goo blog サービス終了のお知らせ 

季節バロメータ

2014年08月16日 06時55分51秒 | つれづれなるままに
    毎朝のラジオ体操を日課にしてる。この庭の空間でやる。

うちの東隣と南東隣の家の間から陽が射し込む。夏至のころは東隣の家に蔭って直射を受けない。で、今日はもう南東の家にかかってて、直射を受けなくなってる。
夏至から2ヶ月、太陽の位置は1/3南に移動してるんだからこんな状況もあたりまえだ。
涼しくなる兆しでもある。

でもまだまだ今日も残暑が厳しそう。もうしばらく耐えよう。

写真に写ったので。  ベランダにかけた遮光ネット、下に水を入れたペットボトルを下げてます。それと白い紐を横に渡してます。どちらも風で吹き上がるのを防ぐためです。風の通路になってて、巻き上がるとベランダ屋根の釘にひっかかるほどです。そのたびに外すのも手間です。ペットボトルはうまい発想。重さが簡単に調整できます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また暑さが | トップ | 本番真近 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラジオ体操 (kanou37)
2014-08-16 14:36:45
小学生の頃は判子を押してもらうカードを下げて、近くの神社まで、徒歩で向かったものでした。いつも7月一杯だけの行事でしたが、心が弾んでいたものです。神社の神主さんの家のラジオがボリュームをあげて流されました。岳さんは中継に合わせてやってるの? CDかな? 昭和少年は夢があった。
返信する
6:30 ラジオに合わせ ()
2014-08-16 15:50:53
kanou37君 開始時刻が自由になる環境では続きません。定刻6:30に始めるを体に覚えさせておくことでけじめですね。
ぼくが小学校時代は夏休み中やってましたよ。6年生の係が学校に入って放送をONにする。参加した子のカードに判を押す。そんな係もやったものです。
最近の子供は8時頃まで寝てるようだ。
返信する
そのとおりだ (kanou37)
2014-08-16 18:18:05
開始時刻か…そのとおりだ。これは縛られなければいけない。そう。全国が、ラジオの前に集まっていたのだ。大切なことだ。なるほど。眼が覚めたよ。そういう決りをことごとく、破ってきた人間だから。そうだよね。合わせないといけないのか……もうあわせなくてもいいと、思っていたこの頃だから。
返信する
Unknown ()
2014-08-16 21:21:37
kanou37君 僕は「野放図」がだめなタイプなんだ。縛りの無い中でちゃんとやるってことがにがて。時刻、場所なんかで自分を強制しておかないと何もしなくなっちゃう、できない人間なんだと思う。
やるべきことが解ってて、縛りの無い中でもきちんとこなせる人もいる。そんな人は宇宙人に見えるよ。
やるぞと決めたんだからやらにゃいかん。そうじゃないと自分がいなくなっちゃう。次にどういう自発性でやるかってことだろうね。どうであれ、やればいいんだと思ってる。
君と話してるといろいろ考えさせられるね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事