

僕の自由研究です。 明後日から4日ほど家を留守にします。いずこも同じ、「生き物」を飼ってるとかれらをどうするかが大きな問題。うちは犬、猫 動物じゃないからまだいい。植物で「水遣り」だけが問題。
普段はお隣さんと助け合いでやってるのだが、今回はそのお隣さんも出かけるらしい。お隣の弟さんがお隣を面倒見る際についでにうちの水遣りもやってもらえることにはなったらしい。
量をへらしてあげるに越したことはない。そこで今朝から実験を始めてる。
ペットボトルのそこに小さい穴をあけ、水を入れて、鉢に立てておいたらどうなるか? いい実験でしょう?
穴の大きさ 0.2 0.3 mm くらいじゃないかな。中に空気が入らないと水は出ないわけで、「染み出す」現象は期待できないらしいことが解ってきた。(穴が小さいからな) 上のキャップをどれだけ絞めるかがこの技術(?)のポイントだ。これじゃ信頼できる技術じゃないとも解ってきた。
う~ん、研究もまた楽し。もうちょいかな。
昨年か一昨年にやった「家族デイキャンプ」も雨で寒かった。そういう家族かも。
ともかくあっちに行って、出たとこ勝負でやっていくしかないな。
ペット水遣り器はふたの閉め具合がむずかしいな。セットしても水が出るのか、出過ぎるんじゃないか 不安の多い方法ですね。これを使うのは室内の物だけ。表の数を減らすために玄関に入れておく。表の物には近所の人が水遣りしてくれることになってます。
カンカン照りじゃなさそうだから乾燥もしないだろう。水遣りも楽かなと思ってます。
白州が3日ほど天気もってくれれば。
大丈夫ですよ、ジイジ、こぴっと頑張れし。
台風はちょっと東寄りになったかな。明日1日の予報(今現在)では 雨のない曇り、昼には晴れ間も。明後日の時間別予報がまだ出てないからなんともいえないが、明日テント張ると、濡れたテントを持ち帰ることになりそう。風の心配は薄いらいでるのだが。
下の娘家族は「行く」と言ってきた。息子家族はすでに石川県でキャンプ中。「どうなるか?」と言ってきた。
まっ成るようににしかならんですよ。
台風も足が速くなって、西よりを北上するよう。ラッキー。
天気予報もいい方向に変化。彼らがいる間の雨マークがなくなってる。
となるとテンションが上がってくるのは止められない。娘のだんながやりたいんだから彼まかせでいいはずなのだが。ここにあるキャンプ道具の準備はしてやらにゃ で止まればいいのだが。 やっちゃいそう。
もう藤沢を出たころだな。