おじさん(父の弟 91歳)が亡くなり、本家の長男としての義務を果たしてきた。
場所は愛知県岡崎市。名鉄東岡崎近くのホテルをとって、1泊2日のお務めでした。
昨夜お通夜に参加、今早朝 街散歩も楽しんできました。
岡崎は当然「徳川家康」の町、詳しくはこれから勉強しなおしなんですが、岡崎城は家康さんが御幼少の頃住んでた城らしい。
その城があるんなら見学しないわけには行かないので、1km先なんですが一生懸命歩いて行ってきましたよ。

城としては「守り厳重」という感じではなく、上からの眺めは素晴らしいんじゃないかという城でした。
もうひと感想。町がこの城を大事にしてるって感じ。これで観光客を呼びたいと考えてますね。市民が総出で城をまもってるのがわかります。この城中心に町の美しさが構成されてるんです。
落ち着いてて、自然が多くて、いい街ですね。行き難い所の欠点もあるが。
場所は愛知県岡崎市。名鉄東岡崎近くのホテルをとって、1泊2日のお務めでした。
昨夜お通夜に参加、今早朝 街散歩も楽しんできました。
岡崎は当然「徳川家康」の町、詳しくはこれから勉強しなおしなんですが、岡崎城は家康さんが御幼少の頃住んでた城らしい。
その城があるんなら見学しないわけには行かないので、1km先なんですが一生懸命歩いて行ってきましたよ。


城としては「守り厳重」という感じではなく、上からの眺めは素晴らしいんじゃないかという城でした。
もうひと感想。町がこの城を大事にしてるって感じ。これで観光客を呼びたいと考えてますね。市民が総出で城をまもってるのがわかります。この城中心に町の美しさが構成されてるんです。
落ち着いてて、自然が多くて、いい街ですね。行き難い所の欠点もあるが。
さて、早朝の城下の公園を堪能できて収穫ありでしたね。
YVドラマの影響か、多くの城の手入れがされている昨今は、よい傾向にあると思います。どんなに歴史ある城でも人が手を掛けないことでは廃れるばかりです。
我が神奈川の小田原城も天守が美しくなり、前の喫茶店からの眺めをTVで見ました。
ヨーロッパの町でも、日本の町でも、城下町は、そこはかとない風情を感じます。
来週はまたにぎやかにつきあわにゃならんから、今日・明日で回復しないと。 五輪は佳境、高校野球も気になる。さらにさらに熱気が耐力回復をはばんでる。こまったものだ。
再来週は奈良への移動チケットを取る作業もある。優先順位をつけて、あえてやらないことも決めんといかんな。
矢作川の水利にも恵まれた流石に良い立地ですね。
八丁味噌の工場も近くにありました。
帰路はJR在来線乗継で小田原まで来て、小田急で帰宅しました。
守る城じゃないね。城からの景観を楽しんだ城だね。
しかし、豊田から小田原まで在来線の乗り継ぎで帰ってきたとは。熱海以西からだと頻繁に「熱海行」が走ってるようでしたね。新幹線内の「乗り継ぎご案内」で良く聞いたような。今どきめづらしい出張の帰り風情です。