goo blog サービス終了のお知らせ 

文化(的)生活

2008年05月14日 07時53分18秒 | つれづれなるままに
昨夜神奈川に戻って、風呂に入りながら考えちゃった。
「文化生活」って日本語おかしくないか。文化か文明かです。
それこそ「三丁目の夕日」時代以降、家の中に電化製品が次々に入ってきて、便利になっていくさまを「文化的生活」って言ったんですよね。そう言って庶民をあおったとこもあるんだろうけど。
僕の中では機械化は文明だと定義してるんです。だから「文明生活」が正しかったんじゃないでしょうか。エジプトとかインドとか黄河流域に思いが及ぶけど。文明化したけど、非文化化が進んだとも言えるんじゃないか。
なんで風呂場でかって。「山梨の家じゃこんな快適に風呂入れないな。」 マンションの密閉された空間だから寒くない。「人間ってどんどん生活を快適にしてきたんだ。」と考えてたら、「あれっ、これっておかしくないか」となったわけ。
仕事帰りに露天の温泉に20分つかり、山の変化から自然のいとなみを感じてる 僕の風呂の方が格段に文化的ではないだろうか。 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
利便性だけに非ず (サワケン)
2008-05-16 22:55:39
便利なだけが文化ではないよ。

山里の生活の知恵や伝統を感じればそれも山里文化の生活では。

インターネットのあるような生活が文化的な生活とはとても思えない。


返信する
やはり 急ぎ過ぎでしょう。 ()
2008-05-17 06:17:16
サワケンさん おはようございます。

文明力を利用してその時代なりの生活を享受しよう。
そして得られる生活形態を「文化生活」と呼んだんでしょうね。
ここまで考えると「文化的生活」もまんざら間違っているわけでもないかな。 そこまで考えました。

さて我々は もう急ぐのはやめよう、欲しがるのもおさえよう、そして産まれる余裕、ゆとりを享受する「今なりの文化生活」に浸ってましょうよ。

リニアなんて不要だし、道路も(このあたりでは)これくらいで満足できますよね。
返信する
えらいことは言えないけれど (サワケン)
2008-05-17 22:22:09
足るを知り、欲しがらない。

「求めない」という詩集があった。

気持ちよーく生きよう。
返信する
欲の遮断 ()
2008-05-18 06:44:56
サワケンさんおはよう。
今日も田んぼでしょうね。植えた苗がかわいくてしょうがない、毎朝まず見に行くサワケンさんを想像してます。鼻の下を長くして、苗に頬ずりしてるんじゃないですか。
高度成長という美語におどらされて次から次へと新しい物を求め、生活を快適にしてきたんでしょうね。そんな中で「人生=新しい物」文化が生まれ、定着してきたとも言えるんじゃないでしょうか。そしてだいじなものを置き忘れてきちゃった。
今の世相の根はそんな所にあるんじゃないだろうか。欲をどこかで断ち切る勇気を持たないと悪循環は解消できないんでしょうね。
道路建設にこだわる なんと古い文化なんでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。