goo blog サービス終了のお知らせ 

新年を迎えて

2016年01月01日 22時03分17秒 | つれづれなるままに
 昨年10月妻の母が92歳で亡くなりました。10数年前から施設で生活されてて、妻は週1回様子を見に行くことを続けていました。これで父母4人は皆亡くなりました。上の世代が皆逝ってしまうと、「次はお前達の番だ」と言われてるようにも思いますが・・・。

 体のいろんな所が痛んできてることを認めつつ、体力維持を図って定期的な運動は続けようと先の予定を作っています。おかげで大病することもなく、一定の体重を維持しつつ、健康な生活を続けています。

 山里遊びは2週神奈川、1週白州というペースを作って続けています。都会では感じられない自然の移ろいを五感で感じられるのが精神的にいいようです。たいてい1人で行くので静かで自由な1週間を過してきます。

 3年になるオペラは益々興味を深めて続けています。昨年は4月に先生の故郷凱旋公演で会津まで行ってきました。神奈川でも8月に新しい2演目で公演に参加しました。新しい歌を知り、最初は「こんなの無理」と思えた曲でも覚え、歌えるようになる満足感、達成感は半端じゃないです。8月には初めてドウランとやらを顔に塗りました。ひとつ違った役者気分でした。
 今年はどんな曲を覚えられるのか今から楽しみです。
 3月にはガラコンサートが予定されてます。無料のコンサートです。お時間がありましたら聞きに来てください。

 「大国の合意で世界が安定する時代ではない」という世評がCOPの時新聞にあり、賛同です。結果的に「正しかった」となる判断でも「賛同しないまでも同意してくれる」レベルまでの説明、説得が必要な時代です。国内においても一方的な押しつけでは亀裂が深くなるだけ。ましてや「世はマイナスの負担をどう分担してもらうか」の時代。丁寧で腰の低い行政が必要でしょう。おぼっちゃまには頭っから無理です。昨年それを実感させられたじゃないですか。
 夏の参院選では現与党におおきなショックを与えたいと願ってます。

 このBLOG つれづれなるままに心に移り行く良し悪し事を 好き勝手に綴っていこうと思ってます。たまにはコメントなどもしてください。 今年もよろしく。 
                                          平成28年01月
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月31日 | トップ | 1月2日 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます。 (kanou37)
2016-01-01 11:10:08
昨年は楽しいブログに何度も参加させていただき、ありがとうございました。昔は家族親戚が集まり、ワイワイと新年を祝う。うちもそうでした。今はそれらも影をひそめた。岳さんの家庭がそれを続けているのは、素晴らしいことです。もちろん、奥様の協力あってのこと。また一升、開けちゃうのかな‥

 がぶがぶより、チビチビ行くこと。よいお年を。
返信する
一升なくなりました ()
2016-01-01 17:47:53
kanou37君 今年もよろしくお願いしますね。
当初予定の人間だけだったら、酒飲みは僕だけなので、各自おちょこ1杯程度の消費だったはず。そこへ酒飲み姉夫婦が来て酒宴に。結局3人で一升消費。酔っ払って過ごした初日でした。
夕方下の娘の旦那が来たのでまた宴会。但し酒飲まない旦那なので酒宴にはなりません。
昨夜から今朝の睡眠不足と朝の酒で今とっても眠いんだが。これもつきあい。来てくれたんだからな。
返信する
新年のご挨拶 (sky)
2016-01-01 17:57:35
初日の出が見えるいいお天気でした。全員でラジオ体操されたでしょうか。ジイジのお餅もおいしかったでしょうね。
昨晩は11:45PMあたりから、文化村のジルベスターコンサートで、シルビイ・ギエムのボレロをソファで横になって見ていたら、カウントダウンの肝心の0時のの前後寝てしまい、気が付いた時は「闘牛士の歌」でした。その前のソプラノさんは、うつらうつらで、何の歌だか判別つかず、相変わらず、思うに任せないことがあること、歳に勝てないことを実感したカウントダウンでした。おっととサンは、しっかり見ていた由、起こしてくれと言っておけばよかった。
午前中に、母と妹に年始参りに行ったら、玄関に3猿の飾りがありまして、昔、京都の東寺で、申年生まれの父が買ったものです。それを見て思ったのは、今年は申年(猿年)でも、世の不条理には、しっかり見て、聞いて、言うべきことは言わねばと。
皆様には「申申如也」(しんしんじょたり、のびのびとして和らいでいるさま、論語より)の年でありますように。今年もよろしくお願いします。
返信する
考えながらコメントしている間に (sky)
2016-01-01 18:04:24
岳さんの酒盛りコメントが入ってしまった。今年も背負い酒は、ほどほどにしておくれなはれや。
返信する
孔子ほど悟ってないな ()
2016-01-03 11:36:38
skyさん 「いい文を書いたんだから何か物申せ」の催促ですから書きまひょうか。その前に理系としてはその由来、意味を知ってからと思って、いつもの調査。こんな解説を見つけた。こういう趣味の人もいるんだな。
  http://blogs.yahoo.co.jp/sasada0721/11222801.html
こういう趣味の人がいるからわれわれでも理解できるというものです。
孔子ほどに悟ってないわれわれでは暇になると、どこか気が抜けたような「ただの暇人」になっちゃうものですよ。それではいかんと解っていてもです。元がないからな。
「身体はゆったりしており、顔色はにこにこしている」様だそうで、そうある1年を心がけましょうか。
返信する
催促と感じはったらご容赦、 (sky)
2016-01-03 17:03:27
そんな大それたこと、できゃひまへん。
それに、岳はんは「ただの暇人」なることおへんえ。元もあるし、楽しいことをおいもとめるさかいな。ここらへんにして続きは1月2日のコメント欄にさせてもらいました。ここは〆ました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事