goo blog サービス終了のお知らせ 

マエストロ稽古

2013年11月08日 11時16分57秒 | 第九に挑戦
来月の今日は公演だ。練習もあと4回しかない。
昨日は初めてマエストロ宮本文昭さんが来られて、合唱指導を受けた。
まず印象だけど、先入観では「芸術家、それなりに名をなした、だからちょっと堅物」だと思ってましたが、そうでもないようでした。我々が発声練習を終わった頃におもむろにやってきて、自己紹介も自慢話のようなものを織り交ぜながら、第九のうんちくをチクリじゃないかと思ってたら、そんなのなし。練習開始1時間前から楽屋に来てて、新聞社のインタビューを受けてたとか。6時半ぴったりに舞台に現われ、「いい合唱をつくりましょう」と挨拶しただけ。「みんなの歌を聞かせて」で早速指導に入っていった。話もうまいし、団員をのせていく雰囲気作りもうまいもんだと感心。公演に向かってだんだん厳しくなるだろうと思いつつも、自分の先入観が的外れだったことにホッとした。
さて指導なんですが、もうしょっぱなに「これが合唱なんだ」と思わせる指摘が飛んできた。これまでは発音、メロディー、要するに「歌」の練習どまりだったということを全員理解したんじゃないだろうか。
最初の合唱8小節を1回歌ったあとですぐ「この8小節の流れ、抑揚、ベートーベンの想いを解って、どこに向かって歌うのかを理解しよう」と言いながら、あえて大げさにアクセントの付け方を指導された。さらに「みんなの歌い方はお坊さんのお経と同じ。うちの祖父は敬虔な仏教徒だったんだけど、朝から晩まで仏壇の前でお経あげてた。あれみたい」というのです。「やり過ぎと思うかもいれないけど、こんな感じで抑揚をつけよう。ドラマ性がつくし、歌に厚みがつくんだ」とおっしゃる。
言われてすぐできるわけじゃないけど、それなりにやってみるとうまくなったように聞こえるから不思議だ。ここで力を発揮したのは助っ人のセミプロさん達。彼らはこういう指導には慣れてるし、その技術も持ってる。われわれとは反応が違う。
各フェーズこんな調子で教えていく。結局昨日は後半の1/3は歌わずじまい。それだけ指導ポイントが多かったということだろう。もっと発音とか子音の前処理のこととかを細かく言われるかと思ってたが、そんなレベルはなし。歌のドラマ性の追求が指導の主だった。
「うん、これが合唱だ」と全員が思っただろう。練習時間があと30分くらいになった頃、ここで休憩をいれるかが問題になった時、女性の中から「続けましょう」という声があがってそのまま続けた場面があった。みんなそれなりに「酔った」んじゃないかな。
こういうことなんですね。指導者の力、合唱のおもしろさ、第九の凄さ 改めて認識させられた練習でした。楽譜は赤ペンの注意書きでひどいものになってきた。言葉で注釈してもだめで、自分なりの記号や線で指導内容を表現する工夫をしてる。
次回は来週の木曜日だ。復習をしっかりやっておこう。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国に無関心でいられない | トップ | 丹沢へ水汲みに »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみですね (さくら)
2013-11-08 15:46:29
だんだん出来上がっていくのが楽しみですね。宮本さんは以前の職場でご一緒だった方の甥ごさんで話を聞いています。
若いころから活躍が目覚ましかったですね。
その方が、とても品のある可愛い奥様だったので、ご親族の宮本さんにも良い印象を持っている私です。
日曜なので残念ですが、本番がんばってください!
返信する
ありがとうございます ()
2013-11-08 16:22:16
さくらさん こんにちは。 今日は会社から反応した?仕事日だよね。
そうでしたか知人の甥にあたりましたか。僕は彼の娘さんを先に知って、あとで「あっそう、彼女のお父さんが・・・」だったですね。芸術家独特のフィーリングはありましたよ。
自分なりの「第九の音」を持ってるんだ そこがすごいよ。
簡単に納得させるんだから本物ってことでしょう。
また楽しくなってきました。
返信する
関係ない話 (サワケン)
2013-11-11 15:55:55
今日(11日)白州の家の前まで行きました。韮崎から紅葉を見ながら鳥原まで北上したついでに寄りました。近くで子ヤギを散歩していた母娘にあいましたよ。ごぞんじだとおもいますが。
マエストロ宮本さんはベルリンフィルでオーボエの首席奏者をしていた方ですか。有名人から直接指導してもらえてすごいですね。緊張しましたか。岳さんだから終始リラックスか。
一月後の成功を祈念して、がんばれ!
返信する
あの宮本さんです ()
2013-11-11 17:24:42
サワケンさん こんにちわ。 寒くなりましたね。 当然ストーブ点けてますよね。御存知でしょうが、うちは煙突が故障中で直るまで(修理工事まで)行けません。28日工事予定。
宮本さん そうです。あの宮本さんです。だから気難しい人だろうと思ったわけ。そうでもなかったのは本文に書きましたが。
もうひとつ上の宿題を頂いたようなもので、それが新たなモティベーションになってます。全部覚えてしまった=我流が身に着いちゃってる そんな状態だからちょっと苦労。でもこれがまた日々の楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

第九に挑戦」カテゴリの最新記事