今朝から生活リズムを通常にもどした。これが高齢者の生活の基本。安心感があって、落ちついて、ゆとりを感じる。
朝5時半に起きて、散歩。コンビニの100円コーヒー。外でラジオ体操。7時半パンの朝食。2日にして普段。
違うのは「駅伝」を見続けてること。でもこれも1/2の恒例スタイルだから「普段」。
朝のラジオで「南 伸坊」さんがいい句を紹介してくれた。
「初すずめ 洗濯物の ない竿に」
こんな風情なくなったよな。なんかほっとさせてくれる。
「ごはさんに 願いましては お正月」
不満の多い年が去った。今年はどうぞ良い年に・・・。
朝5時半に起きて、散歩。コンビニの100円コーヒー。外でラジオ体操。7時半パンの朝食。2日にして普段。
違うのは「駅伝」を見続けてること。でもこれも1/2の恒例スタイルだから「普段」。
朝のラジオで「南 伸坊」さんがいい句を紹介してくれた。
「初すずめ 洗濯物の ない竿に」
こんな風情なくなったよな。なんかほっとさせてくれる。
「ごはさんに 願いましては お正月」
不満の多い年が去った。今年はどうぞ良い年に・・・。
ご破算に願いましてか夫婦間
竿の空く日は雨降り続き
すずめ来ずあたり一面黒い鳥
今日はふだんか正月か凧ひとつあがらぬ空よ寂しかりけり
いたって順調な正月の当方。こんな静かさ、普段通り それがなにより落ちつく。
最後の句にドキッです。言われてみれば表で子供の声すらしない今の正月。今どきの子供はうちにこもって何してんだろう?
明日は、いとこの妻のケアマネ一家が来るので、母も大事に至らず良かった。ところで、前日のコメントに申年に関しての思いを書かせてもらいました。読んでいただけたかしら。我ながら味わいあります。
今年もよろしくお願いします
今年も岳さんの辛口放談、そしてみなさまの言いたい放題を期待して♪
「皆さまの言いたい放題」ではなく、その一員になられることを期待してます。
1/16 夕方に新年会をやるよ。来ないのか?
申年コメントはあっちに書きましょう。感心はしたのですよ。ただ忙しさに追いやられた恰好。
ライブのウィーンフィルのニューイヤーコンサートも途中で、寝てしまい、そのうち再放送を見ますが、マエストロ、マリス・ヤンソンスさん、10年前より、お年を召して少々がっかりでした。静岡在住のOPA仲間の精神科の女医さんが追っかけをしてまして、なるほど納得の美形紳士でしたが、これも、世の常。
今晩は、母校後輩のマエストロ、山田和樹さん、楽しみです。今晩は居眠りしないように気を付けます。
僕のOPA世界もまだまだ、ほんの入り口を思ったね。
なんでかな、日本人が歌うと興味が半分なくなる。こういう見かたはいかんのだろうけどな。山田君は目立たなかったね。しょうがない。
さてさて、別便で書く予定だが、今日漫画映画を見たぞ。でも寝てた。こんなもんだ。
明日から世の中通常だ。
戻そう 戻そう いつものリズム
あれして これして いつもの生活