みごとな美しさ 2016年02月02日 07時37分46秒 | 白州の四季 やはりここ白州での最高の美しさはこの景色だ。期待通りの白い山。最高だ。 快晴、外気-5℃、寒い。この景色を見て脳内は暖かい。 « 想定より少なかった | トップ | 割漬け の今 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 心を癒やせる場所 (kanou37) 2016-02-02 10:00:25 だと、思います。この地は。出も癒やしてばかりもいられない。また荒波に突っ込んでいかなくてはならない。体も心もそうなっている。 思いもかけない家のメンテが不意打ちで起こる。でも向き合わなければ、ここで、心癒やせるすべもない。さあ、庭師、きこり、田舎生活者として、おのを持ち、奮い立とう! 追伸 我が家もそう。あっちこっちがたが来ている。来るときは立て続け。まるで自分の体のようです。だが、岳さんにはこの地で切り抜けてきたノウハウがある。まだまだやってくれるだろう。今日はいい天気。行くぞぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 返信する 冬景色、最高ですね。 (sky) 2016-02-02 10:32:12 脳内血圧に気を付けて、頭を冷やさないように頭部の防寒をしっかり。できれば、モルゲンロート、アーベントロートも期待しちゃいます。 返信する 元気出たならグゥー (岳) 2016-02-02 11:37:23 kanou37君 最後の伸ばしは出てきた元気を現してるな。ここまで凄いと「搾り出した元気」じゃなく「みなぎってきた元気」って感。 よかったよかった。僕も先週沈滞気味だった感情が盛り返してきてるのを実感してます。生きるぞぉーーーーーーーー!洗面台の下の水漏れトラブル 明日の午後じゃないと工事屋さんがきてくれない。でも元気はだそう。 返信する 寒いのと雲がね (岳) 2016-02-02 11:43:29 skyさん モルゲンはさすがに寒い。それとちょっとした坂道、途中に小川の弱そうな架け橋もある。凍ってると怖いものがある。アーベントはだいたい雲がかかる。まっそれがいいのかもしれないが。努力はおしまない方だ。 返信する それは大変、依頼を撤回します。 (sky) 2016-02-02 12:35:52 健康第一、安全第一です。朝と夕は写真を忘れてのんびりお過ごししてくんろ。真ん中の甲斐駒が見える写真の、急こう配の屋根の家は岳さんの別荘ずら。屋根のこう配は雪下ろしがいらんかいね。こないな急なお屋根から、落ちたら大変や。岳さんでも「生きるぞーーー!」なんて発するほど沈滞気味になることなんてあるんだ。びっくりポンや。3.6は、ランチ会女性j群に、しっかり広めたけ?ベランダのパラソル、いいね。夏は広げてその下でお茶会け。ところで、晩御飯は何をお召し上がりかな?冷えたワインの飲み過ぎは、一時的に血圧が下がる、血圧の変化は高齢者には、要注意どすえ。きーつけてや。 返信する 我が家ではないが (岳) 2016-02-02 17:20:11 skyさん 写真の家は我が家ではないです。右の写真で簡単に説明。我が家は左の木々の向こうにあります。真ん中まっすぐ奥に甲斐駒があります。右の林のさらに右、崖下に小川があります。今立ってるところから右後ろに下がっていって、小川を渡り、農道に上がれば定点撮影場所。問題の家はうちからみると小川の向こう側、農道と小川に挟まれた土地に立ってます。右写真の右のカラマツ林と真ん中写真の左のカラマツ林が同じもの。だから真ん中の写真だと左の林の中にうちがあるんです。それで屋根の勾配ですが、その点は同じです。うちも強い傾斜です。やることがあって何度かこの屋根に上がったことがあるけど、反対側の地面から命綱をあげ、それに体を結んでおかないと仕事なんてできない傾斜ですよ。昨日の雪の写真でパラソル写ってる写真でその一部が見られるでしょう。3.6はそんなに積極的には宣伝してません。H女史は座間ですから話したところ、「母と行くかな。2枚よろしく」といってました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
思いもかけない家のメンテが不意打ちで起こる。でも向き合わなければ、ここで、心癒やせるすべもない。さあ、庭師、きこり、田舎生活者として、おのを持ち、奮い立とう!
追伸 我が家もそう。あっちこっちがたが来ている。来るときは立て続け。まるで自分の体のようです。だが、岳さんにはこの地で切り抜けてきたノウハウがある。まだまだやってくれるだろう。今日はいい天気。行くぞぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
僕も先週沈滞気味だった感情が盛り返してきてるのを実感してます。生きるぞぉーーーーーーーー!
洗面台の下の水漏れトラブル 明日の午後じゃないと工事屋さんがきてくれない。でも元気はだそう。
アーベントはだいたい雲がかかる。まっそれがいいのかもしれないが。
努力はおしまない方だ。
真ん中の甲斐駒が見える写真の、急こう配の屋根の家は岳さんの別荘ずら。屋根のこう配は雪下ろしがいらんかいね。こないな急なお屋根から、落ちたら大変や。
岳さんでも「生きるぞーーー!」なんて発するほど沈滞気味になることなんてあるんだ。びっくりポンや。
3.6は、ランチ会女性j群に、しっかり広めたけ?
ベランダのパラソル、いいね。夏は広げてその下でお茶会け。
ところで、晩御飯は何をお召し上がりかな?冷えたワインの飲み過ぎは、一時的に血圧が下がる、血圧の変化は高齢者には、要注意どすえ。きーつけてや。
それで屋根の勾配ですが、その点は同じです。うちも強い傾斜です。やることがあって何度かこの屋根に上がったことがあるけど、反対側の地面から命綱をあげ、それに体を結んでおかないと仕事なんてできない傾斜ですよ。昨日の雪の写真でパラソル写ってる写真でその一部が見られるでしょう。
3.6はそんなに積極的には宣伝してません。H女史は座間ですから話したところ、「母と行くかな。2枚よろしく」といってました。