カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
私は近所の家の庭先に1個20円で売ってた小さな柚を20ばかり買って来ました。
皮を刻んで煮物一回分ずつラップに包んで、ジップに20ほど入れ冷凍。
残りはジャムにして4本が出来ました。
こちらも小粒な柚です。
大きい方が調理しやすいし、皮が柔らかくて早く煮えるし、種を取るのが楽なんだけど、、台所でずっと立ってると、背中が筋肉痛に^^;
200も有ったらお風呂にたくさん浮かべられますね^ ^
そうですか、1個20円ですか。 にわか柚屋をやって4000円か。 お金にはならないが、ほっといてもこれだけ収穫するんだからたいしたもんだね。自然の力は凄い。
はたしてうちでは何になるのやら。ジャムとヨーグルトのソースは定番だがね。「柚湯」わかりますね。でもうちではやりませんね。どうしてかな?浴槽が汚れるとかあるのかな。かみさんに聞いてみますかね。
貴女のコメントでは1個20円、20個を大事に使ってる様子が解ります。なんでしたら大和まで来たら。お分けしますよ。(電車賃で足が出ちゃうね)
不要になったパンストのくるぶしから下を切って袋にして、ゆずを入れて縛ります。それを浴槽でモミモミすれば種は散乱することなく、浴槽も汚れません。袋は洗った何回でも使えます。
kanou37さんにこの場をお借りして、お詫びです。ランチのラストオーダーは14時した。でも、軽食はOKです。温泉卵のせのナポリはOKです。
相模原で1個20円、相鉄ローゼンで2個200円、なんと価格に差があることか。質の良し悪しというのもあるだろうけど。
第九歌い終わったあと、僕がお客さんに投げるってのもあったか? こうなるとますます田舎第九の感だな。
の発表会でも名入りの手ぬぐい、お寺や神社では餅まきですね。
柚のキャッチボールしたかったけれど、名門野球部員の強肩の球をキャッチ出来たかな。今後とも、お手柔らかな送球でお願いしますよ。
こんなのどうでしょう。今日のデビュー3女史に、2個づつ幹事より愛を込めて記念品。「岳さんていい人ね、来月もお会いしたいわ」となりますよ。やってみんしゃい。
柚プレゼントの件は話した通りです。 「やり過ぎ」とまで思うのです。
難しいところかも。やっていいところとやってはいけないところの接点あたりかも。このあたりは相手にもよることかも。Aさんにはいいけど、Bさんは変に思うみたいな。
になりますね。まずは人集めですね。また新人女史を発掘しまひょ。
そおかなあ、AさんにもBさんにもいいと思うけれど、女心は、うちにまかせておくれやす。でないと小説なんてようかっきゃしません。
ここから、まじめな話し、昨日美容室の不備で左おでこをぶつけて皮下出血下らしく、たんこぶと腫れがひどくなった。5時に眼科に滑り込みセーフで7時に帰宅。明日は朝一で、整形に受診します。そんなわけで、二次会がテーブルごとに会計書が来たので、頭も痛かったし、早く決着して帰りたかったのです。新人女性2人も自分たちのテーブル会計は終わっているので早くかえりたそうだったしね。S氏がみんなまとめてやらないとご不満そうでしたが、あの手の店のお茶会は個人会計がよいのです。これからもニューフェイスの出入りでは常連さんのやり方と違った方向に行くこともありましょう。3人とも堅実な奥様で一円単位の計算を用意されてきてくださいました。それを細かいとか、けちだとか思われるとそれは違うかなと思うのです。
ともあれ、この一年間ありがとうございました。
新人を一挙に3人も連れてこれる貴女の力は称賛にあたいしますね。はたしてリピーターになってくれるか? そこが問題だ。
支払いのだんの手続きですか? その場その場でいろんなやり方があるでしょう。大事なことは「和」がたもたれること。「郷に行っては郷に従え」とも言うじゃないですか。臨機応変対応できる能力もあってよし です。強制するつもりはありませんが、僕はああいう場の処し方はアバウト、どんぶり派です。ちょっと多めになっても和があるならいいでしょうで済ませてます。金の事、あまりキリキリやると和めません。
Kさんみたいに自分の飲み代は自分ですっきり済ませるのが、スマートなやり方だと思います。
金のことをきりきり言うつもりはありませんが、どかんと金をおいて、まとめて払っての人任せは、任された方も責任を感じて困惑するでしょう。一次会に私に託したのはシンプルなので問題ありませんでした。
二次会で急に任されたHさんも足りる足りないで最後まで大変だったみたい。
飲んだ後はかったるいかも知れないでしょうが、会計係を決めておくのがよろしいかと。
Sさんがご不満そうでしたが、ご自身にかって出て頂けるとよかったかな。