今日明日子供家族が白州でテント張ってキャンプ生活したいと計画してる。言い出したのは下の娘。5月に3番目を生んだばかり。一番上が小学校に上がったことだし、そろそろ家族でキャンプを考えてたのだろう。どうせなら息子家族も誘ってとなって、ここの庭に2つテントが張られる予定。息子家族は数日前から輪島でキャンプしてるらしく、今日中には帰り着かないとか言って来た。
ちょうど台風7号が近付いてる。どうにかそれそうで、昨日よりはいい状況に変わってきた。どうにか雨の中でのキャンプではなさそうだ。
どうせやるならいい環境で楽しませてやりたい。よりいい条件になりますように。
昨夕から今朝までは小雨が降ってたが、朝から強い陽射しが射してる。暑い。台風が近くにいるので天候はきまぐれに変わるだろう。
周りの自然に目をやれば、もう稲穂がしっかりできてる。もう初秋なのかね。
ちょうど台風7号が近付いてる。どうにかそれそうで、昨日よりはいい状況に変わってきた。どうにか雨の中でのキャンプではなさそうだ。
どうせやるならいい環境で楽しませてやりたい。よりいい条件になりますように。
昨夕から今朝までは小雨が降ってたが、朝から強い陽射しが射してる。暑い。台風が近くにいるので天候はきまぐれに変わるだろう。
周りの自然に目をやれば、もう稲穂がしっかりできてる。もう初秋なのかね。



稲穂の写真、ずいぶん接近しましたね。田んぼにはまりませんでしたか?こうしてみると稲穂もなんと美しいものですね。行方不明の黄色の稲穂写真もよかったけれど、緑の稲穂写真も素敵です。空の青と稲穂の緑、境にある濃い緑の3層のハーモニーもいいですね。
ヤッホー、kanou37さあ~ん、緑したたる小径が待ってますよお-。
ともかく1日目 雨に降られずにすんだのがなにより。明日は夕方雨の予報だが、今日の気合だ、雨無しになれ!
明日はみなさん川遊びじゃないかな。
僕も親父でしたが、「しもの始末」をちょっとやりました。「何もさせなかったというのは親の子供孝行足らず」 これではいかんという親父の心使い程度だったのですが。いくら親でもうれしい作業じゃないですね。
つきなみになりますが、「捨てないで、くじけないで、がんばってください」としか言えません。
高20の年頃では、多かれ少なかれ、こういう具合だろう。岳さん、scやってるか? 俺も負けないぞぉ!
そうです、いいですね、同期に負けんぞの気合。お互いそこを持ち合わせて、競い合い、励ましあいでいきましょう。
僕のSCは続いてますよ。最近腹筋運動を追加してます。「腹筋が割れてくるかも」と期待してるんだが。月曜日にお風呂で体重計った。70.8kg やっと71を切りました。ここ1週間の疲れが原因だろうけど。
昔の私の上司(課長)が、「あなた、介護はファンタジーよ」と言っていました。ご自身も週1で新幹線に乗って、実家のご両親の介護をされていた女性で、保健師出身だったため、リタイア後は県の看護協会の要職について活躍しています。
私の母も、この10月で92才、同居の妹にはストレスをぶつけられるので、私もできる限りのことはしているつもりですが、やはり、同居をしていると苦労は多いものなのでしょう。
母校の1年先輩(音楽会を一緒にする彼女です)は、介護ができる環境にあることは、できない人より有利な条件にあることだ、と言っています。介護に彼女なりの幸せを見いだしたのでしょう。
私は、ファンタジーを考えつつ向き合っていますが、まだまだ修行の足りなさを感じています。
この間にペットボトル2本自販機で購入、水遊びの皆様がうらやまし~いー。
近くにシャトレーゼの工場があって、見学に行くと涼しい所でアイスがただで頂ける。それめあてに10時前に出たのですが、駐車場が2時間待ちの大渋滞。諦めて、地場の野菜を買って、ゆっくり帰るというにで別れました。
それからこっちは家の掃除、後片付け。それもどうにか終わって一服してるところです。またまたつかれたんだろうな。今晩、風呂から帰って、酒飲んだ後でドバッ~と疲れがでてくるのでしょう。