goo blog サービス終了のお知らせ 

町田の観蓮会

2014年08月03日 11時49分44秒 | つれづれなるままに
先日白州で初めて大賀蓮を見たと書いたら、町田の友人が「町田にもあるよ。8/3は観蓮会がある。」とのコメントをくれた。かみさんも見たいらしく、今朝でかけてきた。この会朝6時開始です。蓮が開花する時の音を聞こうが意図されてるのかもしれない。今年でもう35回目だそうだ。

        

場所は町田市の薬師池公園。来場者には御茶またはお酒がふるまわれる。まさかこんな風に飲まされるとは思わなかった。蓮の葉にそそぐ、それを茎のところから吸う。茎の芯の空洞を通って口に入ってくる。蓮の味がするかというとそんなことは無かった。そそいでくれるのは市長、副市長、市議会議長等々なんか人気取り的なものも感じたけど・・・。町田市の恒例行事だからしょうがないか。
花の切り売りもしてました。長持ちはしないとのことでした。この蓮の葉はなんと背が高いのか。2mを超える高さもある。これが太古のなごりか。

   ⇒   帰って来て、昨日の続き。イトヒバの整理。

近所の材木屋さんから足場板を借りてきての作業。下が平じゃないので4本足の脚立は不安定。そこで足場板の利用を考えた。さすがにはかどりましたね。2時間ほどで昨日の残りを終わらせた。何年ぶりだろう、こんなにすっきりさせたのは。気持ちいいね。

さて午後は新横浜駅まで出かける。息子のところの孫が3人だけで奥さんの実家岐阜土岐市に里帰りだ。長女の小学校4年が隊長、下は小2と年長の3人。名古屋駅には岐阜のおじいちゃんとおばあちゃんが迎えに来てることになってる。かわいい子には旅をさせろだ。いい経験させてる。凍ったミカンでも刺し入れてやろう。

そして夕方はまたオペラだ。ソリストも入って楽しくなってきた。今日は考えた衣装を持って行き、試着、演出家の確認をいただく予定。小役がある話しは前回した。ここの演出もいろいろ付け加わってどんどん難しい要求になってくる。でもおもしろい。がんばろう。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちのイトヒバ | トップ | 練習がおもしろい »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (まちっこ)
2014-08-03 20:11:44
朝早くにもかかわらず、大勢の人(中高年が多い
ような)がいらしゃってますね。
2メートルもの茎とは!びっくりです。
切花にしてしまうと、とても気の毒な姿。
蓮は大きな葉を浮かべて、水の中でこそ気高いと
思うのですが。

返信する
1回参加すればいいかな ()
2014-08-04 03:27:03
まちっこさん おはよう。 貴方も来てないかと気にはしたのですが。
この会の為にわざわざ来たというより、毎日歩いてる人、ジョギングしてる人が立ち寄ったという感じでした。市長も早朝から来るんだからあれくらいのにぎわいでないと企画責任者は降格ものでしょう。
切り花 珍しいけど、飾って見る花じゃないな。どこか陰気くさい。泥の中であの葉っぱに囲まれていて何ぼの花じゃないですか。
久しぶりに鎌倉街道を走りましたが、だいぶ綺麗になってますね。10年以上前との比較ですが。
返信する
普通は3日かけてやるような (kanou37)
2014-08-04 09:44:05
気がするが、それを一日でやるか…
足場を組んで解体してオペラと、お孫さんの見送り、これはぎゅう詰めだ。もっとも岳さんはぎゅう詰めをすいていくのが好きなようですね。散髪後のイトヒバお見事。
返信する
足場ったって板だけ ()
2014-08-04 15:20:33
kanou37君 今15時。白州着いたよ。明日伐採だ。
「足場組んで」なんてだいそれたものではない。長さ4mの足場板を借りてきて、うちの脚立と地境の塀にかけて足場にする。架け替え1回で全体に手が届く。生産性のいいこと。やはり一次産業は「道具」なんですよ。
本文では足場の説明面倒でかつあいしてました。
さすがに昨日は疲れたよ。さらにたせば、前の晩は暑苦しくて寝られず、寝不足感の1日だったのです。練習から帰ってきて、ちょっとアルコール入れたら即睡眠でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事