそう思う。いったん立ち上げたのだから、続ける前から「継続は力生む」を実現しないともったいない。ぜひ続けていただくよう主催者に要望してきた。もうひとつ、この周辺では街ごとに第九集団が活動してる。いつか全団体をひとつにして、1000人の第九を歌いましょうと提案もしてきた。佐渡さんがやった「1万人の第九」が刺激になってる。 今年の暮れにもまた第九やるようです。

さて主目的。3/10はいくつかのグループが参加するフェスティバルのようで、1グループ30分くらいなのかな。歌うのは2曲。カバレリア・ルスティカーナの冒頭「オレンジの花かおり」と「土の歌」より「大地讃頌」だそうだ。前者は一昨年舞台で歌ってるから伊語でも全く問題なし。後者は聞いたことも無い。こっちは問題かな。でも作曲者は日本人で日本語の合唱曲らしい。ならなんとかなるだろう。
ということで1/22から練習が6回あって、本番。 参加表明をしてきた。
「大地讃頌」の詞とメロディーを探さなければ。詞はもうNETからコピーできた。次はメロディーだ。聞くところによるとわりと有名な曲で「聞いたことある」というような曲らしい。ならますますノープロブレム。

また楽しみが継続するな。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カバのオレンジの花・・・また聞けるんですね (sky)
2017-01-09 15:48:26
よっしゃ、またみんなで応援にいきまひょ。
もう一曲の方は、私もおっととさんも初めてなので、YOUTUBEで歌を聴いて、なかなかいい感じでしたね。横にホボロストフスキーと4人の女性歌手の共演が載ってたので、しばし見入ってしまいました。
ぎっくり腰でなかったら、14日シリウスホールで、世界的ソプラノ森麻季さんの大和スペシアルニューイヤーコンサートに行く予定でした。実は北京生まれの崔兄弟が共演することになってまして、彼らはアメリカ在住なるも、どんな関係だか、大和中央5-6-1に中国料理崔さんの店というのがあって、ベルべ本店各支店と一緒にチケット申込先として名を連ねているので、コンサートの前または後によってみるのも面白いね、とおっととさんと話していたのですが・・・。
大和市関連の文化人、文化団体の発掘も面白そうです。
ところで、箱根の山から西は大雪注意報、白州はだいじょぶけ。
返信する
とっても有名な歌なんですね ()
2017-01-09 19:29:12
skyさん 「大地讃頌」ってどうも有名な歌曲見たいですね。Youtubeにあれだけ音源があるのはびっくり。今朝見つけて聞いてたのよ。そしたらかみさんが「あれっ、これ子供が中学時代クラス合唱で歌ってた歌じゃない?」ときた。オイオイそんな歌なの? でも僕は聞いたことないな。
そんなこんなですが、いい歌曲ですね。バスパートだけの音源もあるので、まったく問題なしになった。バスの歌をダウンロードして毎日散歩で聞きまくったら完璧はもう約束されたようなもの。大船に乗れた気分でいます。
カバの冒頭はいいでしょう。あれはあれでちょっと難しいメロディーがあるんですが。それを知ってるだけでもゴールは近い。
3/10の入場はどうなるのかはまたお知らせします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。