こんな大変な時節に政府は「検察官の定年を65歳に延長する」法案を国会に提出し、本会議で議論が始まった。
「行政が司法を配下に置く」ことにつながりかねないというのが一義的論点。ところが毎度お決まりのように、国会論争は改訂が発案されるに至った経緯(手続き)でいいの、悪いので議論してる。反対する野党は一義的論点において「違法」とし、廃案にするべく、その議論手段として「発案経緯」を問題にしてるのだが、政府はその「発案経緯」は何等問題ない、法にのっとってるとして「合法」とあくまでも成立を目指してる。中味の議論じゃないところが淋しい。
安倍さん(政府)の意図は「現東京高検の黒川検事長(安倍さんと仲がいい)を検事総長に抜擢したいため」と解釈する人が多い。 また現検事総長の稲田氏は任期を半年残して、辞職することを求められてる(定年延長になった黒川氏を即 総長にせんがため)。 これに怒った稲田氏は広島の河井夫婦の選挙違反摘発に乗り出した。 この一連の動きはファクトだと見てるけど、確信が無いから困る。
要はこんなごたごたして、問題も多い法案を、この国難の時節に急ぐ必要があるのか? そりゃ安倍さんにしたらコロナと同じくらい待った無しの重要な案件なんだろうけど。 国民からは理解できん。 こういうところが「あの人の目線はどこ向いてるの? どんなバランス感覚してるの? 対コロナ 本気なの?」と不信感の増幅に繋がる。
対コロナでは 「30万円が不評と見ると、全員に10万円と変更」 「7府県ではヤバいとなって、1週間後に全国を緊急事態に」 「500億円使って、各戸にマスク2枚を配布開始」、 それでいて「他国と比較して決して劣ってない、遅れのない施策を取ってる」と言い放てる。 さらに 変な動画を公開したり、奥様は外出自粛の中、友人50人で大分に旅行に出掛けたり とまぁ~ 「見事なTopだこと」とあきれるしかない。
「行政が司法を配下に置く」ことにつながりかねないというのが一義的論点。ところが毎度お決まりのように、国会論争は改訂が発案されるに至った経緯(手続き)でいいの、悪いので議論してる。反対する野党は一義的論点において「違法」とし、廃案にするべく、その議論手段として「発案経緯」を問題にしてるのだが、政府はその「発案経緯」は何等問題ない、法にのっとってるとして「合法」とあくまでも成立を目指してる。中味の議論じゃないところが淋しい。
安倍さん(政府)の意図は「現東京高検の黒川検事長(安倍さんと仲がいい)を検事総長に抜擢したいため」と解釈する人が多い。 また現検事総長の稲田氏は任期を半年残して、辞職することを求められてる(定年延長になった黒川氏を即 総長にせんがため)。 これに怒った稲田氏は広島の河井夫婦の選挙違反摘発に乗り出した。 この一連の動きはファクトだと見てるけど、確信が無いから困る。
要はこんなごたごたして、問題も多い法案を、この国難の時節に急ぐ必要があるのか? そりゃ安倍さんにしたらコロナと同じくらい待った無しの重要な案件なんだろうけど。 国民からは理解できん。 こういうところが「あの人の目線はどこ向いてるの? どんなバランス感覚してるの? 対コロナ 本気なの?」と不信感の増幅に繋がる。
対コロナでは 「30万円が不評と見ると、全員に10万円と変更」 「7府県ではヤバいとなって、1週間後に全国を緊急事態に」 「500億円使って、各戸にマスク2枚を配布開始」、 それでいて「他国と比較して決して劣ってない、遅れのない施策を取ってる」と言い放てる。 さらに 変な動画を公開したり、奥様は外出自粛の中、友人50人で大分に旅行に出掛けたり とまぁ~ 「見事なTopだこと」とあきれるしかない。
私のように気負いが出ずに淡々として書いてるところに感動しました!内容には、もちろん同感です。
まったく困ったおじさんですね。苦労しないで生きてきた御坊ちゃまでしかないんですね。自分が「全て」「善」「神」「法律」なんでしょうね。どう育てるとああいう人がつくれるのかと興味にもなる。
冷静に頑張りましょう。