


白州に帰ってきた。暖かい。1時半の外気10℃あります。これから風呂行くんだけど、仲間に「ほらっ、暖かさもってきたぞ!」と誇らしげに話ができる。前回までは「冷気もって来るなよ」と言われてたからな。
写真からも陽射しの強さが見て取れるでしょう。雪割草、福寿草がさいてます。 春だ、春だ。
今日をもって軽トラを廃車することにした。ここに家をもってからずーっと乗ってきた軽トラだ。最初は3人の共同所有だった。4年ほど共同だったが、その後は僕の個人所有で今日まで来た。主に薪運びが仕事だった。そろそろ持ち主がそんな力仕事できなくなってきたのと、故障も多くなってきた。まっもういいかで手放すことにした。
こっちに来る途中韮崎のお世話になってる車屋のおじさんを僕の車に乗せてきて、ここからその軽トラに乗って帰っていただいた。廃車するにも若干の費用が発生するはずだが、「いいよ」だって。使える部品を使うことでいろいろ便利するんだろう。この軽トラだってこまかい部品を他の廃車から取り出してメンテしてきた経歴がある。
この軽トラは1回だけ神奈川の家を往復してる。神奈川の庭の整備する時にチェーンソーも必要だったし、切った松など大きいゴミを白州に運ぶのに使ったっけ。軽トラでの片道150kmは体痛かったな。でも面白い娯楽でもあった。
明日は乗用車のタイヤを交換する。そしてまた水曜日には神奈川に帰らねば。
軽トラの失せた白州寂しかりけり
軽トラも泣く泣く白州去りにけり
軽トラの失せし場所には春の芽ひとつ
なんちって、明日はすこし、歩くつもりです。岳さんも風呂にて英気養え。
私事ですが、弟が亡くなり愛車が引き取られて行くのを見送った寂しさを父が日記に書いていたことを思い出しました。
しかし、思い出や愛着はそれとして、手放さざる事情があれば、前に進まざる得ないし、それがまた新しい生き方を得ることになりましょう。
軽トラね。 うん、本文にも書いたけど長~く付き合ってきたからね。一抹のさみしさはあったね。でもコストパフォーマンスを考えると(今月車検でまた10万円だよ)ちょっともう持ってられない。いかにもこの田舎らしくて面白かったけど。楽しんだからいいでしょう。
今日は昨日以上に暖かくなりそう。でも朝7:30で4℃だ。当然ストーブ点けてる。慌しい白州だ。明日帰るから今日全部やり終えないと。
昨夜はここの仲間と呑み会。1人が1月からパナマ、コロンビアとまわってきた。いろいろ土産話を聞かせてくれた。世の中広いわな。彼来年はアルゼンチンから南極にわたる旅行を計画中だと。