自分が諮問した審議会の報告書、一旦公表しておいて、世の中の反応に反応して、「あれはかってに公開した物、私は認知してない。受け取れませんよ。」とやる。 こんな茶番劇を見せられても、この国民をバカにした態度 これでも国民は怒らないのですか?
この報告書が出た時「国もやっと実態を知らしめ、国民もまじめに考えてください」と丁重に出てきたか、「うん、これを機に国の将来の形を議論できるかな」と思ったのもつかの間、一転してこの事態。
麻生さんは「不安や誤解を招く」と言ってるが、「不安」は以前からあり、「大丈夫」と思ってる人がいるの? すでに期待しない方向で動いてる人が多いんじゃないの? 「誤解を招く」ってどんな誤解なの?
今回の報告書 その中味は政府も内心認めてることじゃないの? ひょっとすると「そろそろ実態をチラッと見せて、失敗だったこれまでの施策を反省することなく、次の施策に転換する」ことを狙ったんじゃないの? でもちょっと甘かった。近々選挙もあることだし。そこであわてて「無視する」方向で意思統一。 口をひん曲げて、人を食ったような上から目線の会見。 いい加減にしてもらいたい。
みんなしっかり怒れよ。 口にしなきゃ変わらんよ。
この報告書が出た時「国もやっと実態を知らしめ、国民もまじめに考えてください」と丁重に出てきたか、「うん、これを機に国の将来の形を議論できるかな」と思ったのもつかの間、一転してこの事態。
麻生さんは「不安や誤解を招く」と言ってるが、「不安」は以前からあり、「大丈夫」と思ってる人がいるの? すでに期待しない方向で動いてる人が多いんじゃないの? 「誤解を招く」ってどんな誤解なの?
今回の報告書 その中味は政府も内心認めてることじゃないの? ひょっとすると「そろそろ実態をチラッと見せて、失敗だったこれまでの施策を反省することなく、次の施策に転換する」ことを狙ったんじゃないの? でもちょっと甘かった。近々選挙もあることだし。そこであわてて「無視する」方向で意思統一。 口をひん曲げて、人を食ったような上から目線の会見。 いい加減にしてもらいたい。
みんなしっかり怒れよ。 口にしなきゃ変わらんよ。
何回も現政権についていろいろん考えてきたが限界ですね!どう行動するか!
毎度思うんですが、「行くとこまでいかんとだめなんでしょう。気が付いた時はとんでもないとこに来てて、戻れればいいけど、もう戻り方も、もどる場所も解らなくなってる」そんなことになるんじゃないですかね。そこでできることは「全てを壊して、また1から作り直し」じゃないですか。
本読むの早いですね。ここ2,3日で苦海浄土とオルテガですか。僕の方は遅くて(まじめじゃないのかも)、「京大アホ」を手にはしたんですが、まださわりだけ。他にやりたい事がいっぱいあるし・・・。
今日はいい天気、となるとあれして、これしてでまた読めない。 まっいいか。僕があせって読んだって、世の中は悪い方に進む力を緩めないだろうから。
香港の「民衆力」 凄いですね。「勝ち取ってきた物の価値」が解ってる、「勝ち取ることの意義」が解ってるって感じ。
夜中にコメント打ってるけど、ゆっくり眠らせてくれませんでしたか。
香港の200万デモは凄いと見てるし、うらやましいものでもあります。それと、大衆が真剣に怒れば為政者だって反省して(した素振りだろうけど)、方針変更するものです。こっちの出方を見ながら、自分達の想いを通していく。要するにこっちは「見定め」られてるってこと。「これくらいじゃ怒らないし、このあたりまで免疫作っておいたらいいだろう」と操られちゃってるんでしょう。
最近思うのは「先人が血の出る努力で勝ち取って来た権利を操られる中で少しづつ捨ててるんだろうな」ということ。権力者は所詮「自分の思い通りにしたい」んだからな。それが正しいか間違ってるかは考えない人種でしょう。